- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 名無しさん (ID:sUmL3vli55.) 投稿日時:2021年 02月 21日 23:44
広大法学部と同志社法学部だったら、どっちに行った方がいいと思いますか? ちなみに、関西で就職するつもりです。
現在のページ: 1 / 3
-
【6226180】 投稿者: 勿論 (ID:pZOD9vX9vzw) 投稿日時:2021年 02月 21日 23:46
広大
-
【6226439】 投稿者: 瀬戸内みかん (ID:pMsvazyICVY) 投稿日時:2021年 02月 22日 08:38
広島の人なら広大
関西の人なら同志社
関西での就職はどちらでもできるんじゃないでしょうか。 -
【6227811】 投稿者: いやー (ID:3CFm6EoSrXM) 投稿日時:2021年 02月 22日 23:12
迷くことなく広大でしょ。国立。
-
-
【6228014】 投稿者: 瀬野八 (ID:qk6fZKlNEQE) 投稿日時:2021年 02月 23日 06:15
今時「国立だから」は古い古い。
就職を考えたら同志社でしょう。有名400社の採用率も同志社大30%に対して広島大は半分以下の14%しかない。ただ理工系の学費は、広島大は同志社大の1/3だから広島県民は広島大かな。
文系学部は学費に理工系ほどの差はないから、京都で4年間過ごすのは魅力的だよ。広島大も広島市内じゃなくて、東にかなり離れた東広島市の郊外だからね。 -
【6228089】 投稿者: 目的 (ID:rFY9Ms/XrTI) 投稿日時:2021年 02月 23日 08:03
>京都で4年間過ごすのは魅力的だよ。広島大も広島市内じゃなくて、東にかなり離れた東広島市の郊外だからね。
大学進学の目的が違うでしょう。
もし京都に住んでみたいと思ったら私大ではなく近隣の国公立を検討します。
それが首都圏以外の価値観。 -
【6228138】 投稿者: 瀬野八 (ID:qk6fZKlNEQE) 投稿日時:2021年 02月 23日 08:52
一部分だけ切り取って色々言うのはフェアじゃない。
京都で学ぶ(暮らす)のは同志社大選択の一つということですよ。
大学進学は「学ぶ」だけではないからね。そんなこと言ったら極論だが「校舎だけあったら良い」になる。
それと今は「何でも国公立大」なんて言う古い時代じゃない。
広島大を貶す意図はまったくない。単純に就職を考えた場合の同志社大との比較を書いただけ。マツダなどの広島地元企業に就職を考えるなら、広島大が良いと思うよ。 -
【6228182】 投稿者: まァ・・・ (ID:276mwN7mWSM) 投稿日時:2021年 02月 23日 09:34
>もし京都に住んでみたいと思ったら私大ではなく近隣の国公立を検討します。
>それが首都圏以外の価値観。
広大法学部と同志社法学部の比較ですから。京都近隣で広大レベルの法学部のある国公立大は大阪市大くらいです。京都に住んで大阪市南部の杉本町はいささか・・・