最終更新:

583
Comment

【6097053】採用人数に占める早慶東大出身者の採用比率が高い企業 商社、メディア関連 学歴フィルターがあるの?

投稿者: 考察   (ID:TlcXNCZ8zAc) 投稿日時:2020年 11月 20日 21:04

採用人数に占める早慶東大出身者の採用比率が高い企業
サンデー毎日より

○企業名(採用人数):早慶東大採用比率(早慶東大採用人数)

① TBSテレビ(27):59.2% 早7慶6東3   
② 三井物産(158):56.3% 早29慶46 東14
③ 三菱商事(171):52.6% 早27慶39 東24
④ 三菱地所(35):51.4% 早6慶7 東5
⑤ 伊藤忠商事(137):50.3% 早23慶31 東15
⑥ 電通(145):48.9% 早21慶38 東12
⑦ 日本テレビ(36):47.2% 早4慶10 東3
⑧ 丸紅(119):45.3% 早19慶28 東7
⑨ テレビ朝日(37):43.2% 早6慶8 東2
⑩ 三井不動産(42):42.8% 早5慶6 東7
⑪ 博報堂(136):42.6% 早23慶26 東9
⑫ 住友商事(162):42.5% 早26慶30 東13
⑬ 日本経済新聞社(59):40.6% 早11慶9 東4
⑭ 日本郵船(48):37.5% 早6慶9 東3
⑮ 野村総合研究所(315):35.6% 早35慶40 東37
⑯ フジテレビ(17):35.3% 早3慶2 東1
⑰ テレビ東京(18):33.3% 早3慶3 東0
⑱ ソニー(300):32.3% 早39慶31 東27
⑲ NHK(361):32.1% 早65慶38 東13
⑳ 東京海上日動(576):30.9% 早82慶78 東18
㉑ NTTデータ(418):29.4% 早63慶36 東24
㉒ 楽天(262):27.8% 早31慶30 東12
㉓ 三井住友信託銀行(402):26.1% 早47慶44 東14
㉔ アサツーディ・ケイ(59):25.4% 早8慶6 東1
㉕ 三菱UFJ信託銀行(229):25.3% 早25慶31 東2
㉖ KDDI(287):24.7% 早43慶18 東10

商社、メディア関連にとくに高い割合で就職しているようです。
日銀も同様でしたがデータが完全でないため割愛しました。

これらの企業に就職したい場合は早慶東大を卒業することが重要ということでしょうか?
また今後の就職活動者、受験者のために採用プロセス、社内事情、採用されるためについてのアドバイスあればお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 73

  1. 【6100672】 投稿者: 子育ては難しい  (ID:RiQpHj7cMk6) 投稿日時:2020年 11月 23日 19:19

    少しでも上の大学に入れれば就職も将来も安泰というわけでもない、うちはまだ中学受験段階ですが、この先、志望校を含めて、どうやって子育てしたらいいのか悩みます。

    大手人気総合職に二つも内定が取れたなんて羨ましい限りです。子育てをどのようにされたのかが教えて頂きたいくらいです。

  2. 【6100924】 投稿者: そのうち  (ID:3OhMYnRiH62) 投稿日時:2020年 11月 23日 23:10

    大学名よりも何を学んで来たのか?を問われる時代になるかもしれませんね。
    早慶東大であっても今まで良いと言われた学歴フィルターがある企業が良いか?今後はわからないです。
    人間力や要領の良さとかだけでなく個人の力が試される時代が来ると思います。

  3. 【6100962】 投稿者: 見方が表層的  (ID:xV21czU0RsU) 投稿日時:2020年 11月 24日 00:00

    テレビ局が衰退産業でないと言いたいわけではなく、テレビや新聞が報道機関として、特権を享受してきたこととセットで捉えないといけない。テレビであれば、電波法で番組とCMを峻別するようにされているし、新聞も広告収入が半分以下に収まるようにしている。
    あるいはテレビ局は経費の観点からは全部制作会社から番組を買えばいいものを、わざわざ自社社員を高い給料で雇っているのは、報道と電波独占が切っても切れないものと「されてきた」から。
    だから、ネットにはフェイクニュースがあるが、テレビ局の報道は不偏不党で真実しか報道しないと強調している。そこでは、学歴主義がベースになる理由がある。

