最終更新:

431
Comment

【6552142】地方国立(デジタル人材を育成できるか?)

投稿者: デジタル   (ID:l10jdG6GSxE) 投稿日時:2021年 11月 13日 09:23

地方国立にはデジタル人材育成の拠点になることも期待されてますが、結論無理なんじゃないか?

駅弁は60%合格も多数あるし、デジタル分野に必要なのは平均的な能力ではなくて、尖った能力なので、噛み合っていないと思う

国が力を入れる、つまり税金を投入すべきは、本当に国立大学で良いのか?
地方国立はデジタル人材育成の拠点として機能するようになるのか?

むしろ国立理系信仰とその優遇の姿勢を数十年続けてきたことこそが、現在のデジタル人材不足の原因そのものではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 54

  1. 【6554237】 投稿者: サーマル  (ID:2ESL6uOVg7w) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:19

    コミュ力ゼロ、英語力ゼロだから引きこもっているのに、何を言ってんの?

  2. 【6554246】 投稿者: 確かに  (ID:6Y2L2WR9uGE) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:22

    いや、子供は自然と覚えてしまうのですよ。

  3. 【6554248】 投稿者: 能力として  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:22

    デジタル人材というのは、ITを使って業務改革できる人だよ。理系と文系の両方の基礎知識を持っている必要があるから、国立大学出身者の方が適しているね。それに既存のやり方に疑問をもつことが求められるので、首都圏の価値観に染まっていない地方出身者のほうがいいかもね。

  4. 【6554260】 投稿者: 読み書きパソコン・データサイエンス  (ID:OWQtKzvawps) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:28

    仕事をする上での素養でしょう。
    8割の大学生は、身に付けたほうがいい~と慶応教授が言ってる。

    でも、その素養を身につけるための基本の数学が出来ない学生が多いことを早稲田総長が嘆いている構図。

  5. 【6554262】 投稿者: そうなるといいね  (ID:RrhnZdygPMM) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:30

    自然と覚えているならば共通テスト6割とかあり得ないでしょうね。

  6. 【6554271】 投稿者: 右向け~右ッ!  (ID:ZwBqThYoOlY) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:34

    地方国立に目を付けたのは賢い選択。竹中平蔵も大喜び。

  7. 【6554276】 投稿者: 自覚は必要  (ID:OWQtKzvawps) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:35

    その6割でも、数弱よりはマシ~ ってのが、早慶の教授陣見解。

  8. 【6554282】 投稿者: 数弱危機感  (ID:V7FL4qxCQZ6) 投稿日時:2021年 11月 14日 19:38

    >◆ AI時代の大学は激変する まずは数学嫌いの克服を(東洋経済)

    「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定試験討論会議」で発表された、認定制度に関して~

    ◎ AIを活用出来る人材の育成 数学が苦手な文系学生にとってはハードルが高い。 データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い。


    日本の教育は、レベルは高いが数学嫌いを増やしていることが明らかになっている。 大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。 大学側はきっと「こんな何にもしらない状態で学生を入学させたら、教育などできない」と、いずれは大学の入試、入学要件自体が変更を迫られるだろう。
    (慶應の安宅和人教授のインタビュー記事からの抜粋)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す