最終更新:

655
Comment

【6426623】大学別年収11位上智12東北13横国14防衛15九州16電通17東理大18北大19大阪府立20名工大

投稿者: 注目   (ID:5o.dkBWKc2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 02:29

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

上位校より11位以下だと注目すべき大学が浮かび上がると思います。
防衛大や理系大学は少人数ですが社会での評価が高いと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 82

  1. 【6468047】 投稿者: 貧乏日本人  (ID:wD1pZzqtv3U) 投稿日時:2021年 09月 03日 08:25

    日本の賃金水準、物価は先進国中最低レベルです。
    韓国より安いです。
    だから外国人旅行客が大量に来ていたのですよ。
    例えば海外のマックの値段は日本の1.3倍の水準です。
    日本の所得水準からすれば海外旅行で物価の高さに愕然とするでしょう。

  2. 【6468916】 投稿者: パリ  (ID:St32XGJFyGc) 投稿日時:2021年 09月 03日 21:04

    パリで、それなりのランチを食べようとしたら、日本円で、
    2000〜3000円はする。
    1000円では厳しい。

    日本は、安いと思う。1000円以下で、十分満足できる
    ランチがある。収入も低いからか。

  3. 【6473401】 投稿者: 衰退  (ID:hgis1thzOFA) 投稿日時:2021年 09月 07日 14:16

    賃金は安いのに税金負担が複数ある、少し賃金上がると新規税か増税が追加される。
    消費税は安いが、余りにも種類が多い。1つの物に何個も税金がある状態だから利益確保が少ないだから賃金上昇しにくい。
    社員枠少なく派遣で回す企業。
    賃金少ないから物も買えずらい、けど多く給料だすと急激に厳しくなる企業。

  4. 【6477063】 投稿者: 出る杭は打たれる  (ID:guT0pNxH0u6) 投稿日時:2021年 09月 10日 15:57

    競争力のあるものが作れなくなって、そのままなのだと思います。
    かなり昔から問題になっていました。
    だから、多様性を育てようと試みたものの、同調圧力の強い国民性が相まって出る杭にはなりたくないし、なって頑張ったところで評価と賃金は皆同じにという圧力が働き、意欲はなくなり裏目に出る構図。
    残念だけど、いずれ海外から仕事を受注する時代になると思います。
    いまで言うミャンマーやカンボジアのポジションになるでしょう。
    私の同窓の勤務先も、主幹部門にいるのはほとんど外国人技術者だそうです。

  5. 【6477097】 投稿者: 高所得者  (ID:0A3dXSfccbc) 投稿日時:2021年 09月 10日 16:26

    人件費上げられたら倒産しそうな薄利の中小企業が多すぎるのではないでしょうか。
    コロナの給付金とかもそうなんだと思いますが、そんな企業を切り捨てず延命させるし、引き換えに米国の中間層くらいの年収を日本では高所得に分類して税金上げまくる。

    こんなのがずっと続いてるから物価は上がらないし、子どもは急激に減る。

  6. 【6477576】 投稿者: アメリカ  (ID:8a0WQC785mE) 投稿日時:2021年 09月 10日 23:14

    かと言ってアメリカみたいに貧富の差を際限無く拡大するなんて事も出来ない。

  7. 【6478981】 投稿者: 労働組合  (ID:NGomgDWGFpA) 投稿日時:2021年 09月 12日 09:26

    日本の物価が相対的に発展途上国並みの安さになっている要因として賃金が上昇せず購買力が上がらなかったということは大きい。
    物価上昇から企業が儲かり賃金も上昇するというシナリオの企業側の都合の政策は前政権で試みられたが、購買力が同じ状態では全体的な売上が上がら無いため物価の平均も上昇しない。
    かつては春闘などの賃上げ運動が活発だったが、最近は労働者サイドからの働きかけが話題になることも少ない。

  8. 【6479026】 投稿者: アベノミクス  (ID:vN47POe0EHA) 投稿日時:2021年 09月 12日 09:52

    安くこき使いたい経営者と、そこからお金と協力を得たい政治家が新自由主義という英米由来の政治手法を導入した結果。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す