最終更新:

354
Comment

【6398193】外資系でも採用が多いのは東大や慶應?そして早稲田京大?日系の人気企業採用と同じ傾向?海外大卒も?

投稿者: 高所得   (ID:N72U6ND7emY) 投稿日時:2021年 07月 04日 15:48

日系の人気企業の採用は慶應早稲田東大京大と続いて一橋や東工大、地方旧帝が多くの人気企業で見られる傾向ですが外資系でも同様ですか?
外資系だと海外大卒やバイリンガルも評価されてそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 45

  1. 【7581519】 投稿者: 補助金  (ID:nO3V8UN5agk) 投稿日時:2024年 12月 02日 00:08

    外資の国内工場は補助金ありき。
    補助金が無くなり、日本人の賃金が上がって国際競争力がなくなればさっさと移転する。
    日の丸半導体に大喜びし、さっさと外資に貢いでいるのだから、外資は笑いが止まらないだろうし、経産官僚は天下り先もしっかり確保。

  2. 【7585763】 投稿者: 外資系ホテル  (ID:Rb2vjEo0HgQ) 投稿日時:2024年 12月 10日 00:18

    広島も外国人観光客増加を受け、コートヤードやvoco、市内2つ目となるヒルトンブランドホテルも開業予定です。外資系ではないけどアパホテルもどんどん建設中。すでにホテルはたくさんあったのに全然足りないというのが衝撃です。とっとと宿泊税を導入すればいいと思います。

  3. 【7597455】 投稿者: ねえ  (ID:qK83cgOftl.) 投稿日時:2025年 01月 08日 00:49

    観光資源とはその土地に根ざした人たちが長い時間をかけて育んだ歴史文化そのものだ。我々も国内外を問わずそういう「人の営み」を観光して楽しむ。観光に来て日本を楽しむのはとってもいいと思う。それがその人たちの利益になるからね。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 45

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す