最終更新:

100
Comment

【6431174】推薦での大学入学と一般入試での大学入学  対応の差

投稿者: 悩める保護者   (ID:AJvvz3ZDvEA) 投稿日時:2021年 08月 01日 08:08

一般入試で受験したママさんから教えてもらった話なのですが、学校に聞いても「そんなことはありません」と言われてしまい、本当の話なのかウソなのかはっきりさせたいので、ご存知の方は教えてください。


内申がいいため、大学は推薦を狙っています。
今は2年生なので、このままいけば…ですが。

ところが先日、卒業生ママさんと偶然会い、話をしました。
すると、「早稲田大や慶應大では、推薦組だけのクラスがあって、就職を斡旋される企業も違うよ。うちは一般入試で頑張らせて良かった」と言われました。

指定校推薦で入学したら、就職などに不利になるのでしょうか?
今から一緒入試受験へ切り替えようか、このまま指定校推薦を狙おうか、悩みます。
どなたか、情報をご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【6432180】 投稿者: 無いですよ  (ID:6FLVRC.9wkE) 投稿日時:2021年 08月 02日 09:43

    理工学部や理系大学だって、中高みたいにクラスルームが存在するするわけではないので、そのお友達のような事はありませんよ。
    でも、まとめさんのまとめのように、学部によって、また研究室によって、就職に有利なところはあるので、もし就職を気にするなら、そのような所に入ればいいのです。
    勿論、推薦だろうが一般組だろうが関係ありませんよ。

  2. 【6432185】 投稿者: バラード  (ID:Y23ZWAX13iI) 投稿日時:2021年 08月 02日 09:48

    たしかに早慶の理工系学部は、指定校推薦組、AOや附属からの進学組、一般入試組と大きく分かれますが、クラス分けもなく勉強しないと留年します。
    特に指定校組は留年すると出身高校の指定校がストップのケースもあるので必死です。
    慶應など理工系、医学部の体育会もありますが、別の活動になってます。

    理工系は早慶ともに今や院進学のほうが多く、民間企業に行くとしてもほぼ専門に特化した業界に自然と就職していく感じです。
    ただし大手の多い、自動車、電機、建設などは必ずしもどの学科、どの研究とは限らずだいたい早慶とも毎年多く採用してますね。

  3. 【6432249】 投稿者: スレ主さんの友達は  (ID:rgKjSnHsYmQ) 投稿日時:2021年 08月 02日 11:08

    大学でてますか?地域は?
    就職をクラス別に斡旋って?

    スレ主さん自身が、推薦で大学いく人に対して何か思っているようにみえてしまいます。

  4. 【6432272】 投稿者: 不思議  (ID:zs0UrAwkPWY) 投稿日時:2021年 08月 02日 11:33

    国立は、大学の勉強についていける学力があるか必要なようですが、私立は、どうなっているのでしょうか。

  5. 【6432304】 投稿者: 推薦書(文系)  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 08月 02日 12:01

    まず大前提に、教員には入学前の学部生の経歴は一切分からない(事務方も教えてくれない)。目前の学生が附属生、指定校推薦であろうが、一般入試組であろうが皆目見当がつかない(例外は英語で、教員には授業で分かるのだそうである)。但し、院試では口頭試問がある都合上受験生の履歴書がみられるので、学部とは事情が異なる。

    また、私が学部生であった時代は終身雇用のメンバーシップ型採用であったために入社後のOn The Job Trainingが主流であった。そこで学生の有する協調性等が最重要視された。即戦力など求められず、むしろ資質豊かな(と誤解された)高偏差値大学生が有利だった理由もそこにある。このため、文系でもゼミ教授からの推薦書が効果を発揮した例も見受けられた。そこには、人格円満で他のゼミ生からも信望があり、家庭的にも信頼がおける旨が定型的に記されていた。金融機関などで有効であったと聞いた。

    ただ文系の場合、教員自身にそうした慣行に不慣れなものが多く、また理系に比べ一般企業等に知己乏しいため、相対的に就職では力になりにくかったといえる。しかしながら例外は、大学外の研究職や官僚出身者たち。彼等は世間が広く、懇意の会社や金融機関に学生を紹介したりする例もあった。依頼すれば、詳細な文面あるいは名刺に一筆書き添えて押印するなど、用途と相手方に応じて推薦書を作成してくれ、学生にとっては頼もしく重宝な存在であった。そういう先生は、やはり学生や卒業生らからの評判がよい。

  6. 【6432308】 投稿者: むしろ  (ID:OI2zxvoyd2c) 投稿日時:2021年 08月 02日 12:04

    なぜそこまで一時点に過ぎない学力の到達点のみに固執するのか不思議。

    まず入学試験で科目を課してもその時の学力の到達点すぎない。

    推薦って芸術、体育も含めて全科目のある程度の学力の到達点なのだから国立大学受験者が捨てている科目の学力もある。

    別に進学後も問題ないのでは?

    日本のような大学入試制度が世界標準ではないし、日本のような入試制度を課してなくとも日本より水準の高い大学を維持している国も多い。

    要するに入学後どれだけ努力するか。

  7. 【6432318】 投稿者: ??  (ID:GNukY93U4Y.) 投稿日時:2021年 08月 02日 12:17

    大学の教員は入試を行う当事者なので、新入生が推薦入試なのか一般入試なのか一番よくわかる立場です。出身校は本人に聞かないとわからないですけどね。

  8. 【6432340】 投稿者: 横だけど  (ID:bEW4OMksOJw) 投稿日時:2021年 08月 02日 12:42

    >推薦って芸術、体育も含めて全科目のある程度の学力の到達点なのだから国立大学受験者が捨てている科目の学力もある


    公立高校受験と同じですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す