最終更新:

332
Comment

【6286929】高校名で判断できるんでしょうか?

投稿者: 奈々   (ID:Ey87RLsVAQs) 投稿日時:2021年 04月 04日 01:31

一貫校高1になる子供がおります。
我が子に言うのもなんですが、小学校から勉強しないでもいい点を取れる子で地頭は良いほうだと思っています。
いい環境で、子供のやる気を奪わないようにしようと思い、中学からは入りやすい私立(実質全入)に入れました。

現在の成績は、全国模試で校内では常に5番以内、定期テストでだいたい80〜90点以上、英語では100点をとったことがあります。
全国レベルですと、
模試にもよりますが、今まで学校で受けた模試では総合でだいたい1/10には入っています。

先日子供が、やっぱり医学部に入りたい、と言ってきました。
今の高校は、国立大、早慶がそれぞれ1名づつ、GMARCHが1〜2名くらいづつ合格者を出しているようですが、創立以来医学部合格者はいないようです。

学校は、塾に行かなくても済むような学習体制は整えてある、とのことで安心はしていましたが、いろいろ見てみようと思い先日某大手塾の入塾テストとカウンセリングを受けたところ、ばかにされたような感じを受けました。
しかも、入塾するとしても一番下のクラス(早慶ですらない)だそうです。
しかも、(要約すると)こんな学校で医学部目指すの冗談でしょう?のようなことを言われてかなり頭にきました。

実際高校もあまり偏差値は高い方とは言えませんが、かなり余力があって入学したことはまぎれもない事実です。
高校受験しようと思えば、日比谷も入れたと思います。
しかし結局環境を買い高校にそのまま進むことに決めたのです。
高校から入ってくる生徒はわかりませんが、中学の同級生はみんな早慶レベルを目指し頑張っている子ばかりです。

どんな学校にいても大学受験は個人戦って言うのは単なる慰めの言葉なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 42

  1. 【6297627】 投稿者: 春雨  (ID:MSLmUtk4hMw) 投稿日時:2021年 04月 13日 00:20

    模試の受け方は同じですか(笑)

    総ナメ状態で受けていると比較が出来るので良いのは良いですよね。
    模試についても考え方や利用の仕方はそれぞれかな?と…
    解せないのは受けていもいないものを「簡単」「郷偏差値になるから意味がなく無駄」と言い切る人が一定数居ることですね。
    極論、ベネッセの主催の進研模試には意味がなく進研プロシードには意味があるのかと言いたくなります。
    後者はベネッセ指定の学校ではないと受けられず難易度も駿台ハイレベルと変わらないと言われている模試です。
    それこそ、ハイレベルでも分母が少な過ぎれば…と思うのですよ。
    ただ、その分母の中での立ち位置を見ると言う意味では良いのでしょうが…


    話を蒸し返せば、スレ主様のところの進研模試は中学生の時点で受けたもので、恐らく中高一貫用の学力推移調査の可能性がありますから高校生が受ける模試とも公立中を中心にして受けるベネッセ主催の総合学力調査とも違うと思われます。
    進研と聞き付ければイヤでも噛みつく方がいて、マウントを取りに入る方がいるのも辟易するところです。

