最終更新:

668
Comment

【6426623】大学別年収11位上智12東北13横国14防衛15九州16電通17東理大18北大19大阪府立20名工大

投稿者: 注目   (ID:5o.dkBWKc2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 02:29

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

上位校より11位以下だと注目すべき大学が浮かび上がると思います。
防衛大や理系大学は少人数ですが社会での評価が高いと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 84

  1. 【6504075】 投稿者: 鳥取大学2  (ID:xcKeq6Qc9tw) 投稿日時:2021年 10月 02日 10:27

    >勝手に切り取られても困る。大切なことは、それがどのような議論を前提にしていたかということだ。


    A 鳥取大学の地元占有率は、25%程度

    B 鳥取県の少子化は進んでいるが、大学進学率も伸びている

    C 鳥取大学の前期倍率は、3.0倍

    「あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入」は、懐疑的。

  2. 【6504105】 投稿者: 評価は、時期尚早  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 02日 10:57

    そのような些末的かつ僅かな事象から、いかなる普遍性が帰納できるというのかね。短絡に過ぎまいか。私に対する批判(論?)の多くは、そうした弥縫的現象論次元に過ぎない。私はもっと大きな視点でもって、地方国立大学の在り方をとらえているつもりだ。とくに、制度的に「国立大学法人」に組織替えを強要し、弱小大学につき国家の圧力によって財政難に誘導、その足元を見るかのようにカネと引き換えに大学支配を画策する傾向は―以前から見られたとはいえ-露骨である。

    むろん、それは私立大学とて例外ではない。なぜなら、報道にもあったように首都圏でも多くの私立大学が定員割れの状況にあるからだ。たとえ4年制大学への進学率が向上しても、受験生自体の絶対数不足には抗いにくい。そうしたなか、国はまずは「手を付けやすい」地方貢献大学を整理淘汰の俎上に載せつつ、いずれ「私学の自主性」を唱える私立学校法の壁を乗り越え、次の段階で上述定員割れの私大に手を付けるは必至だと思われる。だがそこには、大きな問題が存在する※。

    ※現状の私立学校助成の実態は年間経常費の1割未満のありさまであり、多くは学生からの学納金等に依っている。その意味でー皮肉なことにー「税金の無駄使い」批判には説得力乏しい。

    しかし、大学経済の中心が授業料である限り、施設の拡大は授業料値上げを余儀なくさせる。そうした設備拡張のたびに借入金と金利がかさみ、学納金再値上げとの悪循環になりかねない。

  3. 【6504114】 投稿者: 全入?  (ID:UVJQ5pmBMMA) 投稿日時:2021年 10月 02日 11:02

    >投稿者: 補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時: 2021年 01月 08日 10:37

    したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い。

    >短絡に過ぎまいか



    「あと数年経たずして~」、故に毎年検証!

  4. 【6504125】 投稿者: 結局訂正はしないのですね  (ID:2Ep/WwE310o) 投稿日時:2021年 10月 02日 11:08

    したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い。

    >本件も、以上のような大局観からのものであることを念頭にお考え願いたい。

    大局観がどうであれ、ご自分の過去の発言↓に修正、訂正を加えるつもりは一切ないのですか?
    「したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い。 」

    万物が変化、更新し続けるとの法則を提唱したヘーゲルを評価する二俣川さんの態度が、ヘーゲルの理論と真逆な硬直性を示しているのは皮肉なものですね。

    再度伺いますが、
    「そうした地方国立大学」とは唯一人口60万人以下の県にある「鳥取大学」という理解でよろしいですか?数年も経たずしては「来年あるいは再来年」という解釈でよろしいですか?

    トリハン疑惑の番組ですら、自民党総裁選の結果という、後の検証にさらされる予想を出してリスクをとっているのですよ。恥をかく危険を一切冒さず、常に安全地帯から「大局観」なるものを語って「それはまだ実現していないだけだ」と強弁する余地を残すようでは学者として信頼されませんよ。

  5. 【6504153】 投稿者: 微妙にズラしながら認めない  (ID:xcKeq6Qc9tw) 投稿日時:2021年 10月 02日 11:30

    >ご自分の過去の発言↓に修正、訂正を加えるつもりは一切ないのですか?



    それは、ないでしょう。
    以前の「毎年検証」の投稿に、「望むところだ」との返信でしたから。

  6. 【6504246】 投稿者: お答えする①  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 02日 12:43

    いまだ、卑見の再検討が迫られるような特別な事情ならびに説得力に富むご意見が見受けられないと申したばかり。とくに「批判(論)?」については、ゴミ箱に直行レベルの些末な感覚的反応の類ばかりだ。むしろそうであるなら、この機会にぜひキミからの論理あるご意見を承りたいと望む。

    なお付言するに、たしかにヘーゲルは自由と必然との関係を正しく提示した最初の人物である。しかし彼は、人間の「意識や意図になかったもの」あるいは「思想において把握される時代」そのものは世界史の創造主としての神の中からでるとし、それゆえ「神の支配の内容、神の計画の遂行が世界史であり、この計画を把握することが世界史の哲学の課題である」と主張する。

    しかし、そうである限り、人間は過ぎ去った歴史の解釈はなしえても、現在のわれわれに課された課題の中から何を為すべきかにつき決定することはできまい。それに対し、人間的活動を対象的にとらえる立場のわれわれは、「彼等の意志とはかかわりない特定の必然的関係」を全的にとらえる。当然にこの特定の必然的関係は、私を「批判する」幼稚な観念論者(その次元ですらないが)らの意志とも無関係に成立する。その土台のうえに、この国の大学制度を含む法制上および政治上の上部構造が聳え立つのである。

    続く

  7. 【6504253】 投稿者: 同②  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 02日 12:50

    続き

    したがって、キミとの意見交換に即せば、理系に顕著な「産学協同路線」なるものも、上述の土台の上での遺憾な現実である。すなわち、大学予算の乏しいことを口実に企業に癒着し、実質カネ目当てで企業の下請け研究に没頭し、それの引き替え給付として学生の就職を押し込んでいるとしか見えないのである。それゆえ奇異に思えるほど、「時間」あるいは「期限」の如き研究の本質とは筋違いの要素に拘るのではあるまいか。それは、マルクスのいう「人間の意識が彼等の存在を決定するのではなく、むしろ、反対に、人間の社会的存在が彼等の意識を決定する」所以である。

    そのような遺憾な現象に象徴される資本主義の負の本質(毒素)が、その利益代弁者たる為政者らを通じ「成長戦略」の一環としてこの国の大学をもまた支配下に組み込もうとすべく、法制度上での改悪等での露骨な干渉を深めているのである(憲法23条『大学の自治』の実質無力化)。本件に関わる卑見は、そうした現状認識ならびに本質把握による。

  8. 【6504832】 投稿者: 半導体いじめ  (ID:1hSSIShXBts) 投稿日時:2021年 10月 02日 21:07

    この問題は世界的だが特に日本の自動車業界特有の問題。
    日本の自動車メーカーはもう終了するよ。
    不具合おきたら対策対策で、半導体に厳しい要求突きつけてきてその上値下げしろを繰り返してきた。
    調達量がそれなりの規模あれば別だけど、民生品に比べたら少額。
    半導体メーカーも自動車向けには本腰入れられないよ。
    この状況をどう切り抜けるのか、こちらとしては見ものですわ。
    自前で半導体製造したら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す