最終更新:

42
Comment

【6491855】最近の国公立の推薦試験

投稿者: 芋   (ID:gUkH.w7nqYI) 投稿日時:2021年 09月 22日 16:32

子供が帰宅し、「国公立の推薦状況が発表になった。東大5人、筑波の医学部・・・地方の医学部、下の方は国公立の看護学科までびっちり出願してた。総合選抜まで含めると学年の半分近くが国公立の推薦に出願していると言ってた。一般試験の入学枠減るだろうね。」と。

私立大が指定校推薦、自己推薦、資格推薦などで半分近い枠を使うのは知っていますが、国公立の推薦枠もかなり増えているようですね。主要な大学の場合、推薦条件がすごく厳しい(国際的な数学・理科のコンテストで活躍した、国際的な場でコミュニケーションが十分取れ一般選抜でも十分合格するだけの学力がある等)ので、うちは出願できません。

こんな厳しい条件を軽々と越えて出願できる同級生の存在に、子供は少し落ち込んだようです。「計画的に推薦に出願できるように努力していた人に敬意を払って、自分は自分でがんばるしかない」ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【6492625】 投稿者: まあ  (ID:Kp3IbeXLiks) 投稿日時:2021年 09月 23日 06:32

    推薦に出願すると決まっただけですよね?
    全員が受かるわけでもないですよ。東大推薦も半分は残念だったような。国公立医学部推薦も倍率高いです。

  2. 【6492791】 投稿者: 厳しい  (ID:zjVQYvET.oc) 投稿日時:2021年 09月 23日 10:03

    国立大の推薦って良し悪し。
    そのための準備に時間がとられる割に、落ちるリスクも高い。

    落ちてしまえば、一般入試対策に遅れをとっているという現実に戻るのみ。

  3. 【6492818】 投稿者: ああ  (ID:1.czs/5uZxA) 投稿日時:2021年 09月 23日 10:23

    そうそう。推薦対策で夏休みが消えた。
    出願書類に自己推薦書、面接、小論文。
    一生懸命やってもひとりしか合格しない。
    学校の過去受けた先輩の履歴も参考に先生が見せてくれたけど、どれも不合格になってて絶望した。
    そして来月面接ですよ。
    例年ひとりなのに、コロナ禍のせいか去年は3人合格出してた。
    コロナ禍万歳。
    一般でも余裕だけど私立受けたくないから推薦で合格して欲しい。

  4. 【6493542】 投稿者: そうそう  (ID:VjIBcw9MmEA) 投稿日時:2021年 09月 23日 20:09

    学校推薦に選ばれても、その学校からは一人も東大や国立医学部に合格しないなんてことも、ざら。

    東大、京大なんて推薦より普通に一般入試で合格する方が簡単。

  5. 【6493944】 投稿者: わかる  (ID:IXeZWeWDELI) 投稿日時:2021年 09月 24日 05:55

    息子の学校、東大、京大、国立医学部進学で占められます。
    進学説明会では推薦は準備に時間がかかるから、一般入試対策するようにと、推薦回避薦められます。

    化学や数学オリンピック入賞しても、一般入試選択。

  6. 【6493967】 投稿者: ああ  (ID:1.czs/5uZxA) 投稿日時:2021年 09月 24日 06:47

    うちのは地方国立で全然すごいところではないんですけどね(汗)
    でもやっぱり学校は国立推薦はすすめないですね。

  7. 【6494106】 投稿者: うちもです  (ID:jv8nuYe.QAA) 投稿日時:2021年 09月 24日 09:42

    こどもの学校でも京国医に推薦で合格した人は例年数名います。受験学年になってから保護者説明会で過去の実績資料を渡されたことで知りましたが、かなり確率低いことに驚きました。

    学校も推薦より一般受験を薦めていました。推薦にかける時間を一般受験にかけた方が限られた時間有効に使える…メンタル面なども含めてのことのようです。

    それでも推薦志願する人は当然いて(推薦向きの人もいるでしょう)
    結果合格した人は早めに受験終了することで当然周りも知ることとなり凄いと思うと同時に、いいなぁ受けておけばよかった…となります。

    その陰で残念だった人がたくさんいることに気づかない
    推薦チャレンジしたことは本人が自ら話さない限り分かりませんから。

  8. 【6495429】 投稿者: 芋  (ID:gUkH.w7nqYI) 投稿日時:2021年 09月 25日 09:05

    推薦重視は、逆転戦略だと思います。進路実績の分類が、東大・京大、国公立医学部医学科、難関国立大、その他国公立大、難関私立大、その他私立大といった分類なので、その他国公立大を増量しようという意図だと思います。

    うちの子供は、”東大に推薦で複数合格を出し、一般入試でも何人か合格しても合計10人程度”・・・の3番手校に通っています。以前は上位層は東大でも、会層はFランク私大に行く人も多い印象でした。今は国公立推薦に力を入れて、進学実績が、見かけ上は上がっています。

    高2で行われたWeb進路保護者会では、「昨年は、学年で下から5番だった生徒が、推薦で〇〇大(地方国立大・センター課さない)に合格しました!模試の成績が悪い人、試験だけでは合格できないと思う人こそ、推薦を活用すべきです。」と先生。個人的にはゲンナリですが、戦略としては正しいのでしょう。

    ただ、高3の授業で、複数科目でレポート課題、繰り返し行われるグループディスカッション、プレゼン・・・数IIIは遅れに遅れて積分に入ったばかり(泣)。推薦試験に照準を合わせた対応で、一般試験の生徒は割を食います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す