最終更新:

458
Comment

【6163064】首都圏大VS地方の大学って。首都圏への受験生増加し続けてる現状 所得格差が原因か

投稿者: 二極化   (ID:oa46b3aNzng) 投稿日時:2021年 01月 17日 19:35

エデュで地方押しをしている人がいますが首都圏への受験生は増加しています。
エデュと実際社会には乖離があるの?
昔は国立VS私立でしたが最近は首都圏VSそれ以外の地方になったの?
日本も海外諸国のように格差社会で分断社会が到来してるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 58

  1. 【6262615】 投稿者: 数値あるだけまし  (ID:.l7Gtfkv6pQ) 投稿日時:2021年 03月 16日 21:15

    エデュでは根拠なしにつぶやくだけが多い中、数値があるだけましじゃない?

    ざっくり言えば、慶応の合格者8,000名。東大とかが併願しない湘南除くと7,200名。

    慶応が公表している併願が1人1.45学部だから実合格人数5,000名。

    別スレにある慶大併願率は、東大27%、京大12%。一橋や東工大も20〜30%ぐらいとすれば東京一工で5,000名ぐらい受験している。


    慶応5,000名の合格者を東京一工の併願者5,000名と大量の私立専願と競っていたら他の国立大受験生の枠は少ないでしょ。

  2. 【6262622】 投稿者: 要するに  (ID:SbouLRlNUjM) 投稿日時:2021年 03月 16日 21:19

    早稲田大学(現役進学者数、進学率)
    実進学者層TOP10
    ※2020、8月31日号AERA

    1位、頌栄女子学院 44人、20.5%
    2位、本郷     43人、14.0%
    3位、サレジオ学院 24人、13.8%
    4位、世田谷学園  27人、13.0%
    5位、女子学院   29人、12.6%
    6位、渋谷教育学園渋谷 28人、12.1%
    7位、洗足学園   26人、11.3%
    8位、柏陽(公立) 35人、11.1%
    9位、川和(公立) 35人、11.1%
    10位、横浜共立学園 19人、10.9%

  3. 【6262641】 投稿者: 要するに  (ID:SbouLRlNUjM) 投稿日時:2021年 03月 16日 21:27

    2019年 現役実進学者層上位校 東京都のみ
    週刊朝日2019.6.21より 

    ◎慶應義塾大
    37人 ○攻玉社
    35人 日比谷
    31人 ◇東京学芸大附
    30人 ○頌栄女子学院、○豊島岡女子学園
    26人 国際、○芝、○城北
    25人 ○女子学院
    24人 ○渋谷教育学園渋谷
    23人 ○駒場東邦、○本郷
    22人 ○鴎友学園女子、**○国際基督教大、○東京女学館、○雙葉
    21人 ○國學院久我山、○世田谷学園
    20人 青山、○吉祥女子 

  4. 【6262648】 投稿者: おめでとうございます  (ID:KDXoM7fp0iU) 投稿日時:2021年 03月 16日 21:31

    インターエデュに出ている合格報告高の最新タイムラインより。ご入学おめでとうございます。

    湘南学園  早稲田大学8名合格
    八王子学園 早稲田大学6名合格
    香蘭女子  早稲田大学3名合格
    順天高校  早稲田大学22名合格
    恵泉女学園 早稲田大学2名合格
    佐久長聖  早稲田大学7名合格
    湘南白百合 早稲田大学15名
    大妻多摩  早稲田大学11名合格
    明優学院  早稲田大学26名合格

  5. 【6262719】 投稿者: 麒麟  (ID:e.0Q2StlF9E) 投稿日時:2021年 03月 16日 21:59

    早慶を熱望する第一志望なら、専願一択です。その為に科目を絞り専念します。戦略として当然。国立は眼中にないし、併願成功率なんて一元的であることを理解しているので、国立との学力比較なんて無意味です。

  6. 【6263007】 投稿者: 無念  (ID:BkaXk1mu882) 投稿日時:2021年 03月 17日 04:41

    母校の名もありクラスメイトを思い出す。東京の人間が地方に散ってゆく無念さを皆さんご存知ですか。好きで都落ちするわけではない。就職でもリベンジできず、地方にも馴染めず、結局どこで人生を踏み外したか悩みながら人生を歩んでゆく。
    理系で研究に没頭して、地方での生活に満足出来る幸せな人も一部いることが救いです。

  7. 【6263055】 投稿者: 時代かな  (ID:KDXoM7fp0iU) 投稿日時:2021年 03月 17日 07:11

    交通網の発達していない昭和初期のころの話しでしょうか?◯◯教授の元で学びたいなど志をもって進学する生徒もおりますし、親御様は近隣の私大に行くより経済面では負担となるので一般家庭では難しい面もありますよ。

  8. 【6263188】 投稿者: それは嫉妬ですね  (ID:SbouLRlNUjM) 投稿日時:2021年 03月 17日 09:13

    他大学にはない旧七帝大の特徴として、
    最も充実した申し分のない環境で学べるという利点があります。

    なぜ旧七帝大はそんなに充実した環境を用意できるのでしょうか。
    一言で言うと「お金持ち」だからです。

    科学研究費助成事業として文部科学省から各大学に分配される研究費(科研費)
    を大学毎に比べると、
    東大、京大、阪大、東北大、九州大、名大、北大と
    旧七帝大が日本の上位7大学を独占しています。

    この理由の一つに、各旧帝大に研究費を獲得できる優秀な教授が多く居ることが挙げられます。
    そしてそういった超一流教授からの指導の元、世界最新の超高級な設備で、
    国内最高水準の教育が受けられ、今後に向け「自身の能力を最大限に伸ばす」事が出来る。

    これは多教科、難関入試を突破した選りすぐりのエリート達だけが享受出来る、何物にもかえ難い
    贅沢で素晴らしい人財育成制度です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す