最終更新:

1050
Comment

【6230247】東北大、筑波大、都立大、千葉大、横国大どこがこれからいいですか?  (GMARCH併願)

投稿者: 地元   (ID:5eapzINeSGk) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:41

首都圏に在住の場合、どのような選択になりますか?
人口が首都圏に集中しているので首都圏の都立大、横国大、千葉大やGMARCHも伸びていくのでしょうか?
理系なら一人暮らししてでも東北大(または筑波大)でしょうか?

各大学の強みと弱み、特徴を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 132

  1. 【6328508】 投稿者: 期待と不安  (ID:qboGHWvGjXs) 投稿日時:2021年 05月 07日 19:24

    東京の企業に就職するなら理系なら首都圏の高校生にお勧めの大学だと思いますが不安なのは地元の高校生の価値観に影響されて東北電力とか地方の企業に就職するという間違いを犯さないかが心配です。
    そのあたりはどのように考えられてますか?

  2. 【6330282】 投稿者: 仙台はいいよ  (ID:9fnEshzcIE6) 投稿日時:2021年 05月 09日 02:02

    理系の場合、それを心配すること自体、意味がないかも。
    というのも、技術職を希望したら、本社は東京にあっても、研究所や生産拠点は地方という企業が多く、地方勤務になる可能性があるからです。
    仮に地方に本社のある企業に就職したとしても、本人の希望や将来性、待遇面で納得がいくのなら、問題ないと考えるべきでしょう。

    もし都心で働きたい場合、↓ 参考までにご覧ください
    https://compass.labbase.jp/articles/292

    これから先はコロナによって社会が大きく変わりますし、理系は強いとはいっても、十分影響はあるとみてます。
    近場の大学のほうが助かることは確かですが、就職したら地方勤務かもしれないし、一人暮らしをしてでも競争力のある大学で学ぶ意義は、こういう時代だからこそ大きいと思ってます。

  3. 【6337534】 投稿者: 地方旧帝は別格  (ID:4XnMrsW6VTE) 投稿日時:2021年 05月 14日 13:01

    東北大学は昔から東大京大に比べると、偏差値は低いんだけど、研究力や就職など良くて、本当にコスパは最高なんだよね。
    入りやすさのコスパで見たら阪大より結構高いと思うわ。
    旧帝でも理系だけは就職も別扱い。文系は相手にされないけど。
    あと旧帝以外の国立もまったく相手にされないので本人次第

  4. 【6337573】 投稿者: どのような点から?  (ID:6l81r/NbuZs) 投稿日時:2021年 05月 14日 13:44

    文系文系と文系推しの私大に対して、理系理系と国立は理系推しがいるようですが、就職でそんなに大差ありますでしょうか?私は院に進んだので学部卒時点での単純比較は出来ませんが、同じサークルの仲間では文系と理系とで差がある感じは全くしませんでした。(そのような話も聞いたことがないですね。)

  5. 【6337647】 投稿者: 興味深い  (ID:vP9kNbuUfGI) 投稿日時:2021年 05月 14日 14:59

    >旧帝でも理系だけは就職も別扱い。文系は相手にされないけど。あと旧帝以外の国立もまったく相手にされないので本人次第
     
    実際のところあなたの意見には賛同しないし、そんなことはなく文系、理系も就職は本人次第だと思う。
     
    ただあなたの意見は興味深い内容を含んでいる。
     
    あなたは、旧帝大理系は旧帝と言うだけで就職が別扱いされていると言う。
     
    そのような状況であれば、旧帝大別扱いの中でも個人の能力が伴っている東大、京大は社会での活躍度が高いが、地方旧帝大は個人の能力は伴っていないケースもあり、東大や京大との間に大きな差が発生している。また本人次第で採用されているその他の国立大学にも負けるケースが発生する。
     
    妙に説得力がある。

  6. 【6337868】 投稿者: 地方旧帝は役員になれない。ならない。  (ID:ETpwO/V0yy.) 投稿日時:2021年 05月 14日 18:52

    >そのような状況であれば、旧帝大別扱いの中でも個人の能力が伴っている東大、京大は社会での活躍度が高いが、地方旧帝大は個人の能力は伴っていないケースもあり、東大や京大との間に大きな差が発生している。また本人次第で採用されているその他の国立大学にも負けるケースが発生する。

    地方旧帝の上場企業での採用人数がまず少ない。地元就職も多いので。
    それを考慮しても確かに地方旧帝の社会での活躍度は低い。
    上場企業で採用された場合も地方勤務や専門職&スペシャリストとしての採用だから。
    入社の時点で幹部候補ではない。
    日本社会はまだ出世は営業、経理、人事畑あがりが多いからでしょう。

  7. 【6338112】 投稿者: 興味深い  (ID:AwQJgDOd1K6) 投稿日時:2021年 05月 15日 00:17

    地方旧帝大学(東大、京大以外)の総人数はかなりの人数であり、上場企業への就職者はかなり多い。上場企業就職者が少ないというのは誤り。

    例えば有名企業400社就職数だけでもかなりの人数が入社している。当然総数はマンモスの早稲田よりも多いし、東大や京大と比較したらかなり多い。

    また日本は製造業が多く理系中心の旧帝大はかなりの人数が就職している。かつ製造業は課長、部長級に加え役員も含めて理系のポジションが圧倒的に多い。

    だから地方の京大であっても上場社長数は日本で4位。京大の理系出身の社長は多い。

    そのような状況の中、なぜか阪大出身社長は京大の半分、その他の地方旧帝は京大の1/4から1/5しかいない。

    地方旧帝が役員になれていないのは事実だけど、メーカーで研究開発出身、地方事業所出身であっても役員になるのは普通にある。だから京大はちゃんと結果を残している。

  8. 【6338117】 投稿者: 意味不明  (ID:6l81r/NbuZs) 投稿日時:2021年 05月 15日 00:25

    長文で結局何が言いたいのかよく解らない。
    これが作文力がない理系なのかな。

    結論は一言で、過程はシンプルに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す