最終更新:

74
Comment

【6103936】慶應と東京歯科大合併

投稿者: しがくぶ   (ID:g7v63IozIls) 投稿日時:2020年 11月 26日 18:47

共立薬科に続き、慶應も大きくなりますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【6108800】 投稿者: 赤字補填  (ID:J9EfwOzoFic) 投稿日時:2020年 11月 30日 21:58

    経費のかからない文系学部からの黒字学費を、主として、
    理系新学部歯学部の赤字補填に回し続けるとしたら、
    支払い続けていく現役文系学生父兄はどう思うのですかね。

  2. 【6108825】 投稿者: 入学金  (ID:Ind5vLXjkIM) 投稿日時:2020年 11月 30日 22:25

    多分、医学部ボーダー組、特に浪人、夜勤、長い研修期間、などを避けられると、「歯学部でも良いか、慶應なら」と大挙して押さえに受験してくる女子がいるので、捨て金となる入学金をゲットできる。

    激務の科に行くリスク負いたくない、地方に行きたくないと言う層はいると思う。

    河合偏差値
    看護60
    薬学62.5
    医学72.5
    から予想するに、
    学費3000万なら62.5
    医学部と同じ2000万なら65
    かな?

    どうでしょう?

  3. 【6108832】 投稿者: 赤字補てん  (ID:PHrybCkzQyY) 投稿日時:2020年 11月 30日 22:30

    支払い続けていく現役文系学生父兄のみならず、卒後OBOGとなった子供も連合三田会において、全学部出身者達が生涯寄付していく仕組み。
    任意の寄付だけど。

  4. 【6108984】 投稿者: 時事川柳から  (ID:NbAgn0oEtic) 投稿日時:2020年 12月 01日 05:42

    『四年後には慶大卒と歯を見せる』

    なかなか上手いですな。

  5. 【6109069】 投稿者: 程偏差値  (ID:J9EfwOzoFic) 投稿日時:2020年 12月 01日 08:47

    >河合偏差値
    看護60
    薬学62.5
    医学72.5
    から予想するに、
    学費3000万なら62.5
    医学部と同じ2000万なら65
    かな?

    看護や薬学なら、今も将来的にも需要増なので、それだけ偏差値も上がりますが、今やコンビニより多く、開設より廃止が多い経営難の「歯」です。

    国公立なら学費約350万で済むところ、将来性の無い歯学部に3千万や2千万払いません。優秀者なら。
    ですので、偏差値は60いかないでしょう。慶応の低偏差値で入れる新学部誕生ですね。

  6. 【6109097】 投稿者: 現状  (ID:0NMPEScVH4E) 投稿日時:2020年 12月 01日 09:10

    歯科医の現状、どなたか既に書き込みされていたかと思いますが。
    一番多い年代50代とそれ以降上の年代。政府の政策により減らされた30代、20代はガクッと少なくなりました。
    また、年間国試で医師9,000人、看護師60,000人程度増えるのに対し、歯科医は約2,500人。
    そういう点では、それ程悲観する事はないでしょう。
    ただ、歯学部の定員は全国で年4,000人程度、つまり国試受ける人数と合格者の人数のギャップは一番大きい。なので、底辺私立大の国試合格率は40%台だったりします。
    確か、東京歯科大学は私立の中では一番合格率が高かった様ですから、慶應のネームバリューでさらに優秀層確保して、私立での位置を固めたいところでしょうね。

  7. 【6109113】 投稿者: 低偏差値  (ID:J9EfwOzoFic) 投稿日時:2020年 12月 01日 09:22

    現状として、うちの周囲も、本当に10メートルおきに、歯科医院が開設されています。そして新たなビルが建ったと思ったら、そこにもまた新歯科医院が開設。多過ぎです。

    更に今後開設する必要のある若い歯学部の学生が少なくなったから、、とはいえ、今の現役歯医者さん達もお辞めにならないですから、この歯科医院の乱立状況はなかなか変わらないと思います。

  8. 【6109153】 投稿者: ドット  (ID:jgkuUqVgRAY) 投稿日時:2020年 12月 01日 10:00

    歯学部出て国試合格して、開業ならまだ良いと思います。
    今後は歯科は細分化、専門化していくでしょう。
    また、団塊の世代の引退により新陳代謝が進みます。
    ただし、開業せずに勤務医だと今後もなかなか厳しいと思います。
    薬剤師と同様、雇われの身で家族を養うとなると厳しい。私立の高い学費に見合わない生活しかできません。
    国家資格ですから、国立を出てずっと共働き覚悟なら良いと思います。
    慶應は、そのブランド力をどう活かすつもりでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す