最終更新:

101
Comment

【6556676】早慶附属入試は難関なのに大学入試はなぜ簡単に合格できるのでしょうか?

投稿者: 疑問   (ID:Jz2hZSzNX2o) 投稿日時:2021年 11月 16日 13:30

高校受験で中央附属と立教新座に落ちて都立に進学しましたが、大学受験では一般入試で早稲田、中央、立教から合格を貰い早稲田へ進学しました。高校受験の時は早慶附属は候補にすら上がらなかったのに大学受験ではこんな僕でも容易に合格できた理由がわかりません。幼稚舎や中学から狭き門を突破した人達には少し申し訳なく思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【6556746】 投稿者: 私大  (ID:cIVsHqlsiIw) 投稿日時:2021年 11月 16日 14:22

    大学受験は好きな科目で受験できるからでは?高校受験ではそうはいかないから。

  2. 【6556783】 投稿者: 例えば  (ID:bIBx5Y9uynk) 投稿日時:2021年 11月 16日 14:44

    で、学部は?
    話は先ず学部を聞いてから。

  3. 【6556789】 投稿者: 社会  (ID:5mUH1YHhjJI) 投稿日時:2021年 11月 16日 14:46

    その理由が分からないほうが幸せというもの

  4. 【6556869】 投稿者: 資料  (ID:aD6jo8idgdc) 投稿日時:2021年 11月 16日 15:35

    中学受験で付属校を目指すべきなのは、大学だけが目的ではなく、中高大10年一貫で考えた時に一貫教育に魅力を感じるとき。
    首都圏であれば慶應義塾に行くのであれば、大学から入るのでは意味はない。
    付属から入らないと慶應義塾の良さを充分に享受できないと考える層は一定数いる。
    (早稲田や立教、青山学院、学習院、成城学園、成蹊、日本女子、聖心女子などにも同様のことを考える層は一定数いる。)

    付属校は進学校と比較すると、レポート、研究発表、論文作成、実験、プレゼン、デスカッション、ディベートなどに多くの時間を割く。
    これらの能力が高めておくと大学に進学した際に大いに役立つため。
    受験勉強に力を注がなくて済む分、上記の授業が多くなってきている。

    一つ、関東の大学を例にとって説明すると、早稲田大学基幹理工学部の学生は、おおまかに二割が早大学院などの内部生。三割が推薦入学の学生。四割が一般受験入学の学生。といわれている。
    一般受験入学の学生は学力は非常に高い。
    しかし、早大学院等からの内部生は中学・高校時代から豊富な実験の授業をこなし、大量のレポートを書いてきているので実験の授業では他の学生を引っ張っていることが多いとか。

    また通常の学校ではできないことが目的(中学からラグビーをしたいときなど)で、慶應義塾普通部、慶應義塾中等部、早稲田実業中等部、明大中野中学、立教新座中、法政二中、青山学院中等部、学習院中等科、成蹊中、成城学園中など付属中学から受験する層もいる。

    付属学校出身の学生は一貫教育、早期教育を目的に校風を早い段階で身につけ、大学において、授業だけでなく課外活動やイベント等においてその中核になることを期待されている。
    そんな学生になってほしいと付属校に入学させる方も多くいる。

    また、首都圏の慶應義塾高校や早稲田大学高等学院、立教新座、立教池袋、学習院高等科のような伝統的男子校ならではの雰囲気が残っている。

    大学入試で考えると早慶については首都圏の中においては入学者に地域差はあまりない。
    慶應の学生の出身校について神奈川県が若干、多いかなという程度。

    しかしGMARCHになると、立教、学習院は埼玉県、中央大は神奈川県と東京西部、明治大は神奈川県、青山学院は神奈川県の高校出身者がそれぞれ多いというように出身校の地域差が出てくる。

  5. 【6556973】 投稿者: 当たり前  (ID:XwkUX.ivSeI) 投稿日時:2021年 11月 16日 17:04

    各小学校、中学校、高校の受験世代における受け入る人数定員がどんどん増加するわけだし、国立も含めて選択肢も広がる。

    それぞれの世代の早慶合格者の学力の全体の中での相対的なレベルがどんどん落ちるんだから当たり前。

    小学校で不合格でも中高でハードル下がり、大学が最もハードルが低い。

    たとえば高校受験では埼玉県のトップ校は早慶の一貫校、附属校だけどそこに合格できなくても、それよりレベルの下の高校に進学して東大合格者も出るし、当然早慶合格者が出る。

    よく早慶は一般受験の偏差値が全体を押し上げていて、下から進学の学生が勘違いしているような書き込みあるけど、小学校、中学校、高校と上がるごとに入りやすくなる。

    入りたければ大学受験が一番入りやすい。

    だから下からの学生は一般受験者の偏差値なんて高いなんて思っていない。

  6. 【6557093】 投稿者: ケースバイケース  (ID:NeoqGG6A6cA) 投稿日時:2021年 11月 16日 18:32

    子供の場合は、高校受験で早慶附属合格。大学受験でも早慶合格。
    どちらも難しい問題は出なかったと言っていました。

    場慣れ受験だったので、高校でも大学でも合格した早慶には入学手続きをしませんでしたが。

    受験生のレベルによって、簡単/難しい、はケースバイケースでしょう。
    ついでに、進学した国立も試験自体はあまり難しくはなかったようです。

    よく、〇〇とXXでどちらが難しいか?とか、受験掲示板のネタになりますが、どちらであっても難しいと感じる受験がある時点で、受験は苦手なのだと思います。

    私も子供も、あらゆる受験で、「難しい」と感じたことがありません。
    だから、受験は得意でした。
    受験が得意な人間にとっては、この手のスレッドはあまり意味がないのです。

  7. 【6557153】 投稿者: 簡単な話  (ID:Zwy4NWmQCAY) 投稿日時:2021年 11月 16日 19:11

    価値が違うからですよ。

    早稲田に中学から入れば早稲田で10年学ぶ権利と早稲田卒という学歴が手に入ります。
    早稲田に大学から入れば早稲田で4年学ぶ権利と早稲田卒という学歴が手に入ります。

    年数が長いほど勉強以外に得られるものも多くなります。

    学歴だけが気になる人にとってはどちらでも同じですが、それ以外の部分に価値があると考える人が多いから難易度に差が出るのですよ。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す