最終更新:

655
Comment

【6426623】大学別年収11位上智12東北13横国14防衛15九州16電通17東理大18北大19大阪府立20名工大

投稿者: 注目   (ID:5o.dkBWKc2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 02:29

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

上位校より11位以下だと注目すべき大学が浮かび上がると思います。
防衛大や理系大学は少人数ですが社会での評価が高いと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 82

  1. 【6519172】 投稿者: 私は命が大事  (ID:HKREv7LhoJs) 投稿日時:2021年 10月 15日 23:52

    >中国の軍事力や科学力を考えれば中国製のほうが安心できる。



    EV関連の国別特許数等をみれば、問題はそこじゃないと思いますよ。

    ぜひ、中国製EVを購入して使用感の投稿を~

  2. 【6521328】 投稿者: 御三家  (ID:Kv8u4n7G94g) 投稿日時:2021年 10月 17日 22:23

    日本車はEVの時代になったら、ますます経営が難しくなるでしょうね。
    ドイツ御三家は高級路線で生き残れるだろうけど、中国の安価なEVが輸出攻勢かけて来たら、日本車は高級路線は難しいし価格面でも見劣りするし、となったら生き残れるのだろうか?
    トヨタ以外は十年後にはいまのFord、GMみたいになってそうだな。
    数年後にはカーシェアリングや自動運転の話も進んでるだろうしスマホと同じように自動車製造では儲けれないだろう。

  3. 【6522375】 投稿者: またガラパゴス  (ID:5nsoodV.dAs) 投稿日時:2021年 10月 19日 01:38

    たとえNIOがAppleのようにブランド化し、高品質なモノづくりが出来たとしても、日本で中国製EVが席巻する日は来ないでしょう。
    なぜなら日本は内燃機関の技術と雇用を守るために、世界で主流となるEVの流れに乗らないガラパゴスの道を選ぶから。
    電力供給の内訳も、原子力は以前のようには許されようもなく、自然エネルギーも劇的な進展を見込めず、結局10年後も化石燃料に頼らざるを得ない構造から脱却出来ないため、ハイブリッド等のゆるやかな選択肢でしか変化できないでしょう。
    結果、電力供給インフラの脆弱な途上国と日本とで特殊なマーケットを作ることになると予想しています。

  4. 【6524545】 投稿者: 日本がすごいと思ってる人  (ID:SylmCmFjwzY) 投稿日時:2021年 10月 21日 03:41

    価格は手頃だがどうなんだろうって様子を見ている間にEVが大陸製ばっかになってたりして。
    テレビもLGやTCLにHisense等、海外では日本メーカーなんて見向きもされてない。
    このことを知ってる日本人はどのくらいいるのだろうか?
    知らない日本人は負け組。

  5. 【6528223】 投稿者: 販売台数  (ID:Ns6WpvjO4mE) 投稿日時:2021年 10月 24日 15:53

    年間自動車販売台数:中国2,500万台、アメリカ1,500万台、EU 1,000万台、日本450万台
    どの自動車メーカーも中国市場を重視するのは当然。
    中国車は中国人だけで開発しているのではない、世界中から優秀な技術者が高給で働いている。
    日本車は日本人だけで勝てるわけない。
    技術もドイツやアメリカ、日本から最先端の技術が中国へ入ってくる。

  6. 【6528345】 投稿者: よ~く、考えよう!  (ID:ltMQOY6UgrA) 投稿日時:2021年 10月 24日 17:55

    >結果、電力供給インフラの脆弱な途上国と日本とで特殊なマーケットを作ることになると予想しています。


    ↓再掲


    >米系戦略コンサルのアーサー・D・リトルの市場予測では、2030年の新車に占めるEV比率は15%。

    2035年に電動車でEVのみの新車販売となるのは、欧州とアメリカのカリフォルニア州ぐらいで、あとはHV販売が可能。
    戦略的にEV推進施策を取ってきた中国でさえ35年時点で新車販売の50%はHVにする指針。
    これまでHVが売れていた日本や北米の一部に加え、欧州や中国のHV販売は増加していて、今後10~15年のスパンて見れば、EVも増えるが、HVもまた増えていく。 その恩恵を享受できるのはHVで世界シェアの8割弱を握るトヨタ、ホンダ、日産です。
    また、EVは部品コストの半分を電池(バッテリー)が占めていて、この部分の特許はトヨタが圧倒的に多く901件、2番目のパナソニックさえ135件、8位の現代自動車は109件。 トヨタは遅れている、作れないのではなく、今はEV以外の車を利益のために販売しているに過ぎない。

  7. 【6528386】 投稿者: その次  (ID:4J1Gig4UVXo) 投稿日時:2021年 10月 24日 18:25

    燃料電池はランニングコストを考えれば全くペーせず電池の生産国によっては生活が崩壊する危険性を背負うことになる。
    やっぱり水素ですね、水素は燃料として多様な動力としての可能性があるので期待しています。

  8. 【6529454】 投稿者: 中国EV  (ID:PmF4U0.X/8k) 投稿日時:2021年 10月 25日 18:29

    最近の中国で走っているEVは、確かにデザインもいいものが多いですね。
    もう外国のをパクってる感じはないです。
    また、充電スタンドのついた駐車場も整備されてきています。
    日本での将来を考えた場合、街乗りや通勤用で小型のEVを所持。
    休みの遠出用で普通車のハイブリッドをレンタルするみたいなのが主流になるように思います。
    なので、普通車のEVがガンガン売れる状況にはならないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す