    今年受験とのこと本命を射止めるまでは、大変かと思いますが親は忍耐力を試される一年だと思います。
    何かとストレスも多い昨今、無理なくお過ごし下さいませ。

  2. 【6297664】 投稿者: 春雨  (ID:MSLmUtk4hMw) 投稿日時:2021年 04月 13日 03:00

    答えようもない質問かと…。
    この質問に答えられるのは志望変更がなく、且つ順調だった方だけですよ。


    各社の比較を知りたいということなのでしょうが、自分で受けることが手っ取り早いと思います。

  3. 【6297784】 投稿者: 参考までに  (ID:IdqAy//8.r6) 投稿日時:2021年 04月 13日 08:18

    駿台と河合だけしか受けていないのですが、どちらも同じような偏差値(65-70)でした。同じ偏差値では、合格判定は河合のほうが厳しかったです。

    英語の偏差値が、駿台では70なのに、河合では60しか取れませんでした。記述の採点基準がかなり異なるようです。それ以外の科目は駿台60-67、河合70前後でした。

  4. 【6297840】 投稿者: 進研は受けていませんが  (ID:aPCqPx4yKOg) 投稿日時:2021年 04月 13日 08:56

    合否判定を知りたいとの事でしたので。首都圏医学部と言うニッチな分野ですが、御参考まで。
    大学受験の模試で一番重要なのは10月の模試ですが、10月は、駿台しか受けていないので高3夏前の子供の結果です。
    駿台全国模試 首都圏国公立医学部ア:B、首都圏国公立医学部イ:D (理2型偏差値65以上) (記述式模試)
    河合塾全統記述模試 首都圏国公立医学部ア:C、首都圏国公立医学部イ:D (理系総合偏差値70以上) (記述式模試)
    東進全国医学部統一テスト 首都圏国公立医学部ア:B、首都圏国公立医学部イ:C (5教科英数重視偏差値67、(但し、マーク式模試と記述式模試のドッキングでしか結果が出ませんでした。)
    結果は、首都圏国公立医学部に現役で入りました。誤解されるといけないので書いておきますが、合否判定だけで志望校を決めるのは危険です。最後は、その大学の配点傾向(センター重視型とか)や問題傾向が受験生にとって有利かどうかで決めないといけないと思います。子供も、最後に色々考えて、模試では書かなかった医学部を受験しました。
    後、高3の模試は、浪人生が入るので現役は、偏差値が下がり、AとかC判定は殆ど出ません。しかし、現役は、最後まで伸びると言われているのでCでも受けるべきと言われています。

  5. 【6297879】 投稿者: 効率悪いかも  (ID:BydD0PlO1LU) 投稿日時:2021年 04月 13日 09:27

    >合否判定だけで志望校を決めるのは危険です。最後は、その大学の配点傾向(センター重視型とか)や問題傾向が受験生にとって有利かどうかで決めないといけないと思います。

    これは私の持論ですが、二次対応の模試に大切なのは採点基準と思います。問題の質だけでなく採点基準がブレるような模試はあまり参考にはならないので時間の無駄と考えました。効率的な勉強は自分が受ける大学の採点基準に近い模試や添削を受けることができるかにかかっているというのが持論です。同じ大学でも科類や学部学科によって採点基準は違うのでそのあたりを意識しないと根性と力技で大量の勉強をする必要があるかもしれません。

  6. 【6298298】 投稿者: 質問です。  (ID:Eqw7uIqqIQ2) 投稿日時:2021年 04月 13日 14:47

    お答え下さった皆様、ありがとうございました。

    子は既に大学受験を終了しており、出身高校は個人の裁量に任せる主義で、進研模試は勿論、駿台や河合塾の模試奨励もなく、子供も「わかっている問題を解いている模試の時間って無駄」という考えから、冠模試以外は気分で受験していた状況で、ここの書き込みの参考にならず私の興味からお尋ねしました。

    個人的には、やはり各模試においての母集団レベルと母数で、自ずと対象大学の目安に違いがあり、それは模試判定の精度に影響があるのではないかと思います。

  7. 【6298628】 投稿者: 情報収集  (ID:UJNxsjDbpDI) 投稿日時:2021年 04月 13日 19:23

    たしかに、難しすぎる模試では、中堅校レベルの受験生は総崩れで差がつかないでしょうし、偏差値80を取れるのであれば、もっと難しい模試を受けても良いと思いますが。多くの高校では(とくに地方では)、高校が進研とか河合とかの模試を学校でやってくれるので、それを受ければだいたいのところがわかる。それ以上は個人でどうぞ、というところでは。で、個人的な経験では、高1、高2から難しい模試を受けている人は、模試が好きな人種だっただけで、勉強ができたわけではなかったです。模試は所詮、予備校業界の必要悪。採点、誰がしているかご存知ですか?冠模試の採点をしていた身からすると、採点基準も、そんなに信頼ならないです。採点者によって差が出ないように、細かく決まっていましたが、それだけのことなので、質が高いわけではない。

  8. 【6298749】 投稿者: 質問です。  (ID:Sg8sOkFkkHo) 投稿日時:2021年 04月 13日 20:57

    >採点基準も、そんなに信頼ならないです


    共通テストの記述問題を、事実上断念した一因でしょう。

    子供はバイトで医科歯科大(医学科のみ)の過去問の模範解答作成と添削をしていますが、予備校のシステムはその程度と捉えることもできますね。
    それなりに採用は厳しかったようですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す