最終更新:

41
Comment

【6519364】再び日本再興を!

投稿者: 地方大学   (ID:qP01OnE5gMA) 投稿日時:2021年 10月 16日 08:48

今の日本は国力が低下し、目も当てられない。
これは地方への無駄な配分も原因の1つであろう。
そこで日本再興を願い、地方への配分を減らし、三大都市圏に集中させるために、地方国立大学のリストラ案を考えた。
文科省は、今の国立大を3つにグループ分けしたり、指定国立大を定めたりして資源を集中させようとしているが、それだけでは甘い。

私案として、大学のリストラ案を次に示す。
残留大学だけを示したい。
東北大(理系のみ)
筑波大
東大
千葉大
東京農工大
一橋大
東京工大
横浜国立大
名古屋大
京都大
大阪大
神戸大
以上

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【6519367】 投稿者: 地方大学  (ID:qP01OnE5gMA) 投稿日時:2021年 10月 16日 08:50

    日本の為に、大学の整理はもう待ったなし。
    皆が皆大学に行く必要はない。

  2. 【6519418】 投稿者: 大学改革するなら  (ID:aSDBbPuW4kA) 投稿日時:2021年 10月 16日 09:32

    欧米や中国の大学は寮や学内施設が充実しており学内アルバイトもあるので大学から出る必要はない、というか勉強で忙しくてあまり出る機会はないです。コロナで武漢がロックダウンされた時は大学に入れないのではなく大学から出られない(笑)。
    一方で日本の首都圏の多くの大学は敷地内が狭く寮生活できる人は少なく自宅通学者が多い。入学に比べて卒業は簡単であるため勉強よりサークル活動やバイトに励むものも多い。大学数が多いがレベルの高い教育が可能なのは一部の大学のみ。内容も就職先もコミュニティカレッジレベルかそれ以下の大学が多い。入学者選抜はいろいろあり附属からのエスカレーター式で入ることのできる大学が少なからずある。
    一時期に比べればレジャーランド大学、嫁入り大学的色彩は減りましたがそれでも欧米中国の大学に勝てるわけないです。
    改革するなら、地方国立大学をリストラするより地方国立大学を特色別に再編成した方がいいです。具体的にはどこの国立大学にもある教育、工学、農学をひとつの大学に集約して◯◯地方教育大学、◯◯地方工業大学、◯◯地方農業大学を作り、欧米中国のように大学寮や奨学金を充実して大学内で学生生活が完結するのです。
    私立大学は欧米中国のように大学により独自路線を歩んでもらい、学費設定は大学の自由で国は金も出さないが口も出さないようにすべきです。入学金1億の私立医大もありということです。入学者の3割が入学金1億でもその資金で成績優秀者に奨学金を供与したり特待生とするならば社会的な意義は十分あると思います。

  3. 【6519426】 投稿者: 大学改革するなら  (ID:aSDBbPuW4kA) 投稿日時:2021年 10月 16日 09:38

    書いた文を見直して文体を揃える前に誤送信してしまいました。読みにくくて申し訳ないですが国立大学はリストラより再編成、私立大学は独自路線というのが私の意見です。

  4. 【6519464】 投稿者: 政治制度を変えないと  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2021年 10月 16日 09:54

    > 具体的にはどこの国立大学にもある教育、工学、農学をひとつの大学に集約して◯◯地方教育大学、◯◯地方工業大学、◯◯地方農業大学を作り、欧米中国のように大学寮や奨学金を充実して大学内で学生生活が完結するのです。

    国立の総合大学は各都道府県の知の拠点になっているから、そう簡単には整理統合はできないよ。政治的な圧力があるしね。道州制になれば知の拠点は少なくて済むし、地域毎に主力産業を決められるから、分野毎に整理統合できるかもね。

