最終更新:

161
Comment

【6494015】数学の勉強は、しても意味がないし、無駄な時間の使い方である。それどころか、英語の勉強時間が減るので、早慶に受からなくなる。

投稿者: 早慶こそ正義   (ID:obc7.UI2VyE) 投稿日時:2021年 09月 24日 08:16

数学の受験勉強をするヤツは、何もわかっていない。

もちろん、学校の数学の授業ぐらいは最低限やりますよ。学校の単位を落として留年になるのもアホですからね。

数学を勉強して、大学受験で何のメリットがあるんですか?

国公立大学を受けるのに必要?

その国公立大学に行く価値はあるのですか?

東大以外の国公立大学は早慶に比べて行く価値ないですよね。インターエデュで十分に議論し尽くしたでしょう。早慶に行ったほうがいいです。

東大は、やはり難しい。東大、東大と言っている人は、周りにもたくさんいますが、実際はそんなに受からないでしょう。

それなら早慶に絞ればいいんです。

それなら、数学は勉強しなくて済むし、英語に絞れるから、国公立大学型wの勉強をしている人の何倍も英語に時間をかけることが出来るんです。

英検準1級に受かり、1級に挑戦するんです。

そして、高2から社会や古文を本格的に始めれば、早慶に受かりますから。最悪でもマーチには受かる。

東大以外で数学をやっている人、何もわかっていないじゃないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 21

  1. 【6499800】 投稿者: 暗黙の前提  (ID:518/BcfuFTM) 投稿日時:2021年 09月 28日 17:55

    >そうして本スレッドに「忠実」なご意見をあなたが開陳しているとは認識していなかった。今さらながら、あらためてそれを指摘されると当方も困惑する。「もっと、早く言ってよ」との気分だ。少なくともあなたのご所論に、そうした観点は見受けられなかったものと思われるからだ。

    本スレッドに限らず、本掲示板でやれ文系だ理系だ、早慶だ地方国立大だ、と年がら年中行われている議論は、結局受験生およびその保護者の今後4,50年の人生にとってどちらが良い影響を与えるか、という議論でしょう。時間と切り離せるわけがない。語られぬがほぼ自明の前提を「今さら指摘されると困惑する」などと言われると、こちらが困惑します。

    >科学や学問の進展と時間的制約とは親和性有するものでない

    科学者、学者は常に己が競争相手と業績の先取権争いにさらされています。COVID-19のワクチン開発も異例の早さで行われました。
    科学、学問の発展とて時間と無縁でいられるわけがない。それも有限の生を持つ人間の営みなのですから。
    むしろ時間と無縁でいられるなら、その人はアマチュア、ディレッタントだと言えるでしょうね。

  2. 【6499996】 投稿者: それがこの国の理系の宿痾ではないか  (ID:e0STe1iVhg6) 投稿日時:2021年 09月 28日 20:45

    >科学者、学者は常に己が競争相手と業績の先取権争いにさらされています。COVID-19のワクチン開発も異例の早さで行われました。

    幸いなことに、文系ではそのような様相は呈していない。「成果」を上げるには一定の時間が必要だからである。ましてカント哲学や古代ギリシア哲学など、その性質上営利性の対極にあるといえる。

    その点理系は威勢が良い。うちの院生あたりでも、「〇〇が(有名企業)支援してくれるらしい」など口の端に載せているのを耳にした。貧乏くさい文系院生とは大違い。とりわけ医療や薬品分野はカネに直結する宝の山だろう。今回も、ビジネスチャンスとばかりに、「業界・自民党(族議員)・厚労省」の利権トライアングルがフル回転だったに相違あるまい(ワクチン購入単価を政府が明らかにしないことがおかしい。代金の原資は血税のはず)。しかも今回は、「COVID-19ワクチン開発」との大義名分さえ得られたのだから笑いが止まるまい。

    だがそこに、陥穽もある。十分な副作用の検査を行わないまま新薬が市販され、「国の認可」との金看板を信頼した人々がかえって重篤な事態に陥った、あの数々の「薬害」事件の苦い蹉跌を思い起こすからだ。被害者側を支援する人々の端くれにいた私は、あのときの製薬メーカーや国(旧厚労省)らの無責任で非情な対応を思い出す。また、被害者や遺族が悲痛な思いで起こした民事裁判での口頭弁論等で、加害大企業側の証人として被害者原告側に敵対した当時の東大教授らについても。

    今はただ、キミが例示したやや性急すぎるとも感じる「COVID-19のワクチン」等の認可(開発過程で毒性検査や副作用に関する治験などを十分に行ったのか)が、万一にも前車の轍を踏むものでないことを願うばかりだ。国や医師を信頼して接種を受けた人々には、何の落ち度もないのだから。

