最終更新:

458
Comment

【6163064】首都圏大VS地方の大学って。首都圏への受験生増加し続けてる現状 所得格差が原因か

投稿者: 二極化   (ID:oa46b3aNzng) 投稿日時:2021年 01月 17日 19:35

エデュで地方押しをしている人がいますが首都圏への受験生は増加しています。
エデュと実際社会には乖離があるの?
昔は国立VS私立でしたが最近は首都圏VSそれ以外の地方になったの?
日本も海外諸国のように格差社会で分断社会が到来してるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 58

  1. 【6163878】 投稿者: 地産地消  (ID:GIeMF9XDO5c) 投稿日時:2021年 01月 18日 13:40

    コロナ禍でも、首都圏の受験生は首都圏で地方の受験生は地方で、消費する?ことになればあまり変わらないような気がしますね。
    実際に、大学志願者は一都三県が群を抜いて多いので。

    コロナで地方から受験生が集まらないと嘆くほど、例年、首都圏への地方からの進学者が多かったのかと考えてみても、それは違うと思います。
    首都圏私大の7割は首都圏出身の学生だし、コロナ禍でも地方から東大に進学したいと願う学生は多いのではないでしょうか。
    一橋大、東工大だと地元の旧帝と競合するかもしれませんが、大勢に影響はないと思います。

    それよりも、地方の18歳人口の減少を心配したほうが良いと思います。
    今現在でも高齢者の割合が1/3を超えている都道府県(地方)があります。
    当たり前かもしれませんが、高齢者の割合が多い地方ほど大学進学率は低く、それなのに各都道府県に国公立大学が複数存在します。
    (四国地方はセンター志願者の数と、四国地方にある国公立大学を合わせた定員がほぼ同数です。あの狭い地域に国公立大学が多過ぎると思います)

    ほぼ全入の国立大学が存在すれば、東京の公立中と同様、劣化の一途をたどることになると思いますが…

  2. 【6163944】 投稿者: 仰せの通り  (ID:C2ElRRECjTY) 投稿日時:2021年 01月 18日 14:35

    首都圏有名私学の動向に、地方勢の事情はさして影響を及ぼさないことだろう。仮に地方からの優秀な受験生の足が若干遠のいても、首都圏の受験生らがその分を充当する。それほど、一都三県の受験生らの一般的資質ならびに層は高い。

    以上は、長期的な経済基調を考察すれば一目瞭然なこと。短期的現象面での思い付きを語る傾向ある予備校職員らにー失礼だがーそのような観点は期待できまい。しかも彼らの意見には営業バイアスも見受けられる。予備校・塾等の講習屋筋からの発信につき、過信は禁物である。

  3. 【6163947】 投稿者: 訂正  (ID:C2ElRRECjTY) 投稿日時:2021年 01月 18日 14:37

    誤 それほど、一都三県の受験生らの一般的資質ならびに層は高い。

    正 それほど、一都三県の受験生らの一般的資質は高く、層は厚い。

  4. 【6163968】 投稿者: 問題の本質  (ID:jKRuBpXMSHg) 投稿日時:2021年 01月 18日 14:50

    地方では少子化で子供の数が激減している。

    国立であれ私立であれ地方の大学は入学者の確保が厳しくなってきているということ。

    地元志向であってもその地元志向の地元の高校生の数自体が減少しているし今後さらに激減していく。

  5. 【6163979】 投稿者: 漸減  (ID:Xw2EQ3YMeE6) 投稿日時:2021年 01月 18日 15:03

    >地方では少子化で子供の数が激減している。

    このような表現をされる方が結構いますが、数値の推移を見ていると「漸減」です。じわじわと減っている状態。
    まあ、どうしても掲示板では、過激な表現を使ってしまうことがあるのはわかりますが。

  6. 【6164021】 投稿者: 私立  (ID:ZIFuZO1scwM) 投稿日時:2021年 01月 18日 15:43

    人口減少で、いろいろ景気よくないと思うけど、企業でも民間からというから、少子化だと、私立大学だけでなく、私立高校も、たいへんそうと思う。
    固定費負担増などで、納付金、上げられたら、いやだなって思う。

  7. 【6164076】 投稿者: でた~  (ID:FcBfa6e/QMY) 投稿日時:2021年 01月 18日 16:31

    数年以内に、「地方国立大は、全入になる」って言ってた人?

  8. 【6164096】 投稿者: 地産地消  (ID:GIeMF9XDO5c) 投稿日時:2021年 01月 18日 16:56

    数年内に全入になるかはわかりませんが、今現在でも地方国立大の、大学の中での学生の学力の差はかなり幅広いと思いますよ。
    以前は、地元国立大学といえばその地域の公立トップ校の生徒が入学するイメージでしたが、今や二番手校、三番手校まで裾野を広げています。センター得点率も低いです。それなのに、二次試験よりもセンター(共通テスト)の配点が高い。

    今後、地方国立大学が定員を増やしたり推薦入試の割合を増やせば、学生全体の学力の低下はもっと凄まじくなると思います。
    地方トップ公立高とはいえ、全体を見れば首都圏の中堅以下の私立一貫校よりも学力は低いです(一部に青天井と言われる程、学力の高い子がいて、そういう子が東大に進学したりするのは理解しています)
    教育環境が整っていないので仕方ないとは思いますが。

    競争がないところは、独自の進化を遂げるか、衰退していくしかないと思います。
    大都市圏への一極集中を、地方国立大学の定員を増加させたところで食い止めようがないと思います。地方国立大学の在り方を見直すべきなのではないでしょうか。
    納税者としては、レベルに達しない学生達には税金を使って教育を施してほしくないと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す