最終更新:

101
Comment

【6556676】早慶附属入試は難関なのに大学入試はなぜ簡単に合格できるのでしょうか?

投稿者: 疑問   (ID:Jz2hZSzNX2o) 投稿日時:2021年 11月 16日 13:30

高校受験で中央附属と立教新座に落ちて都立に進学しましたが、大学受験では一般入試で早稲田、中央、立教から合格を貰い早稲田へ進学しました。高校受験の時は早慶附属は候補にすら上がらなかったのに大学受験ではこんな僕でも容易に合格できた理由がわかりません。幼稚舎や中学から狭き門を突破した人達には少し申し訳なく思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【6561461】 投稿者: 貴方が優秀  (ID:kdIpca/uMGc) 投稿日時:2021年 11月 19日 23:34

    早稲田に一般受験で簡単に合格できるのは貴方が優秀だったのではないですか?

  2. 【6561998】 投稿者: 何故なら  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2021年 11月 20日 14:57

    私文は選択で暗記科目中心にできるから。特に慶應は国語が小論文なので暗記主体の2科目。更に中高で早慶附属およびそれより上位層やマーチ附属の難関どころなど優秀層が抜けた後の争いとなるため。

    附属中高だと数弱はまず受からない。

  3. 【6562264】 投稿者: 数学必須は半分ぐらい  (ID:frAwJabyuv2) 投稿日時:2021年 11月 20日 19:53

    一般受験の定員で数学必須は半分ぐらい。

    数学を選択科目としても設定がなく、社会を必須としているのは文、法、経B、商Bなので4割ぐらい。

    あなたの考えでは外国語は暗記科目なのですね。

    大学が一番簡単なのは確かだけど受験科目はあまり関係ないと思うけと。

    慶大は暗記科目というより英語ができるかどうかだと思う。

  4. 【6562353】 投稿者: 全く違う  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2021年 11月 20日 21:20

    30年前の早慶なら難しかったが、今は地方の優秀層が旧帝、地方国立大を目指すようになったため、早慶は難しくなくなった。その結果、関東ローカル大学に成り下がっている。偏差値が上がったように見えるのは、30年前なら高卒だった者が大学受験に参入し、底辺層が増えたため。

  5. 【6562417】 投稿者: まあ  (ID:D.C.bDvpgco) 投稿日時:2021年 11月 20日 22:21

    国立大学、私立大学問わず30年前と比較すれば、ほとんど易化。

    どこの大学もローカル化は進んでいる。

    地方国立大学は半分ぐらいは30年前なら国立大学の学生でなかった学生。

    早慶との関係ではもともと地方国立大学の学生レベルでは早慶合格してないので関係ない。30年前も今もいない。

  6. 【6562664】 投稿者: 附属について  (ID:aytGz4xSLtM) 投稿日時:2021年 11月 21日 08:15

    確かに明大付属、日大高校、獨協埼玉、城西大川越、順天、帝京高校からも多くが早稲田大学へ進学していますね。中学や高校受験当時、早慶附属は雲の上の存在であったのに。

  7. 【6562684】 投稿者: 同じ早稲田でも。。。  (ID:tCyEiXtHZZU) 投稿日時:2021年 11月 21日 08:40

    附属の生徒がほとんど行かない下位学部がほとんどですね。

  8. 【6562692】 投稿者: 意味不明だよ  (ID:Wob0TUOgY3s) 投稿日時:2021年 11月 21日 08:46

    マーチや早慶は、入学定員厳正化して総じて難化してますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す