最終更新:

44
Comment

【6150315】東大か一橋の選択(本題に関することのみ!)─カズさんへ─

投稿者: 某大学教員   (ID:zUn0n4Goxs6) 投稿日時:2021年 01月 08日 11:00

せっかくカズさんが立てられたスレッドですが、本題から外れた書き込みばかり増えたので、新たにスレ立てしました。
カズさんのご子息のクラス選択はすでに決まっているのかもしれませんが、よろしければ、お目通しください。

私は経済学部だけの単科大学の教員です。私自身は経済学専攻ではありませんが、身近に東大経済、一橋経済出身者がいます(一橋出身で院は東大という人もいます)ので、彼らから受ける印象、聞いた話を書いてみます。
多くの人からの情報というわけでなく、大学教員なので皆博士課程まで進学した人ばかりで偏っていますが、ご参考までに。

一橋のゼミの充実ぶりはすでに先のスレで触れられています。少人数でしかも低学年からゼミが取れたとのこと。専門だけでなく、教養のゼミも充実していたとのこと。少人数ゼミの中には一人ゼミ(教員一人に受講学生一人)もあり、さぼれないので力がついたとのことでした。その人の言葉どおりだと「ゼミだけで授業料の元をとった。」ただし、ゼミ発表の準備にひーひーで講義科目は自主休講続きだったということですが。

一橋が数学重視なのは受験時だけでなく、入学後もそうだったとのこと。一橋は経済学部なのに数学の教員免許が取れる珍しいところですが、これは数学教員免許を希望するしないにかかわらず、それだけ多くの数学の科目を取り揃えているということなのです。しかも、他学部の科目も自由に履修できるので、法学部出身の数学者(新井紀子氏)を生み出したりしています。

東大経済出身者ですが、案外劣等感が強いことにびっくりしました。これは、一橋から東大院に進んだ人も感じていました。
その劣等感のひとつは文2の文1に対するもの。私に言わせれば、いつまで18歳当時の偏差値をひきずっているんだ、と思うのですが。
もうひとつは、理系(高校の理系クラスという意味でなく、理1など)からの経済学部進学者に対するものです。
そういえば、かの名物教授、宇沢弘文先生も東大理学部数学科出身の経済学者でした。
一方、文2は東大の中では進振の心配もなく、駒場時代は自由を満喫できます。

大学教員ばかりですので、学部よりも院(それも所属研究室とか指導教官)の印象が強くて、意見が偏っているかもしれません。
以上、ご参考までに。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【6150676】 投稿者: 某大学教員  (ID:zUn0n4Goxs6) 投稿日時:2021年 01月 08日 16:12

    トンチンカンな(苦笑)某大学教員です。
    スレッドのタイトルを変更したほうがよかったですね。
    (元のタイトルを踏襲するほうがわかりやすいかと思ったのですが。)
    すみません。

    カズさん>>そうでした、一橋は津田塾と仲がいいんでしたね。

    あちゃー。政治家用語ではありませんが、「誤解を招く」書き方をしてしまいました。
    一橋が小平で教養をやっていたのは、もうずいぶん前の話です。
    今は、津田塾に隣接する小平校舎じたいがありません。
    だから、私が書いたのはすべて過去形です。
    一橋の数学の松坂和夫教授は、かつて津田塾数学科の名物先生でしたし、赴任後は一橋の名物先生だったそうです。そんな昔の話です。
    (私こそ本題からはずれてしまったかな。)

    もうひとつ。
    理系から進学した人たちに対する東大経済の劣等感についてですが。
    数学についての劣等感というのとは、ちょっと違うんです。
    数学に才能のある人は、どこの類から進学しようとも天才的な人は天才的ですし。

    理系からの人は実験を教養でやってきますが、もっぱら座学ばかりだった文系出身者が劣等感を抱くことがある、ということです。
    現象への理論のあてはめを体で覚えることについて、とでもいうべきかな。
    実は、大学1、2年レベルの理系教養の実習でそこまで体得していないんですが。
    (それに、数学や理論物理の人の中には実験が苦手だったり下手な人もいるのに。)

