最終更新:

19
Comment

【6142364】明治VS慶應

投稿者: 難易度   (ID:ICnDLEZPia6) 投稿日時:2021年 01月 01日 14:15

早稲田は得点調整と標準化で近年、異常な超難関。

明治と慶應なら、どちらが難易度高いでしょうか?
慶應は英語の足切りが無かったら、楽勝ですし、明治は倍率が気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6143079】 投稿者: 文系  (ID:3RM0kVL/fgI) 投稿日時:2021年 01月 02日 11:22

    ありがとうございます。
    一般枠を小さくして偏差値上げてるんですね。

    これみると付属やAOの比較的学力が足りない学生がほとんどだからバカ田大学になりつつありますね。

  2. 【6143114】 投稿者: 明治  (ID:8yl9dgQYsK6) 投稿日時:2021年 01月 02日 11:49

    一般枠が多いのに健闘してますよね。
    早慶上智と言われてますが、上智は一般枠が三割
    それで偏差値あげてます。
    明治は七割近く一般。
    明治が三割募集になったら
    早慶明ですかね。慶應も法学部は一般枠少なめで偏差値あげてるから、通い始めたら
    推薦の子どもと一般の子どもの学力差は開きあります。

  3. 【6143162】 投稿者: 推薦入試  (ID:.WyUGp71ku6) 投稿日時:2021年 01月 02日 12:12

    指定校推薦で入学する学生に不本意で入学する者はいない。
    また東京理科大学の調査においても、入学前事前講習を受講することにより、入学時においても推薦入学者と一般入試入学者の学力差は小さくなっている。

    勉学に対する真摯な姿勢は「指定校推薦入学者」の方が「一般入試入学者」と比較しても遥かに高い。
    授業中や実験中の態度も、第一志望で希望した学科に入学してきたことだけある。

    指定校推薦入試入学者の学力が低いという話は昔のこと。

    昨今の「地方創生を目指す安倍内閣が進めた私大定員の厳格化」の政策や「共通テスト」実施に伴う混乱回避により、この1~2年間、優秀な高校三年生が指定校推薦による出願が多くなった。


    また「センター試験利用入試」受験生は東京理科大学の独自試験を受験しておらず、上位で合格している受験生がセンター試験の自己採点の精度確認に利用していると聞くほど、志望度合いが小さい学生ばかり。
    たとえ入学しても不本意入学者が多数を占めることになる。

    よって、まず指定校推薦入学者で増加した分をセンター利用試験合格者数を減らすことにより調整することは、やる気の高い学生を増やす意味でも理にかなっている。

    一般的にAO・推薦入試では生徒の何が評価されるのか。
    一般的に1次試験で「志望理由書」や「調査書」のほか、経験や資格などをまとめた「活動報告書」あるいは「ポートフォリオ」と呼ばれる自己PR資料を提出。
    2次試験で面接や小論文が課されるケースが多い。
    どんな対策が実際に必要になるのか。
    受験生や保護者の声で目立つのは「自己分析」や「プレゼン能力磨き」だ。

    自己分析は就職活動で最も大切で、一番最初にやるべきことに位置付けられている。
    そのメリットとして挙げられているのは、「『今』やるべきことが分かる」「『落ちる理由』『通る理由』が分かる」「選考開始までの『スケジュールの立て方』が分かる」「エントリーシートに何を書けばいいか混乱しない」「面接官の『本当に聞きたいこと』に、答えることができる」「必要以上に落ち込まずに就職活動ができる」「自分を知り、世界を知り、心から納得のいく就職先を知る」こと。
    これらのことは、AO入試でもほぼ同じ。

    AO入試をきっかけに自己分析に取り組めば取り組むほど、多くの人が大学生になって就職活動を迎えるタイミングで行うことを、高校生のときに行っていることになり、それを行っていない人と比べると大学生活の過ごし方が変わってくる。

    第1志望でで勉学に対する向上心があり、さらに課外活動にも取り組む学生が多い推薦入試組

    第1志望の国公立大不合格組が多数の一般入試組

    昨今、多くの大学がやる気に満ちている推薦入試組を欲している。

  4. 【6143199】 投稿者: まあ  (ID:rHlzDBH/BkY) 投稿日時:2021年 01月 02日 12:32

    そうなんだけど。明治一般には早慶落ちがほとんどなので。やはり壁があるということ。

  5. 【6143209】 投稿者: 分析  (ID:3RM0kVL/fgI) 投稿日時:2021年 01月 02日 12:37

    その通り。

  6. 【6143596】 投稿者: 1年生  (ID:gAVzaSeV/nE) 投稿日時:2021年 01月 02日 17:43

    うちの子が、昨年受験でしたが、明治は軽く受かった。

  7. 【6144100】 投稿者: 眉秀でたる若人がアラフィフ  (ID:n4PdejtPQxA) 投稿日時:2021年 01月 03日 01:24

    ごめん。
    早稲田最高で良いんですけど、慶應嫌いでも良いんですけど、明治を巻き込まないでください。
    キャラもなんも全然違うんで、もう明治ほっといて喧嘩はよそでやってください(涙)。

  8. 【6147758】 投稿者: 40念前に比べ,  (ID:gE4fHbSgVgE) 投稿日時:2021年 01月 06日 08:22

     ずいぶん変わりましたね。当時は,早稲田政経,法,慶應経済がスリートップ。併願では早稲田法と慶應経済は同日試験で両方は受けられず,でした。早稲田商,慶應法,商は残念組。早稲田社学は存在すら知らないものが大半,知っていても,まあ,名前忘れたが,立民幹事長さんがちょうどお似合いの大学程度に思われていたのでしょう。早稲田政経と慶應経済同時合格なら,早稲田政経のほうが,進む人多かったように思います。早稲田法と慶應法なら,80%以上,早稲田に進学していたと思います。早稲田の社学って,難易度が大幅に上昇していますが,卒業生で活躍している人が極めてまれなので,難易度の割には,就職フィルターでおそらくは苦労しそうですね。
     明治大学は,慶應ではなく,早稲田との併願が多いと思いました。慶應と明治の併願は当時稀でしたよ。慶應は難関国立と東大理系・国立医学部併願校でしたよ。今の慶應人気はすごいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す