最終更新:

668
Comment

【6426623】大学別年収11位上智12東北13横国14防衛15九州16電通17東理大18北大19大阪府立20名工大

投稿者: 注目   (ID:5o.dkBWKc2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 02:29

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

上位校より11位以下だと注目すべき大学が浮かび上がると思います。
防衛大や理系大学は少人数ですが社会での評価が高いと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 84

  1. 【6537007】 投稿者: 安全第一  (ID:P1O5TDBcefw) 投稿日時:2021年 11月 01日 02:11

    安全性能テストを実施し日本の公道を走れる基準を満たさなくても、日本は輸入できるのでしょうか?
    中国産トースターは価格に惹かれ購入後数ヶ月で発火したので、処分しましたけど。

  2. 【6537008】 投稿者: 安全第一  (ID:P1O5TDBcefw) 投稿日時:2021年 11月 01日 02:18

    命に関わる物事については、多少の出費をしても仕方ないかなと思えます。

  3. 【6537058】 投稿者: ヤマトは一回失敗してるからね~  (ID:OjDQg0rxNIg) 投稿日時:2021年 11月 01日 07:48

    >ヤマト運輸は約2年前の2019年11月、日本で初めて宅配に特化した小型商用EV(電気自動車)トラックの導入(東京・神奈川・千葉・埼玉)を発表し、2020年1月から首都圏各地の営業所に配備され運用が始まりました。

    CO2削減や住宅街での騒音低減など環境面に配慮し、さらにドライバーの立場に立った設計にしたクルマを、ドイツポストDHLグループ傘下にあるストリートスクーター社とともに共同開発。

    しかし、日本自動車輸入組合の統計情報によると新規登録が今年4月以降「ゼロ」が続いていたことが判明。同業他社に先駆けて海外メーカーと2年もの時間を掛けて共同開発したEV配送車両を導入し、大きな注目を集めながらも本格運用から1年ちょっとで「終了」と。

    ヤマト運輸に納入された小型商用EVは発表当初は注目を集め、荷室部分を最大限に活用するため、全幅の外寸は2mを超え、幅広の設計だが、全高は2.1m以下なのでビルやマンション等の地下駐車場にも余裕で入れる利点がありました。

    また、ヤマト運輸で集配を担当する女性ドライバーは全体の約30%。増加傾向にある女性ドライバーの使用を考慮して、荷台の位置を低めにするなど荷物の出し入れがしやすいような改良、普通免許で運転できることからも人手不足が深刻な宅配業界において、女性ドライバーの増加にも貢献が期待されていました。

    しかし、実際に乗った現場ドライバーの声は必ずしも芳しいものではなく、

    「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」

    「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」

    「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には充電器の前で長い間動かされていない車両もある」

    「小回りが利くという触れ込みだったが、幅が2M超とあって狭い道路では苦労している」

    「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」

    EVの場合はガソリン車やハイブリッド車と違って車両だけ導入すればというというわけではなく、専用の充電器とセットでの導入になるのが一般的。当然のことながら、ヤマトでもストリートスクーター用の充電器を約100か所の営業所に設置している。1台700万円を超えると言われ、充電器を含めた導入コストは500台で40億円と発表されていました。
    (目標は、5000台だった)

    さて、佐川急便(約7000台)やSBSホールディング(約1万台)などの大手運送業者が今年春以降、ファブレス方式で中国製造のEV配送車両の導入との発表がありましたが、この17000台が無事に納入、運用出来るかどうか注目ですね。

  4. 【6537073】 投稿者: 目に見えるものだけで判断する人?  (ID:OjDQg0rxNIg) 投稿日時:2021年 11月 01日 08:26

    >一時期世界を席巻した日本の家電メーカーは、今や中国や台湾メーカーの軍門に下っているぞ。



    企業も立ち止まったままでは生き残れないので、元々の事業内容に付加価値を付け変化させて成長していますよね。

    昔は、日本が繊維産業の中心だった。
    やがて人件費が上がり繊維産業は、中国やベトナムなどに移行したが、東レなどはカーボンナノチューブやユニクロ素材で現在も第一線企業のまま。
    繊維産業でも縫製を担っていたブラザーは、今やプリンター企業に。

    時代の先をいく企業とそれをマネていくことで成り立つ企業。

    かつては日本も同じで、高度成長期は、他国企業を「マネていくこと」で発展しました。

    ただ、少子化は国力を下げるので、残念ながら日本に未来は明るくはなく、日本の4倍の人数がいる理系人材が中国の発展を支えている状況に対抗するなら、1人の日本人が1人の中国人の4倍の働きをするか外国人を採用するしかない。
    それが出来ないなら、分野特化型企業となり、その分野のシェアを維持する企業を目指しかない。

    中国や韓国の半導体企業の繁栄は、東芝などのリストラ人材がそちらで活躍した結果なので、日本の理系人材は、給料と待遇アップの機会が増え、世界規模で人材の取り合いが起こるでしょう(既に起こってる)

    現在は、大卒求人の初任給が文理共に同一金額ですが、今後は変えていかないと日本の貴重な理系人材が新卒から海外企業に流れてしまいそうですね。

  5. 【6537430】 投稿者: 日本はデフレだから  (ID:f2TI00Mw3tY) 投稿日時:2021年 11月 01日 13:48

    安全性に不信感はあるが、高級志向しか考えられていない日本の自動車メーカーば目を覚ますかな?
    だだ、今の中国のEVはバッテリー交換型ですごく便利だと思うんだけど、日本でも普及させるのかな?
    そのまま日本のように時間かけて充電してねだったら、あまり普及はしないだろうな。

  6. 【6537440】 投稿者: 前段階  (ID:s.nxhuwVAHw) 投稿日時:2021年 11月 01日 13:59

    まず、全国にバッテリー交換ステーションの設置が必要ですね。

    『バッテリー交換は、ステーションの前に運転して行き、車内のスクリーンにあるコントロールボタンをクリックすると、作業が開始されます。正しい位置に停車するメカニズムになっている交換台の上まで車は自動運転で行き、タイヤを正しい位置に合わせます。交換が終わったら、バッテリーが正しくインストールされたか、またバッテリーシステムにバグがないか検査が行われます。その後、車は自動運転で交換装置から自ら出てきて、ユーザーが運転するための準備を終えます。』とのこと。

  7. 【6537454】 投稿者: どこのスレか忘れたけど~  (ID:igZgjmReQ7.) 投稿日時:2021年 11月 01日 14:09

    「世界はEVシフト、名古屋大学の就職先はオワコン」投稿は、他スレだった?

    まぁ、ここの流れもEVなので、参考までに~先週、「デンソーが上場来高値を更新」だとさ。

  8. 【6537471】 投稿者: またガラパゴス  (ID:4i0gtt0c0eU) 投稿日時:2021年 11月 01日 14:37

    充電するところがないから広まらないな。
    充電ステーション作ろうにも日本の規制が多くて、外資では一筋縄にはいかないから、たぶん、早晩撤退すると思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す