最終更新:

316
Comment

【6389253】東北名古屋九大かMARCH関関同立(文系) 難易度や特色、学部のカラーなど

投稿者: ?   (ID:ufmTPo0c3NM) 投稿日時:2021年 06月 27日 03:50

旧帝の理系は学費も差があるし難易度が高いと思いますが文系だとどうでしょう。
文系に限った話ですが難易度や各大学の強み、ほかの大学にはない特徴があったら教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 40

  1. 【6745410】 投稿者: 関西人  (ID:/rsBnicGb7g) 投稿日時:2022年 04月 16日 07:27

    そもそも狸は神奈川や東京の住宅地に出るみたいですし、都会生活を満喫してるかもしれませんね。
    首都機能はまあ老朽化でも進まない限り移転しないだろうなあ。

  2. 【6746384】 投稿者: 宗教と哲学の重要性  (ID:rwYgyIijiv.) 投稿日時:2022年 04月 16日 22:49

    思考力が乏しいとか応用が効かないといった問題は物事の根本原理を教育過程で教えてないのが原因でしょう。

    受験のテストでは合格最低点を取れば良いという目標設定があれば、どの問題で手を抜き、どの問題に集中すべきといった加減ができます。
    仕事でも全体像が見えていれば、時間をかけて精度を高めるもの、とりあえず仕上げれば良いものの区別がつきます。

    もっと大きなところでは、欧米で行う宗教や哲学の教育は、人のあるべき原則を教えるから、現実の細かい事象にも応用できる力をあたえるのです。

    細かい個別の状況の解答を丸暗記させる教育しか行なってないから応用力が高まらないのであって、原理原則なりの暗記は、応用を行う上では必須の要素です。

  3. 【6746422】 投稿者: 関西人  (ID:Ia0atScTtCU) 投稿日時:2022年 04月 16日 23:22

    高校から大学にかけての話と仮定して、、宗教や哲学は教える人の信じる学派やはたまた語学力などの単なる力量で物凄いばらつきが出るから、自分でかなり苦労しないと勉強できないですよね。哲学が課されるバカロレアなんかはアンチョコ本もあるらしいですが、それでもそれを叩き込めば原理原則は身に着きますもんね。

    ただ、理数系は幼少期の実体験が足りないとしんどい部分がありそうなイメージがあるんですけどね。向き不向きはあるでしょうが、それなりに多くの偉い学者が昔は遊びで学んだ的なことを言ってないですかね。

  4. 【6748292】 投稿者: ネットのマイナス点  (ID:AP.dG4Ywrfk) 投稿日時:2022年 04月 18日 16:30

    教育の問題もそうだけど、探究心、好奇心の強さって個人の資質や親の対応次第だと思うんだよね。
    ただ、昔と違って今はネットですぐ調べられることが多いから好奇心を持ちにくいってのはあるかも。
    昔はネットなんてないから、図書館で調べたり親や先生に質問したりしてなんとか答えを見つけようとしてた。
    その答えが正しい正しくないというよりそういう行動することに意味があった。
    今はいちいち頑張らなくてもネットでわかるから合理的という感じになってる。
    合理的に物事進めるのは間違いではないけど、それだけになってしまうのはちょっと違うと思う

  5. 【6748844】 投稿者: 関西人  (ID:F1Q4t1tD/ig) 投稿日時:2022年 04月 19日 07:24

    ネットというシステムの中で合理的に物事を探索できるのはいいことですけど、そもそもシステムを構築したり変えたりするべく、あくせくする経験がなくなるのは痛いことかもしれませんね。

  6. 【6750759】 投稿者: 世渡り上手  (ID:k7WwElyE8XE) 投稿日時:2022年 04月 20日 15:33

    教科書を読んだら入試問題が解けてしまう鬼才がいる一方、問題集で頻出問題を繰り返し練習し、予備校に通ってようやく合格点にたどり着くことができる人もいます。
    このため同じ大学に合格したからといって成績はピンキリで差が出ます。

    また、私の在学時代にもいましたが、代返、レポート丸写し、カンニングと、ハードルを正しく越えられないまま卒業資格を得てしまった人が少なからずいます。
    このようなタイプでも世渡りはできますが、自分で何かを生み出すことは難しいので必然的に周りの助力が不可欠となります。

  7. 【6751236】 投稿者: 学歴  (ID:8KO5D8IJj.k) 投稿日時:2022年 04月 20日 23:22

    日本の場合、高校卒が高校卒業程度の学力を持つとも限らず、まして大学卒業が専門知識を持っていることを保証してくれるわけでもありません。
    このあたりの制度の適当さがそのような現象を生み出しているのではないかと思われます。

  8. 【6753530】 投稿者: 難易度特色カラー  (ID:M67mI1i.m12) 投稿日時:2022年 04月 23日 00:20

    大学というのが就職のための予備校みたいな扱いになってきましたね。不幸な時代だと思います。言うまでもないことですが、総じて給料のいい企業というのはそれだけメンタル・フィジカルともにキツイです。
    また、就職のことだけ考えて大学を選ぶと、青春時代の貴重な4年間を無駄にしてしまいますよ。偏差値や就職先なんかで選ぶのではなくて、校風で選んだ方がいいですよ。
    大学はそれぞれカラーが違いますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す