  4. 【6100967】 投稿者: エヅ民は  (ID:xV21czU0RsU) 投稿日時:2020年 11月 24日 00:05

    学歴話好きなのに、学歴社会が生まれた構造には全く興味がない。
    学歴社会が生まれたのは、官僚社会からで、官僚社会は封建社会に対するアンチテーゼである。このぐらい、分かってないと、学歴を語れない。
    荘園領主の連合体である封建国家においては、地縁血縁特に血統が何よりも重んじられた。今の二世社会はこの封建社会の復活である。
    官僚社会、学歴社会が生まれたのは、この血統主義に対する中央集権・絶対王政側からのカウンターパワーとしてなのだ。これは中国の科挙に着想を得た、フランスなどの絶対王政で、国王の藩屏として、従来の貴族に対する抑えとして試験で登用した官僚を置いたということ。

  5. 【6101502】 投稿者: 出身大学  (ID:JpYZwvDUc06) 投稿日時:2020年 11月 24日 13:25

    かなり保守的と言われる官僚や、政治家達の世界でも、成蹊や法政がトップになれる時代になりました。

    スレ主さん、出身大学が東大と早慶であれば就職は勝てると思っている節があるようですが、あまりまだ現代社会をご存知ないのではないかと感じました。違っていたらすみません。

  6. 【6101526】 投稿者: どうなんでしょう  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2020年 11月 24日 13:41

    aristocracyに対抗するものとしての官僚制度の成立に関してはそうなのかもしれません(私は詳しくないので良くわからない)。
    でも、学歴重視というのは、実力主義(meritocracy)の一分野(実力を測るのが結構難しいので学歴で代用する)、官僚は実力主義を採用する職種の一つに過ぎないのでは?

    日本企業で学歴を重視しないようになってきているならば、それは学歴が実力の保証にならないか、当該企業がそれほどの学歴実力を必要としなくなってきているのどちらかなのかも。

    出身大学さん:
    >かなり保守的と言われる官僚や政治家達
    日本の政治家が、aristocracy 的になってきたということでは?二世三世が圧倒的に有利になっています。官僚では成蹊や法政はまだトップ(まあ日本では事務次官)になっていないのでは?まあ、官僚の世界も、人気が無くなってきているようですから、近い将来学歴主義を維持できなくなるかもしれませんが。

  7. 【6102354】 投稿者: 逆ですよ  (ID:Cjw7u0f7XCE) 投稿日時:2020年 11月 25日 09:30

    〉これらの企業に就職したい場合は早慶東大を卒業することが重要ということでしょうか

    今はどの会社も多様性を重視していますから、より多くの様々なバックグラウンドを持つ学生を欲しています。
    逆に、東大と慶応と早稲田の社員が多い会社なら、それ以外の大学である方が勝率が高いです。
    だからといって大学はどこでも入れるかというと、案外そうでも無いという現状もあるのです。

    人気企業は学力を測るテストや、処理能力を測るテストがあるので、自然に低学力の学生や、ポテンシャルの低い学生は淘汰されてしまうのが実際のところですね。

  8. 【6102608】 投稿者: 丸に十字  (ID:lg8e8m/V94A) 投稿日時:2020年 11月 25日 13:10

    肯定したり否定したりどっちなんでしょう?

    企業が多様なバックグラウンドを持つ学生を欲するのは事実でしょうが、特定大学に偏った採用を長年続けている企業があるのもまた事実です。財閥系の不動産や海運、商社なんてよい例です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す