最終更新:

39
Comment

【6494434】大学受験戦略で一番コスパが良いのは、私大文系で早慶乱れ打ちですか

投稿者: 何回も受験できるのはありがたい   (ID:H24cH2ZAw/I) 投稿日時:2021年 09月 24日 14:17

学部なんて、法学部になろうが、経済学部になろうが、商学部になろうが、ほとんど関係ない。

就職のために早慶ブランドをゲットする。どうせ大学生は勉強してないし、コロナでリモートだし。

国公立大学は1回しか受験出来ない(後期受験出来るのはマーチ未満)!

もし、その1回の試験でうまく行かなかったら、そもそも共通テストで失敗したら、結局は私大に行くことになる。

共通テスト対策しながら、早慶に受かるのは東大受験生ぐらい。天才中の天才だけ。

それなら、最初から私大文系専願にして、学部関係なしに早慶を片っ端から受験していけば、受かる確率は高くなる。もちろん、マーチも滑り止めとして受けておく。

学部関係なしに早慶乱れ打ち受験、これが正解ですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6494626】 投稿者: 理系では信じられない  (ID:w8fSxGuEjb6) 投稿日時:2021年 09月 24日 17:07

    文系の人は、法学部、文学部、経済学部と片っ端から受験しますよね。

    理系なら、早稲田と慶應の理工を受験して終わりですよ。

    文系は学問に対して無節操すぎます。

  2. 【6494673】 投稿者: 乱れ打ち?  (ID:cYTTbclMLcA) 投稿日時:2021年 09月 24日 17:48

    乱れ打って理系の人ってデータも調べずに思い込みが激しいのですね。本当に数学受験科目として課しているのでしょうか?

    たとえば慶応大学の一人当たりの受験学部は1.46学部です。

    1学部のみの受験生が全体の67.5%。2学部まで受験している受験生を含めたら全体の90.4%。

    これは公表データなので誰でもすぐ手に入ります。

    国公立大学1回受験というのは受験制度だからであって、国立も複数大学・学部受験可にしたら理系だって東大、京大等で複数大学、学部受験するのでは?

  3. 【6494710】 投稿者: 私立中高一貫校を見習え  (ID:nxlh2OG6k5M) 投稿日時:2021年 09月 24日 18:17

    グノーブルという私立中高一貫校の人が通う最強の塾が、合格体験記に合格した大学を載せてますが、かなりの人が、学部関係なく受けて合格してますよね(学部を揃えている人もいます)。

    まあ、早慶文系なんて、経済学部といったところで、連立方程式の解き方(慶應義塾大学経済学部1年の数学の2回目の授業)という底辺高校受験生でも出来るようなことを授業でやるくらいですから。

    だから、経済学部と言ったところで、経済を数学で勉強していませんし(残念ながら、横浜国立大学でも慶應ほど酷くありませんが、微積経済は断念した模様)、法学部だろうが経済学部だろうが文学部だろうが、ほとんど違いはないんだから、早慶ならどんな学部でも受けて合格していけばよいのですよ。

    片っ端から早慶を受験させる私立中高一貫校のやり方は正しいです。公立の連中は頭が固くて、自分の勉強したい学部は〜とか言い出して、1つしか受けないから、早慶に合格者を出せないんですよ(特に地方トップ公立高校)。

    早慶は片っ端から受験していけば、合格確率も上がります。

  4. 【6494722】 投稿者: 慶応のみを出した理由は?  (ID:/7/eB99t8i.) 投稿日時:2021年 09月 24日 18:30

    東進ハイスクールデータ

    早慶やMARCHなど各大学グループ内で、併願せずにその大学だけを受験した人の割合「グループ内専願率」(以下、専願率)を出した。

    例えば、「早慶」グループであれば、早稲田大だけを受験した人と慶應義塾大だけを受験した人、早慶を併願した人の合計を母数に、早稲田大だけ、慶應義塾大だけを受験した人の割合がそれぞれの大学の専願率となる。

    早稲田大が55%
    慶應義塾大が19.6%

    両方合格した場合に慶應義塾大を選ぶ割合が6割と早稲田大を上回っていたが、専願率という指標で見ると早稲田が「選ばれる大学」になっている。
    この逆転した数字をどう読み解くべきか。人気が高いのはもちろんのこと、背景には、入試方法の違いもある。早稲田大ではセンター利用入試を実施。この入試の志願者数は1万人を超え、地方の学生が東京に来ることなく入試を受けることができるメリットは大きい。こうした「受けやすさ」も選ばれる一つの理由といえそうだ。

    さらに、早稲田大はMARCHとの併願が多いことにも注目したい。

    早稲田大専願者のうち、MARCHを併願しているのは76.2%
    慶應義塾大は45%にとどまっている。

    早稲田大の文系学部は英語・国語・地歴公民の3科目でも受けられる。典型的な文系私大型の入試といえるだろう。

    他方、慶應義塾大は英語に加えて、小論文や数学などを課している文系学部もある。国公立大との併願の割合が高いのは慶應義塾大だ。
    私大専願者には対策が厳しい数学や小論文だが、国公立大受験者にとっては受けやすい。入試の違いは求める学生の違い。それが専願率にも出ているのだろう。

    慶應義塾大では言語の運用能力や数理的な論理力などを入試で測ることを重視。






    まぁ、私大文系専願者は、慶応のみ受験ってわけじゃないからね~

  5. 【6494773】 投稿者: それそれ  (ID:WbLisp8WNPs) 投稿日時:2021年 09月 24日 19:10

    >乱れ打って理系の人ってデータも調べずに思い込みが激しいのですね。本当に数学受験科目として課しているのでしょうか?



    慶応のみを取り上げてドヤ顔しちゃうから、「点でしか判断出来ない鵜呑み」と言われてしまう(笑)

  6. 【6494792】 投稿者: 乱れ打ち?  (ID:cYTTbclMLcA) 投稿日時:2021年 09月 24日 19:22

    もともとスレタイの主旨である乱れ打ちは、特定の大学に入りたいから同大学の中で経済、商、法、文とか学部系列を気にせずに受験することです。

    慶大を出したのは明確に実受験者数や学部受験数毎にデータを公表しているから。

    あなたの言うのは乱れ打ちとは別の概念。大学をグループ化して一方のみを受験した割合。当然1学部のみの受験者も含まれる。

  7. 【6494827】 投稿者: ?  (ID:.7c1pWtHHck) 投稿日時:2021年 09月 24日 19:45

    >学部関係なしに早慶を片っ端から受験していけば


    「早慶乱れうち」なら、慶応だけを出してもダメでしょ。
    当然、早稲田と慶応両方の併願者も含めて議論しないと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す