最終更新:

100
Comment

【6431174】推薦での大学入学と一般入試での大学入学  対応の差

投稿者: 悩める保護者   (ID:AJvvz3ZDvEA) 投稿日時:2021年 08月 01日 08:08

一般入試で受験したママさんから教えてもらった話なのですが、学校に聞いても「そんなことはありません」と言われてしまい、本当の話なのかウソなのかはっきりさせたいので、ご存知の方は教えてください。


内申がいいため、大学は推薦を狙っています。
今は2年生なので、このままいけば…ですが。

ところが先日、卒業生ママさんと偶然会い、話をしました。
すると、「早稲田大や慶應大では、推薦組だけのクラスがあって、就職を斡旋される企業も違うよ。うちは一般入試で頑張らせて良かった」と言われました。

指定校推薦で入学したら、就職などに不利になるのでしょうか?
今から一緒入試受験へ切り替えようか、このまま指定校推薦を狙おうか、悩みます。
どなたか、情報をご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【6432748】 投稿者: ソースは、ウチの学生たち  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 02日 19:24

    なぜ、乱暴に「それはありません」と言い切れるのかね。そのほうが不思議だ。しかも、私がなぜ北海道や沖縄といった遠隔地からの学生が「一目置かれる」と括弧書きしたのか、あなたはその趣旨すらもお分かりでないようだ。もう一度、再読してほしい。

    まして「学内ヒエラルキーは付属生が格上」など、思い上がりも甚だしい。むしろ、附属校や系列校出身者における英語等の不出来が顕著なため、大学側から高校側に注意を促し、そのうえで推薦条件に英検等合格を付加したとの経緯ある大学もあったくらいである。

  2. 【6432752】 投稿者: 首都圏出早稲田OBの文筆家のツイートから  (ID:zmBDIplkHxc) 投稿日時:2021年 08月 02日 19:30

    2020年6月28日の小田嶋隆さん(早稲田卒)のツイート

    『1970年代の後半に東京の都立高校から一浪で早稲田大学に入学した自分の目から見ると、非東京圏から同じ早稲田の入学試験を突破してくる地方の学生たちは、自分より倍くらい学力がある感じでした。「学力が倍くらいある」ということの意味は、つまり「それだけ余計な勉強をしている」ということです。

    1970年代の東京では、都立の進学校には、予備校発の受験技術があたりまえに普及していました。で、その「受験技術」とは、つまるところ「目的校の受験科目の得点増に貢献する勉強以外は一切しない」ということだったりします。なので、われわれは、「余計な勉強」はまるでしていなかったわけです。』

    地方それも遠隔地の学生が一目置かれるのは、同じ文脈でしょうね。

  3. 【6432763】 投稿者: それだと  (ID:YNm4qs6wYbo) 投稿日時:2021年 08月 02日 19:46

    やっぱり国立落ちが優秀と思われてるんですかねー。

  4. 【6432802】 投稿者: 関西人  (ID:PrkKXPcSv7w) 投稿日時:2021年 08月 02日 20:19

    学生の属性としての出身高校を見ない教員もいるが、サンデー毎日などでチェックする教員もいる。大学の組成物だしね。

  5. 【6432866】 投稿者: たしかに当時、それもあった  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 02日 21:31

    浪人組も多かったので。また、もう一つは首都圏出身者が多くなった現在、地方からやってくる学生が相対的に少なくなったとの意味合いもある。そうした首都圏出身者らからみて、地方の耳にしたこともないような学校の、しかも若干訛りを帯びた仲間が新鮮に映るらしいのである※。

    さらに、私自身も夏休みなどでそうした地方出身の友人らの故郷を訪ね、ご家族から大歓迎して頂いた覚えがある。なかには市街地を眼下に見下ろす高台にある大邸宅に驚き、こいつはここの「〇カ息子」なのだなと感じ入ったこともあった。

    ※私の時代では、近県でも沼津東高出身者の「~ずら」、水戸一高の「~だっぺ」等々。もっとも都内出身の友人からは、お前たち横浜の連中にも訛りがあると指摘され、ショックを受けた。

  6. 【6432931】 投稿者: 1970年頃  (ID:Rpth2RtsRj.) 投稿日時:2021年 08月 02日 22:55

    もちろん国立大学受けるための一斉のマークシート試験もないし、一浪=ひとなみと言われた時代。

    国立大学が入試科目が5教科7科目なんて自慢できない頃。

    大学進学率も違うし、想像力が乏しくない?

  7. 【6432936】 投稿者: それだと  (ID:YNm4qs6wYbo) 投稿日時:2021年 08月 02日 23:02

    >自分より倍くらい学力がある感じでした。「学力が倍くらいある」ということの意味は、つまり「それだけ余計な勉強をしている」ということです。

    単に文章を読んだだけですが。

    1970年代の学生さんをよくご存知の方とは世代が違いすぎて、噛み合わず、申し訳ありません。

  8. 【6432946】 投稿者: 早稲田  (ID:Mrr/Gbykjrw) 投稿日時:2021年 08月 02日 23:13

    学部によって違うのかな?うちは、第二外国語の選択でクラスが分かれていて、入学時オリエンテーションで自己紹介もありましたよ。英会話のクラスはTOEICのスコアでレベル別に分かれていましたね。クラス分けと入学時の方法は皆さんおっしゃるとおり無関係だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す