  5. 【6519559】 投稿者: いや  (ID:cIE8JjQ7ENE) 投稿日時:2021年 10月 16日 11:14

    私立大学生も国・州・地域・企業の給付型奨学金とローンを利用できます。

    >私立大学は欧米中国のように大学により独自路線を歩んでもらい、学費設定は大学の自由で国は金も出さないが口も出さないようにすべきです。

    >アメリカには大学が4000校以上あり、学費の差が世界一激しいというのも事実です。US Newsが2020年9月14日に発表したニュースによると、2020年-2021年のアメリカの各大学の年間学費の平均は私立大学が$35,087、州立大学(州外学生の学費)は平均$21,184、州立大学(州内学生の学費)は平均$9,687となっています。

    ↓同じ州内でも各大学で学費設定が違います
    例)
    州立大学
    ・ユタ大学:8,518ドル(約98万1,000円)
    ・ニューヨーク州立大学(オルバニー校):9,223ドル(約106万2,000円)
    ・テキサス大学(ダラス校):1万1,192ドル(約128万9,000円)
    ・テキサス大学(オースティン校):3万8,000ドル(約433万9,000円)

    私立大学
    ・シカゴ大学:5万3,649ドル(約617万9,000円)
    ・ハーバード大学:4万7,074ドル(約542万2,000円)
    ・マサチューセッツ工科大学:4万8,452ドル(約558万円)
    ・スタンフォード大学:4万7,940ドル(約552万1,000円)

    アメリカの大学の奨学金の種類は様々なものがあり、その定義も複雑です。その分類とどのようなタイプの奨学金があるのか見てみましょう。
    なお、英語では広い意味で「返済の必要のない奨学金」のことをグラント(Grant)と呼んでいます。

    連邦政府や州政府からのグラント
    連邦政府の国家予算から支給されるタイプと州政府から支給されるタイプのものがあります。前者は学士号を取っていない学生や、並外れた財政的困窮状態の学部生などが対象。後者は、州民であることが支給条件。支給条件はそれぞれかなり細かく分かれています。

    スカラーシップ (Scholarship)
    学業成績、スポーツ、芸術、リーダシップなどの功績者へ与えられる奨学金(=メリット型スカラーシップ)。授業料が全額免除になるものもあります。

    ファイナンシャル・エイド (Financial Aid)
    学資困難者へ支給される奨学金。連邦政府からのグラントに値するほど家庭の財政状況が苦しくはないものの、学費の全額を支払えるほどの財政状況ではない場合に、そのギャップを埋めるものとしての奨学金。

    ワーク・スタディ
    連邦政府が援助しているプログラム。学生が在学中にアルバイト的にパートタイムで仕事をして報酬をもらいます。大学生と大学院生のいずれにも適用されます。

    ローン
    ファイナンシャル・エイドの一種。ローンの受給資格を得ることもファイナンシャル・エイドの一部と見なされます。グラントとは異なり、貸与のため返済の義務が生じます。大学生と大学院生のいずれにも適用されます。

  6. 【6519799】 投稿者: いや  (ID:CjkFl3mZoX2) 投稿日時:2021年 10月 16日 14:27

    大学にも奨学金あります。

    アメリカは国が私立大学を支援するのではなく、国・州・地域・企業・大学が学生を直接支援する個人契約なのだと思います。
    それが巡り巡って、私立大学の収入になっている。
    州立大学に通う学生も、ほぼ同様の仕組みで奨学金やローンを利用しています。

  7. 【6519834】 投稿者: いや  (ID:CjkFl3mZoX2) 投稿日時:2021年 10月 16日 14:58

    学生寮は地域で色々です。
    都市部は収容人数が少なく一年目しか入寮できない期限があり、寮費も近隣アパート家賃も高く設定されており、
    田舎では卒業まで大学敷地内の寮に住める程広く、収容人数が多い。
    都市部でも田舎でも寮にどうしても住みたいわけではなく、一年目は大学の決まりだから、両親が心配するから。
    出来れば早めに出て家賃の安い近隣のアパートやシェアハウスで暮らしたい学生もいますし、寮で暮らす決まりが無ければ最初からそうする学生もいます。
    寮費を節約したいのもあるし、食堂で食べるより自炊したら節約できるから自由にしたい。
    理由は色々です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す