最終更新:

89
Comment

【6550794】北海道大学合格者ランキングを見て、どうして東京の高校が多いのか?

投稿者: 疑問   (ID:/ax01T4cmrg) 投稿日時:2021年 11月 12日 09:55

北海道大学合格ランキング(ベスト30)

1 札幌北117
2 札幌南95
3

12

ここまで北海道の高校が続きます。当然ですよね。北海道の大学ですから。

その次です。

13 東京学芸大学附属18
15 東京都市大学17
18 都立西16

北海道の隣は東京です。と言わんばかりに東京の高校が続きます。北海道以外にも隣の東北地方からの高校が多いのではと思ったら、東京なんですよ。

20 県立湘南
20 神奈川私立

やっと他県が出てきました。といっても神奈川です。

26 都立日比谷13
26 都立戸山13

28 都立青山12
28 県立浦和12
28 秋田県公立12

やっと東北勢。都立はすでに4校。

ベスト30に東京の高校が6つ。特に23区内都立進学指導重点校が全て入ってくる。

そして、東京学芸大学附属高校や都立青山高校は、進学者数を発表していて、学芸で進学者は18人中17人、青山に至っては13人全員が進学している。

都立高校はいったいどういう進路指導しているのか?ということになるんですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【6550946】 投稿者: 総合入試  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 11月 12日 11:29

    総合入試制度導入後、関西圏からも増えていますが、首都圏からの増加ほどではないです。

    後期をやめる・減らす大学が増えて、後期の受け皿になったこともあります。人気の高い獣医学部の定員の一部も、総合入試に振り分けられたし。理系学部の少ない首都圏の理系志望の受け皿になったのかも。後期合格者の8割は道外出身らしい。

    都立高校の進路指導の内容は知りません・・・

  2. 【6551320】 投稿者: 地方旧帝  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 12日 16:37

    首都圏では、地方旧帝は、東一工早慶にひっかからなかった場合の、消極的選択肢となります。
    マーチと地方旧帝を天秤にかけ、生活の充実や就職を重視する層はマーチ、親などの高齢者の受けを重視する層は地方旧帝を選択することになります。

  3. 【6551328】 投稿者: 背筋が凍る企業とは?  (ID:W0c44BN5vMs) 投稿日時:2021年 11月 12日 16:42

    ホームページで開示していますがどの辺りの企業において背筋が凍ると言われているのでしょうか?まさか検索できないとかではないですよね。早慶は残念ながらホームページでは入社4名未満の企業など全てを開示しておりません。

  4. 【6551333】 投稿者: はい  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 12日 16:44

    ちゃんと確認いたしました。
    正直、明らかにマーチよりもレベルが低いので驚かされました。
    子供さんを地方旧帝に進学させた親御さんのお気持ちを考えると、本当に背筋が凍りつきましたよ。

  5. 【6551352】 投稿者: ちゃんとみて  (ID:W0c44BN5vMs) 投稿日時:2021年 11月 12日 16:56

    ちゃんとって…
    義務教育受けてきたのかな(笑)

    で、どの企業において背筋が凍ったのかな?
    ちゃんと見てないでしょ(笑)

  6. 【6551360】 投稿者: いやいや  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 12日 17:01

    ちゃんと見ましたよ。 
    当然ですが、義務教育も受けていますよ。

    北大の就職先、本当に衝撃を受けました。
    個別名は伏せますが、各企業名と人数を見ると・・・・・。

  7. 【6551419】 投稿者: 地域格差  (ID:jrNknXnvLkw) 投稿日時:2021年 11月 12日 17:52

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55353
    という記事があります。

    筆者は北海道の釧路の高校から、東大に進んだ方。
    教育に関する地域格差の問題を指摘した記事です。

    ざっくりとまとめると、田舎の高校生には「大学進学」の概念すらよくわかっていないということ。
    「大学生」すら見たことがない環境で、高校の次に進む学校があるという発想にたどり着くのは、一部の高校生に過ぎないという驚愕の事実です。

    この記事の筆者も、経済的にはある程度恵まれていたようですが、周囲に「大学進学」の概念がなかったために、東大受験に向かうことになったのは「偶然」と書いています。
    「貧富の差ではない」と書いてもいます。

    実際には、北海道の各所に、この記事の筆者のような高校生がいて、東大は無理だとしても北大程度なら合格できる子は多いのではないかと思います。
    でも、北大を受験するという発想に至っていない。
    だから受験勉強をすることもしないし、場合によっては受験もせずに就職していく訳です。

    ですから、北海道からの進学が少なく、人口の多い関東や関西からの受験生が合格できるという状況になるのだと思います。

  8. 【6551446】 投稿者: 学校推薦貰いやすいかも  (ID:5R8zJyhuhuA) 投稿日時:2021年 11月 12日 18:12

    東京の大学だったけど、関西や地方出身者が地元企業の推薦が競争率低いと喜んでいたよ。
    逆に就職で首都圏に戻るなら地方旧帝は狙い目かも。
    一見就職の実績が悪いと感じるのは、地元志向の学生のせい。

    採用は高校も見るから、都立上位高→地方旧帝はハンデにならない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す