最終更新:

160
Comment

【6494770】文系の未来

投稿者: 工学部へ行こう   (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2021年 09月 24日 19:09

韓国文系の登竜門「マーケティング・財務・人事」まで理系優遇(朝鮮日報)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6205122c5f2af73d0be1b701fc29420bcae14dde

ソウル圏の名門大学(たぶん世界ランキング上位)の文系学部の就職率が、田舎の駅弁大学と比較しても、
理工系に比べて半分程度しかないということです。

「最近はマーケティング戦略にデータを活用し、営業現場でも人工知能(AI)に基づく推薦技術を使うため、それに対する基本的な理解がある理系人材を優先している。会計や財務などの分野もプログラムさえ使えればよいので、理系人材を活用する幅が広い」

銀行でも学部卒はほぼ理系に限られてきているとのこと。

「就職の道を閉ざされた文系専攻者は最近、IT・技術関連の資格を取るために塾通いをしている。」

韓国ネタだと揶揄する高齢者もいるかもしれませんが、こういう傾向は日本でも必ず遅れてやって来ると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【6497525】 投稿者: いったい  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 26日 18:23

    以下の拙文のどこが「論理破綻」しているというのかね。
    根拠添えて具体的に説明してもらおうではないか。

    「数学はそれ自身が対象とした領域に関する限りの法則をつかむことはできるけれども、存在のあらゆる領域・段階を貫く法則を統一的につかむことはできない。そこに特殊科学たる数学の限界があり、またこの限界の自覚に立って特殊科学たる数学はその科学性を発揮することができる。/しかしながら、この自覚ということは、一方からいえば、全体的かつ統一的な存在の把握をまって初めて可能なことである。この統一的な存在の把握を目指すものが「哲学」であり、この哲学において数学などの特殊科学相互の関連もつかまれる。これが達成されて、さまざまな科学の成果は有機的に統一され、現実の世界の把握としての世界観が形成されるのである。/また、そうすることにより、哲学はつねに科学とともに科学の中に住み、個々の科学が自分の限界を忘れる独断を破砕するのである。たとえば原子力安全性神話、ゲノムデータの編集や悪用など、人類遺伝学の先にある優生思想の危険性、さらに目下のコロナ禍に関わる混乱等の実例において、私はそれを痛感するものだ。/したがって、あらたに大学入試で課すべき必須な科目は、この「哲学」であると私は考える。哲学という学問を重視する欧州先進国に比べ、それを「屁理屈」との一言で切り捨ててしまうこの国の思考放棄のありようが、反省もなく同じ過ちばかりを繰り返すーたとえば政治や外交、自然科学においてー原因の一つになっていると考えられるからだ。 When will they ever learn?」

  2. 【6497560】 投稿者: 隗より始めよ  (ID:SQ3BBM64fzI) 投稿日時:2021年 09月 26日 19:02

    二俣川さんも、人に質問するばかりでなく、私の質問にも答えてくださいよ。

    再掲
    私がこの掲示板でどんな妄想を垂れ流すのも自由だとは思いますが、有意義な意見交換のために、下記コメントにつき、もう少し具体的にご説明願えないでしょうか?
    一部学者や予備校関係者のどのコメントが、どう過剰なアナウンス効果を発揮したとお考えなのか?また、なぜそれが良くないこととお考えなのかを。
    当方は理系で非常に国弱ですので、ぼかさず、そらさず、わかりやすくお願いします。
    ============================================
    一部学者のコメントをご覧になったのであろうか。さらに、それを受けた予備校関係者は受験生らに対し、どのようなことを述べていたのであろうか。それらが受験生たちに対し、過剰なアナウンス効果を発揮したのではないかということである。

  3. 【6497569】 投稿者: それは  (ID:Ct7X5sqFoMc) 投稿日時:2021年 09月 26日 19:11

    >対立の概念ばかりで、補完の概念がない時点で、頭が悪いとしか言いようがありません。

    認めますけど、キャッチボール、あるいはスカッシュをするには対立の形をとらないとすぐに終わってしまって面白くないという事情もあるのです。いがみ合っているようで、けっこう面白がってやっているのですよ。いがみ合う相手を選んでいたりもするわけです。

    とにかく貴兄のおっしゃることはよくわかります(共感)。では。

  4. 【6497572】 投稿者: せっかくだが、  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 26日 19:16

    その件は今の話題ではない。

  5. 【6497579】 投稿者: なお付言するに  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 26日 19:20

    キミからのお尋ねは初見であった。
    したがって、それにもお答えしよう。
    ただ、今は彼からの返事を待ちたいと思う。

  6. 【6497619】 投稿者: 工学部へ行こう  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2021年 09月 26日 19:52

    あの〜、二俣川さん以外の意見や議論も読みたいので、書き込みは一日2〜3本までにしていただきたいのですが…。

  7. 【6497631】 投稿者: あなたからの要望として、  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 09月 26日 20:06

    一応承っておく。
    しかしながら、そこに私の反論権は留保させていただく。

  8. 【6497748】 投稿者: さすが数弱  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2021年 09月 26日 21:45

    > なにゆえ『数学』がその「大学教育を受けるための最低限の素養」と位置付けられるのかについても、もっと詳しく論証すべきであろう。

    論証すべき必要なんてないでしょ。そもそも大学は、高校の全教科の基礎教養を土台にして一般教養を学び、その上で専門分野を学ぶところなんだから、法学部であろうが文学部であろうが、この基礎教養が最低限の素養になるのは当然でしょ。君は大学を専門学校と勘違いしていないか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す