    いろいろ書いたのに、最後は無責任な言い方になりますが、誰しも同時に複数の大学の学生にはなれない。だから「置かれた場所で咲く」しかありません。
    しかし、置かれた場所が狭い井戸の底ということもありえます。だから、外の世界を知ることも大事で、そのための他大学との交流だ、ということです。
    そして、18歳の年に人生のすべてが決まってしまうわけではありません。
    大学院進学時など別の場所へ移ろうと思えば移ることもできるというのも、そのひとつです。
    だから、そのつもりで「適当に」(深刻にならずに)がんばってねー。ということです。

    なんだか矛盾だらけの変な書き込みですが、参考にしていただいたら幸いです。
    (なんの参考にもならない──カゲの声)

  2. 【6150819】 投稿者: カズ  (ID:7N0K/Qligeo) 投稿日時:2021年 01月 08日 18:48

    ありがとうございます。
    津田塾、かなり昔ですか(^^;;

    理系に対する意識ってそういうことなんですね。全く想定外でした。たしかに理系は現象から真理を導き出すのに長けていると感じるのでしょうね。経済にも当てはまりますからね。

    大学受験ごときで人生決まるわけではない、次のチャンスが来ると言うのはおっしゃる通りだと思います。
    精一杯やるけど、でも結果に対しては深刻になり過ぎずに息子に頑張ってかもらいます(笑)

  3. 【6151150】 投稿者: ありがたく参考にさせていただいています  (ID:mi6aEym2w46) 投稿日時:2021年 01月 08日 23:32

    >つまり「東大チャレンジ+駄目なら早慶か浪人」と「一橋でリスクを下げる」ことの比較です。」

    はい、初めからわかってます。だからありがたくずっと読んでいます。主旨を理解しない多くの書き込みはスルーしました。こちらのスレッドが新たに立って嬉しくなりました。

  4. 【6151200】 投稿者: カズ  (ID:nVLLNo7TGeM) 投稿日時:2021年 01月 09日 00:23

    スレの趣旨をご理解いただきありがとうございます。

    多くの方にタイトルの付け方が別のイメージを抱かせてしまったようで反省しています。

    「東大チャレンジ+駄目なら早慶か浪人」と「一橋でリスクを下げる」ことの比較と実際に感じたこと

    この観点から皆さんから様々なお話が聞けると嬉しいです。

  5. 【6151428】 投稿者: 男子校母  (ID:iJcWzi6IgMg) 投稿日時:2021年 01月 09日 09:24

    多くの、特に中高一貫校男子母の悩みではないでしょうか。中学受験時には慶應普通部、早稲田中学を蹴る実力の中学高校に入学した今、なかなか東大落ちからの慶應早稲田はすんなりと受け入れられない。より一橋の方が意味があるのではないかと考えてしまいます。
    実際は良くも悪くも慶應早稲田と一橋にそこまで社会的立場に差がないにもかかわらず。

    東大に受かれば問題あるないのですが笑
    親も子も見栄やプライドではなく
    もっと未来や現実を見るべきだと
    思いました。

    カズさんは親として具体的に動かれていて
    すごいなと思いました。

  6. 【6151488】 投稿者: 進学校  (ID:juSGtNPgWow) 投稿日時:2021年 01月 09日 10:05

    書かれている通りですね。

    早慶付属を選択せず私立の進学校にすすんだからには東大、悪くても一橋や東工大にと思いますよね。

  7. 【6151507】 投稿者: そう  (ID:lWsRfd4oZTQ) 投稿日時:2021年 01月 09日 10:19

    やはり早慶付属不合格をバネに早慶以上(公立高校出身の多い一橋)にや、早慶付属を辞退したんだから浪人しても早慶に行くのは昔の自分たちの選択を否定するからバネにする人もいますね。早慶は、受験の鍵を握るのですね。

  8. 【6151630】 投稿者: カズ  (ID:IYAIV.fJPXE) 投稿日時:2021年 01月 09日 11:58

    コメントありがとうございます。
    たしかにおっしゃる観点は私立中高一貫の上位進学校を選択したご家庭にはありますよね。
    我が家も少なからずあります。

    理系だと一橋が東工大になるんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す