  3. 【6500168】 投稿者: 考えが甘い  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2021年 09月 28日 23:13

    > 文系ではそのような様相は呈していない。「成果」を上げるには一定の時間が必要だからである。

    それは君のやっている分野だけだよ。文系でも競争にさらされている分野がいくらでもある。

  4. 【6500179】 投稿者: 弁証法的態度ではない  (ID:cfAUcjYYVCU) 投稿日時:2021年 09月 28日 23:22

    あなたはいつも私の回答に正面から答えてはくださらない。いつも横道に逸れて長文を書き煙に巻くだけ。それはおよそあなたが信奉する弁証法的態度とは言えないのではないですか?

    二俣川さん、私はあなたの「なぜ「時間の問題を切り離して考えるわけにはいかない」のだろうか。」という問いかけに
    「科学、学問の発展とて時間と無縁でいられるわけがない。それも有限の生を持つ人間の営みなのですから。」と答えたのです。

    時間と無縁でいられないと回答したのに、学問、研究と時間との関連性を正面から論じることから逃げて、「理系の業績争いの陥穽」へと逃亡している。


    >「成果」を上げるには一定の時間が必要だからである。

    どんなに寿命の長い人でも研究できるのは高々100年。通常は50年程度でしょう。
    あなた自らが文系の学問もまた時間と切り離しては考えらないことを主張していることにまだ気付かないのですか?

  5. 【6500267】 投稿者: そうかね  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 29日 01:31

    >文系でも競争にさらされている分野がいくらでもある。

    たとえば?

  6. 【6500283】 投稿者: きちんと答えている  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 29日 02:28

    >学問、研究と時間との関連性を正面から論じる

    しっかり御覧なさい。

    またキミが自ら理系の例示をしたので、二項対立的に私は自らの知る文系の実例で対峙しただけである。しかも、キミが自ら例示した薬学系については、知的財産権等の関わりもあり企業間で熾烈な開発競争が行われているはずだ。それは、まさにキミの重視する「時間」との競争ではないのだろうか。その意味では、キミは適例を示したことになる。しかしながら、そうであるからこそ前述のように、拙速な認可による万一の薬害を発生を私は懸念するのである。

    さらに文系と理系の相違には、研究における世代の「旬」の相違もあるまいか。聞くところによると、理系研究者の旬は想像以上に早いとか。それゆえ、ノーベル賞受賞者は高齢者が多いものの、研究業績自体は数十年前のものに対する評価になるという。その意味で、理系の方々が「時間」に神経質になるー焦るー心情は理解できる。

    他方、われら文系は暢気なものだ。その性質上、研究が芽を出すにはしかるべき経験や研究の蓄積がもとめられる。学界の指導的研究者も65歳以上の人々になろう。それゆえ、評価に足る業績は長期戦にならざるを得ない。無駄の効用が大きいのも特徴だ。だからこそ、この私にもキミとの意見交換を楽しむ余裕がある。それが栄養となり、いつか研究の幅を拡げてくれるものと期待できるからである。あるいは、彼我のそうした姿勢の違いが博士号取得者数における理系・文系間での圧倒的な差異の原因になっているのではあるまいか。

    ちなみに、法学の世界では「有斐閣」から単著の上梓で一流の証になると思われるが、そのためにはどのような英才・俊秀であろうとも、最低20年以上の研究業績が必須であろう。最高裁判所裁判官も「識見が高く法律の素養がある40歳以上の者から任命される」と定められている(裁判所法第41条)が、最近は全員が60歳以上から選ばれている。法学者や実務法曹の「旬」も先である。長期戦だ※。

    ※法学系院生には、大学院修士4年、博士6年の裏表10年でも足りず(単位取得満期退学)、さらに研究生の立場で引き続き博論作成に取り組む者もある。私が執筆で悩んでいたときも、ある先生から「何年で大学院を終えたかは問題ではない。いかに質の高い論文を書いたのかが重要である」との助言を受けた覚えがある。文系研究に「時間」は二の次であるということか。

  7. 【6500344】 投稿者: 考えが甘い  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2021年 09月 29日 07:07

    > たとえば?

    計量分析に基づく経済予測

  8. 【6500355】 投稿者: さすが数弱  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2021年 09月 29日 07:26

    > 他方、われら文系は暢気なものだ。その性質上、研究が芽を出すにはしかるべき経験や研究の蓄積がもとめられる。

    それは日本だけでしょ。思想やイデオロギーの研究が中心だからね。なくていいとは言わないが、だから何?という趣味みたいな研究が多いんだよな。文系の大学はこんなにいらないと言われる理由がよくわかるよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す