最終更新:

119
Comment

【6097850】早慶で括らないで!慶応は圧倒的に早稲田より上です。

投稿者: タイガー   (ID:lz9T31j/SIA) 投稿日時:2020年 11月 21日 14:30

よくエデュ内で「早慶」を一括りにされるのですが、我慢なりません。

偏差値、難易度、社会評価共に慶応の方が何枚も上手です。
慶応義塾大学と早稲田大学は分けて議論して欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【6104491】 投稿者: ?  (ID:Wbc3JQlEVQc) 投稿日時:2020年 11月 27日 09:00

    >学費下げたりはしないでしょうか?

    自然淘汰されるべき歯学部に、更に歯学部全生徒の学費一部を慶応が負担?
    それであれば、ますます経営悪化で、重大なお荷物学部。

  2. 【6105404】 投稿者: 慶應義塾一強時代到来  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 11月 27日 22:04

    薬学部同様、偏差値爆あがりするでしょう。
    でも内部には人気ないかも。
    慶應義塾は早稲田と違ってお荷物学部・附属校は一つもありません。

  3. 【6105422】 投稿者: 無邪気ですのう~(笑)  (ID:8ZM109rHrAc) 投稿日時:2020年 11月 27日 22:20

    慶應が共立薬科大(女子大でしたか?)をマージじた際に高い買い物だったことは、上位の薬科大・薬学部(6年制)で慶應の学納金が突出してお高いのを見れば明らか。
    東京理科大、星薬科大、明治薬科大、北里大・薬学部、東京薬科大など、偏差値上位/名門薬科大と比較して、200万円ほどお高いのですよ。
    まァ、6年間で1200万円という私大薬学部は、費用対効果に???ですが、慶應薬学部は6年間で1400万円ですから尚更ね~。
    首都圏では、千葉大しか国立薬学部が無いので仕方なしでしょうか?

    という感じで、慶應の歯学部も東京歯科大がバーゲンなら学費を抑えるでしょうし、それなりのお値段でマージするなら、学費に反映されるでしょう。

    医学部と同じで、学費と入試難易度は逆相関ですので…

  4. 【6132766】 投稿者: 間違ってますよ  (ID:ZNO5ivsgjpI) 投稿日時:2020年 12月 22日 19:32

    コンビニより歯科医院が多いのは東京、神奈川、福岡。

    東日本では殆どコンビニのほうが多い。
    今年の日本歯科医師会の会報に島根県の先生の論文が載っている。
    読んでみて欲しい。

  5. 【6183521】 投稿者: 早稲田>>>慶応  (ID:1o.w6sTYaqk) 投稿日時:2021年 01月 30日 19:32

    大手予備校河合塾の大学入試結果追跡調査

    調査は、国公立と私立を両方受験した生徒のうち「国公立と私立の両方合格」と「私立のみ合格」した人数を合わせて割合をまとめた。早慶や関関同立などを中心に見ていく。

    注)「国立合格・私立不合格」はカウントされていない。また成績上位層しか早慶を受験しないことから全学生受験での併願対決の結果はこれよりもっと悪くなる。

    京都大学の受験生の私立合格率は▽早稲田33%▽慶應義塾52%▽同志社73%▽立命館82%▽関西85%▽関西学院85%だった。早稲田大学以外は5割を超えた。

    大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。

    金沢大学の受験生の私立合格率は▽早稲田4%▽慶應義塾17%▽同志社22%▽立命館45%▽関西36%▽関西学院31%だった。

    大阪市立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田17%▽慶應義塾32%▽同志社28%▽立命館53%▽関西49%▽関西学院44%だった。5割を超えたのは立命館大学だけだった。産近甲龍グループを見ると▽近畿65%▽京都産業82%▽龍谷79%▽甲南68%だった。

    神戸市外国語大学の受験生の私立合格率は▽早稲田6%▽慶應義塾25%▽同志社31%▽立命館41%▽関西35%▽関西学院37%だった。産近甲龍グループは▽近畿61%▽京都産業75%▽龍谷68%▽甲南60%だった。

    早稲田から見た慶応って慶応から見た同志社にほぼ等しい。比較にならんよ。

  6. 【6183543】 投稿者: ん?  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2021年 01月 30日 19:45

    >慶應の歯学部も東京歯科大がバーゲンなら学費を抑えるでしょうし、

    よく知らんけど、株式会社のマージと違って、学校法人のマージって株式を買い取るわけではないので、単に合意すれば合併できるのでは?慶應本体からの援助がある、あるいは歯科大学に借金があってそれを肩がわりするのでなければ、歯学部の学費はそのままだろうし。

    このあたりの法律・会計に詳しい人、教えて

  7. 【6195477】 投稿者: 巡り合わせ  (ID:CXWr/IJqQm.) 投稿日時:2021年 02月 05日 19:14

    早稲田・政経の一般選抜で37%減

    早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば~11万人半ばで推移してきた。

    それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった」と話す。

    特に一般選抜(一般入試)を大きく変えた看板学部の政治経済学部は、学部全体で昨年より28%減った。共通テスト利用入試の志願者数は昨年のセンター試験利用入試とほぼ変わらないが、日英両言語の長文を読解して解答するなどの独自試験を導入した一般選抜は37%も減った

  8. 【6195515】 投稿者: 巡り合わせ  (ID:CXWr/IJqQm.) 投稿日時:2021年 02月 05日 19:33

    慶應がどうなるかですね。
    早稲田は今までが異常だったというのもあるけど減りすぎ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す