最終更新:

8
Comment

【6514190】このような受験作戦はあり?

投稿者: 理系高3   (ID:psNQe.wOtts) 投稿日時:2021年 10月 11日 21:16

高3の理系受験生です。
共通テストの化学が3割くらいしか取れません。 二次試験が数学物理英語なので今まで、化学を全くやってきませんでした。(理論は3年になってから途中まで 有機は2年で一応終わらせてる 無機は一切やってない)
化学は共通テストのみで全体の5%くらいの得点にしかならないので、化学を捨てるというのもありだと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6514227】 投稿者: 足切り  (ID:OcybGLra34Y) 投稿日時:2021年 10月 11日 21:53

    志望大は足切りの可能性がない大学ですか?

  2. 【6514257】 投稿者: 投稿主  (ID:BhJ/uUq1StE) 投稿日時:2021年 10月 11日 22:29

    ないです。
    上記のように書いたのですが、有機は2年のうちにセミナーが終わらせるくらい頑張ったので、有機の勉強はしっかりやりたいと思います。
    共通テスト化学で有機は何点分でしょうか?

  3. 【6514326】 投稿者: 足切り  (ID:OcybGLra34Y) 投稿日時:2021年 10月 12日 00:07

    こんなところで聞くより東進さんの共テ分析見た方がいいんじゃないかな。
    >
    昨年と比べ、大問数は1題減少して5題、設問数は7つ減少して18、マーク数は3つ減少して29であった。「化学」の後半で学習する有機・高分子化合物からの出題が配点で29点から40点に増加した。
    <
    こんな感じ。設問の内容についても詳しく解説されていますから。

    https://www.toshin.com/kyotsutest/analysis_kagaku.html

  4. 【6514570】 投稿者: 今年大学入学  (ID:wVyoUjXc3Xw) 投稿日時:2021年 10月 12日 09:24

    現役生だと、学校のカリキュラムによって直前に履修が終わるため、直前の仕上げで点数を伸ばす科目が出てくることが多々あるかも。
    だから安易に捨て科目にはしないほうがよいかも。

    国公立である程度人気校なら、その大学近辺の予備校で合格セミナーを無料でやっていて、出題傾向とか、予想合格最低点とか教えてくれるので、合格するためには共通テストの化学を何点は確保しなきゃいけないとか、共通テストと二次の配点率をもとにシュミレーションします。
    それで決めるかな?

  5. 【6516342】 投稿者: ギャンブルではある  (ID:lDERbk0qBS.) 投稿日時:2021年 10月 13日 16:56

    共通テストが450点 2次が550点 合計1000点満点でそのうち化学は共通のみで50点 みたいな偏った配点ということでしょうか?

    そういう配点なら化学を捨てる、という作戦ももちろんありだと思います。
    ただ受験できる大学の選択肢が極端に狭くなる、なんならその国公立大(ですよね?)しか受験できなくなりますが、その信念は揺るがないですか?

    理系で配点の低い国語や社会に時間をかけるのを諦めるというのはよくありますが、物化はメイン科目なので「捨てよう」と心に決めてもこれから周りが必死に化学を勉強しているのを見ると、捨てると決めた自分の選択が正しかったのか、かなり心が揺れて焦ると思いますよ。なので有機しか勉強しないと決めたのなら化学は3割しかとれない、それ以外で絶対にカバーすると割り切ることも大事だと思います。

  6. 【6517280】 投稿者: 名無し  (ID:xVbIzSjneX6) 投稿日時:2021年 10月 14日 11:17

    自分らの時代は地学なんかはセンターレベルはノー勉で四割とれた。三割なら受験科目に未だあるなら地学も検討したらどうか。当時勉強真面目にすれば地学は一ヶ月で仕上がった。

  7. 【6999990】 投稿者: 地学?  (ID:qkaNZjOa8YM) 投稿日時:2022年 11月 12日 02:18

    地学選択するんだ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す