最終更新:

457
Comment

【6163064】首都圏大VS地方の大学って。首都圏への受験生増加し続けてる現状 所得格差が原因か

投稿者: 二極化   (ID:oa46b3aNzng) 投稿日時:2021年 01月 17日 19:35

エデュで地方押しをしている人がいますが首都圏への受験生は増加しています。
エデュと実際社会には乖離があるの?
昔は国立VS私立でしたが最近は首都圏VSそれ以外の地方になったの?
日本も海外諸国のように格差社会で分断社会が到来してるのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 58

  1. 【6293493】 投稿者: 何度も指摘してきたが  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 09日 14:00

    地方では、従来からの過疎化に加えて少子化により人口の絶対数自体が急減している。当然ながら18歳人口も減少を続け、その結果当地や近隣地域からの学生を主にしてきた地方の大学は、今後一層の受験者減に見舞われることは明らかである。

    また、関西圏でも人口減が続き、ほぼ東京のみが人口を増やしている。この4月でさらに新入生の転入もあり、大学生の多くが首都圏に集中する傾向は今後も顕著になろう。そこで当然に問われるものは、なにゆえに新入生含めた人口が首都圏に集中するのかとの理由である。

    私はそこに、経済面での人間は「自己の利益の最大化を目指して行動する」との行動原理、換言すればケインズ流の資本主義の発展に不可欠な利己心、金銭欲といったネガティブな動機が存するものと思われるのである。

    したがって、すでにこの国の経済はー北東アジアならびに東南アジア諸国の急成長もあってーうま味を喪失した製造業から海外投資へとスタンスを変えており、その意味で地方における「(製造)工場の存在」に過度な期待は禁物である。

  2. 【6293501】 投稿者: 忘れないように、時々確認  (ID:48LF0mRv/kw) 投稿日時:2021年 04月 09日 14:03

    投稿者:二俣川さんも保存をお願いします(ID:ZdWZW73/i8c)
    投稿日時:2021年 03月 11日 22:49
    この書き込みは君もくどいね、しかし。さん (ID: sOnDhZC2Gbg) への返信です

    》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

    地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い



    》投稿者:確認(ID:4.Zv1X/jhL6)
    投稿日時:2021年 01月 08日 15:48

    >地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い


    「一都3県以外は、全て地方」という認識で宜しいですか?




    》投稿者:?(ID:RSXwvlPiE.E)
    投稿日時:2021年 01月 08日 18:03

    1都3県の国立大を除くと、あと約70校


    「あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い」

    って、2年後に検証しよう!




    他スレより、、
    年一回、受験時期に検証!ということで~

    忘れてしまわないように↑を保存できる人は、残しておいて下さい。

  3. 【6293506】 投稿者: 自己陶酔?  (ID:xo2HXjI7tiU) 投稿日時:2021年 04月 09日 14:10

    友達いないタイプにありがち~自惚れ屋さんかな(笑)

  4. 【6293513】 投稿者: 私の「ファン」のコピペ屋さんへ  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 09日 14:13

    せっかくだが、そんなものを「ご熱心に」倉庫の奥からわざわざ探し出してくれなくとも、最新の以下の卑見につき、ご高見を賜りたいと願う。もっとも、それができる知見なきがゆえに、そうして無意味なエネルギーの浪費に大わらわなのだろうがね。

    以下、再掲。

    このコロナ禍での所得格差の増大が指摘されている。先述のように私自身は株式投資の素人だが、意外にそれに手を染めている方も多いようだ。なかにはそれで大きな収益を上げておいでの人々もあるかもしれない。だが、富裕層の得るそれは到底その比ではないらしい。

    今朝の朝日紙『経済気象台』でも、そうしたことに象徴されるこの国の経済格差につき警鐘を鳴らしていた。とくに金融機関がそうした富裕層向けのサーヴィスに力を入れる一方で、われわれの身近なATM設備を削減したり、紙の通帳を有料化したりとの経費節減策をとることに懸念を表明していた。たしかに、これまでよく利用していたATMが次々と撤去され、不便さに困惑している。むろん、コロナ禍に対する為政者の無為無策も然り。

    尊敬する横井芳弘中大教授は昔、「権利感情によって裏打ちされない権利意識は人間行動の原動力たりえず、権利意識によって領導されない権利感情は人間行動の混迷をもたらす以外のなにものでもない」とわれわれに教えた。そして、権利感情を触発し権利意識を形成するものは、根源的には労働者の生活事実そのもののうちにある、とも。

    そうすると、いまこうしてわれわれ国民の一定の生活利益が侵害され脅かされていることに対する素朴な怒りの心情が、この権利感情を触発するきっかけになるのかもしれない。それは自ずから、現行体制に対する批判と抗議への方向性に発展していくことを意味する。貧困化・窮乏化する生活に憤激し、その変更を求める闘争は正当である。

  5. 【6293516】 投稿者: なぜ?  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 09日 14:15

    むしろ、そうしてとりたてご関心頂く必要なしと、当方から謝辞しているのである。

  6. 【6293538】 投稿者: あれ?  (ID:OdMhhwI0e7w) 投稿日時:2021年 04月 09日 14:41

    》投稿者:確認(ID:4.Zv1X/jhL6)
    投稿日時:2021年 01月 08日 15:48

    >地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い



    撤回したくなった?(笑)
    あと2年ありますよ。

  7. 【6293579】 投稿者: まさか  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 09日 15:19

    せっかくだが、事態はますます私の予測の方向に推移しているといえる。さらに、今般のコロナ禍がそれに拍車をかけた。それゆえに国は今年も、よりいっそう地方国立大学同士の統廃合―弱者連合―を模索していくことになろう。

    それは資本主義社会である限り、不可避の現象であるからである。そうでない限り、いずれ国会でも効率性の観点から、地方における国立大学の存在意義自体を問う声が上がることは容易に想像されるからでもある。したがって、いくら君がたとえ「地方の国立大はこんなに注目されています」とのアリバイ的存在証明をコピペしようとも、その都度的な弥縫策としての意味しかもたないことになるといわざるを得ない。

    国は先般、教育の世界にまで営利性や効率性の原理を乱暴に導入した。だがそれは、さっそく仇になって相対的に弱い立場の地方における高等教育機関につき、大学自体の「存廃」という形の災いとして現象化した。過日の国立大学組織の独法化につき、それが羊の如く唯々諾々と国に従った自主性欠如からの当然の報いとはいえ、そこに学ぶ学生諸氏についてはまことにお気の毒としか、申しようがない。いずれ母校名が、大学史から消えてしまうのだから。

  8. 【6293588】 投稿者: はいはい  (ID:OdMhhwI0e7w) 投稿日時:2021年 04月 09日 15:23

    》投稿者:確認(ID:4.Zv1X/jhL6)
    投稿日時:2021年 01月 08日 15:48

    >地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い



    》投稿者:?(ID:RSXwvlPiE.E)
    投稿日時:2021年 01月 08日 18:03

    1都3県の国立大を除くと、あと約70校


    「あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い」

    って、2年後に検証しよう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す