最終更新:

544
Comment

【6191074】どうして地方の難関校生は地元旧帝などでなく東京の大学を目指す?

投稿者: 対 東京   (ID:IfUh3Gpq4DM) 投稿日時:2021年 02月 03日 22:31

地方(とくに国立)VS東京の大学(とくに私大)議論がそこらじゅうのスレでみかけますが地方の難関高校生はどうして東京の大学に多く進学するのでしょうか?
灘、西大和、ラサール、久留米大学附設、海陽などをみて驚きました。

難関校生にとって地元旧帝や地域貢献大学が魅力的と考えらえてないのがこの国がかかえる問題の本質なのでは?
地方の優秀層、富裕層は東京に富が集中しているとわかっているので東京の大学を目指す。
結果地方から優秀層、富裕層が減少し、さらに東京の大学の卒業生の平均給与はあがるため東京へ富の集中が加速するというスパイラル。

本来地方旧帝がライバル視するのは東大なのではないのか?
地方の優秀層が東大に進学することこそ地方の人は怒りを覚えるべきなのでは?
国立か私立かというよりもはや対東京ということを考えないと地元国立大学の将来はさらに危ういと思うが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 69

  1. 【6193457】 投稿者: ホント  (ID:VEpc5NEgZHU) 投稿日時:2021年 02月 04日 22:00

    数学とはいえ「1A」のみ~なのにね。

  2. 【6193546】 投稿者: 転載  (ID:/3b1uaEhaic) 投稿日時:2021年 02月 04日 22:41

    政経学部教授である田中愛治早大総長は、次のように語っている。したがって、今回の政経学部受験者数減少は必ずしも「数Ⅰ」問題だけではなく、むしろ「政治経済学部は共通テストを導入し、大学独自の試験では、考え方の優れた生徒をとろうと考えています(下記、田中発言)」の部分に示された変更の影響が大きかったように私には思われる。(以下、私の書き込みからの転載)。

    「政治経済学部は、一定の基礎学力があれば、入試ではそこから先を見たいと思い始めています。政治経済学部は一学年900名全員、統計学が必修です。ですから数Ⅰは捨てないで勉強してくださいと。数Ⅱ、数Ⅲまでは求めません。つまり基礎学力あればいいということです。(・・・)/現代は、コロナや地球温暖化など、答えのない問題に自分なりの解決策を考え抜くようなたくましい知性が必要だと思います。今回、政治経済学部は共通テストを導入し、大学独自の試験では、考え方の優れた生徒をとろうと考えています」
    「逆境が生み出したポストコロナの大学像」田中愛治発言部分。『中央公論』本年2月号。29頁。

    このように、政経学部は入学後の統計学履修のために数Ⅰを課しているのであって、必ずしも経済学履修のためではないことが読み取れる。数学とは、その主専攻者以外にとってはあくまで手段の一つに過ぎず、その必要度は学問の性格に応じそれぞれ差異があるはずだ。したがって、本掲示板で横行するような機械的・画一的な数学至上論はけっして妥当ではない。

  3. 【6193590】 投稿者: エデュで指摘されてたけど  (ID:RDSDShER4mw) 投稿日時:2021年 02月 04日 23:03

    >本掲示板で横行するような機械的・画一的な数学至上論はけっして妥当ではない。




    その「統計学が必修です。ですから数Ⅰは捨てないで勉強してくださいと。数Ⅱ、数Ⅲまでは求めません。つまり基礎学力あればいいということです。」と、今まで基礎学力がない学生が入学していたことが問題ですね。

  4. 【6193622】 投稿者: 確かに  (ID:/0KWHaHs0cU) 投稿日時:2021年 02月 04日 23:19

    納得!

  5. 【6193632】 投稿者: 必ずしもそうではあるまい  (ID:/3b1uaEhaic) 投稿日時:2021年 02月 04日 23:25

    但し、高校で「数Ⅰ履修済み」とはいっても現実には個人差がみうけられるのだろう。そこで学部授業で統計学必修との必要上、正式に数Ⅰを入試科目に加えたということではあるまいか。

    しかしながら、それはあくまで政経学部入試の表象面に過ぎず、ポイントは20日の「一般選抜における学部独自試験(120分/100点)総合問題100点日英両言語による長文を読み解いたうえで解答する形式とし、記述式解答を含む」にある。そこに政経学部のディプロマポリシーとカリキュラムポリシーが現れるはず。注目だ。

  6. 【6193646】 投稿者: 検証!  (ID:Ukq43Wizvl2) 投稿日時:2021年 02月 04日 23:31

    >投稿者:梅雨入り(ID:4b/x.FdZmvY)
    投稿日時:2018年 06月 08日 06:32

    3年先の話。政経志望なら3年あれば数学対策は立てます。そもそも政経は志願者の半数近くは確か数学選択だったはず。

    数学必須といっても大学何チャラ試験でしょう。早稲田政経レベルの受験生ならさほど問題ありません。




    >投稿者:たかだか数1(ID:zStQAKvAdvs)
    投稿日時:2020年 12月 23日 07:27

    数1Aなんて、高校の初歩の初歩でしょう。右往左往することだろうか?



    >投稿者:されど(ID:SbouLRlNUjM)
    投稿日時:2020年 12月 23日 08:45

    仰る通りなのですが、
    数1が「超衝撃的」で、受験者減となるのが、
    「私大文系」大学なのです




    ↑「早稲田政経、数学必須へ。」スレからの引用ですが、現在の状況は御存知の通り。

    エデュの早慶関係者とは違い、早稲田総長も「学生が数弱」という認識があるようですし、簡単な基礎レベルの「大学何チャラ試験」の「数1A」のみでも、やはりかなりのインパクトだった(笑)

  7. 【6193685】 投稿者: 政経受験数減少の真の要因はこっち  (ID:/3b1uaEhaic) 投稿日時:2021年 02月 04日 23:48

    「しかしながら、それはあくまで政経学部入試の表象面に過ぎず、ポイントは20日の『一般選抜における学部独自試験(120分/100点)総合問題100点日英両言語による長文を読み解いたうえで解答する形式とし、記述式解答を含む』にある。そこに政経学部のディプロマポリシーとカリキュラムポリシーが現れるはず。注目だ」

    そこで同学部が望む「尖った学生」を選抜したいとのもくろみであろう。それには、単に「数Ⅰ」などとは比較にならぬような難易度の高さを予想させる(配点も高い)。20日の試験後に検証してみたいものだ。

  8. 【6193689】 投稿者: AO入試  (ID:zyUmKSFUdRQ) 投稿日時:2021年 02月 04日 23:52

    世界ではAO入試が主流。日本の国立大学の入試のように大学教育に必要な学力を幅広く記述式の入試で測るという、親切公平だけど、画一的な入試は徐々に無くなっていくと思う。共通テストくらいは残ると思うが。
    トップ校ならTOEFL+数学オリンピック予選Aランクとか、それ以外の大学は、英検+数学検定とか、国内外で通用する資格で自らの能力を証明する。あとは、科学オリンピック、スポーツ、芸術などの活動で自己アピール。
    結局必要な学力は自分で、自己責任で身につけるようになる。アピール上手で運良くAOで合格できても実力が無ければ大学で進級できなかったり、社会で通用しないだけの話となる。ガラパゴスの日本の入試はなくなっていくと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す