最終更新:

672
Comment

【6558122】中央大学法学部と早稲田大学人間科学部、両方とも合格したらどちらに行きますか?

投稿者: 究極の選択   (ID:kU0afh5bP9.) 投稿日時:2021年 11月 17日 12:14

法学部、人間科学、特にどちらにも思い入れはありません。

楽しい大学生活(勉強しなければいけないならそこそこは勉強してもいい)と就職を重視します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 85

  1. 【6625086】 投稿者: なるほど  (ID:Y2.Lq0VPMmU) 投稿日時:2022年 01月 18日 07:14

    確かに明治の法学部に与える影響が大きそうですね。ただし、現在の中央法と明治法だと同じレベルのパイを取り合う形になるだけのような気がしますがいかがでしょうか。

    中央法が昔の勢いを取り戻すには、ロースクールの弱体化をいかに防ぐかが重要だと思います。以下は中央の法科大学院入学者数の推移です。
    H16_327
    H21_291
    H26_238
    H31_112
    R02_ 86
    R03_ 99

    東大と慶應も人数を減らしていますが、京大と早稲田は逆に人数が増えています。令和3年の入学者数は東大203人、早稲田160人、京都159人、慶應150人、中央99人です。

    最近3年間の合格率は、東大54.6%、早稲田38.2%、京都59.9%、慶應46.6%、中央27.0%ですので、単純にこの合格率で計算すると、数年後の合格者数は、東大111人(126人)、京都95人(107人)、慶應70人(125人)、早稲田61人(75人)、中央27人(85人)になってしまいます。
    ※括弧内は令和2年度の合格者数

    入学者数を絞っているので、中央法は合格率が上昇する筈ですが、かなり厳しい状況が見込まれます。

    令和3年度の慶應法科大学院の出身大学の上位3校は、慶應121人、中央82人、東大61人です。中央法の入学者数は99人ですので、ほぼ同数が慶應に入学していることになります。また、未確認情報ですが、令和元年の中央法から中央法科大学院への入学者数が34人との書き込みがありました。

    いずれにしても優秀層の他の大学院への流出を食い止める事が最大の課題のようです。

  2. 【6625152】 投稿者: 自称識者  (ID:0RTIzFnq5lY) 投稿日時:2022年 01月 18日 08:37

    中央大学の酒井前学長のコメントが書かれていましたが、まさに中央大学法学部卒業生の他大学法科大学院流出阻止が茗荷谷移転の最大目標でしょう。
    法科大学院経由で法曹志望の学生にとって、法科大学院の司法試験実績は最大の関心事の一つです。その実績が低迷(特に合格率)してれば、中央大法科大学院に進む理由がありません。
    中央大法学部卒の学生は、まず東大法科大学院か一橋大法科大学院、次に慶應大法科大学院、次に多分早稲田大法科大学院、そして中央大法科大学院の順で志望するんじゃないかな。
    東大、一橋大はともかく卒業生の早慶よりも中央大にするには、中央大法科大学院の司法試験実績を遮二無二上げることが肝要ですが、これは一筋縄では行きません。多分中央大法科大学院内部でも様々な検討がなされ、対策を講じて来たはずです。それでも実績になかなか反映されないのは、やはり優秀層の他大学法科大学院への流出が最大のネックなんでしょう。まさに「卵が先か鶏が先か」みたいな袋小路状態です。
    今回の法学部茗荷谷移転で法学部生にとって法科大学院がかなり身近になるので、少しはプラスになるでしょうかね。

  3. 【6625177】 投稿者: どうも…  (ID:kSG2IWEVuM6) 投稿日時:2022年 01月 18日 09:05

    法科大学院の特待生・奨学金の一覧見たけど、中央ロースクールは早慶に比べてかなり充実してるように見える。学費全額免除は上限20人だけど、半額免除は150人もの枠がある。この際思い切って中央大学法学部卒生限定の新しい奨学金を設立し、全員に授業料相当額を給付してはどうかな。もちろん入学金は免除だ。金で釣るのはどうも・・なんて言ってる場合じゃない。

  4. 【6625193】 投稿者: そうですね。  (ID:fp2vxNieJwY) 投稿日時:2022年 01月 18日 09:24

    上位の私大辞退で行く人の中には経済的な理由もあります。奨学金と掛け合わせるケースもあるでしょうし、コロナ禍の今、優秀な学生に正しく援助することの社会的意義は大きいですね。

  5. 【6625271】 投稿者: それはどうかと  (ID:Elyjsy.v.G2) 投稿日時:2022年 01月 18日 10:36

    法科大学院において相応の人件費や設備費等のコストがかかっているので大学側が中央大学卒の限定でかつ誰でもの奨学金を設定して優遇するのはどうかと思う。
    その制度は継続的の存続できない可能性もある。中央大学卒業生実質学費ゼロの制度は原資は誰が負担するのですか?
     
    結果的にはその分のしわ寄せをその他の法科大学院生や学部生に負担することになる。
     
    もちろん優秀層や経済的に困難な学生を救済する主旨の奨学金はいいと思うけど。
     
    大学側ではなく、OBとかが主体となって奨学金制度を設立するのならまだいい。
    でも中央大学卒業生限定の制度が浸透しするぎると他大学から優秀層が中央の法科大学院にくることはほとんどなくなる。
     
    そこまでなりふり構わずやりたいのなら法科大学院は全員実質学費ゼロ。入学選抜を強化すればいい。だだ破綻するけど。

    こんなに沢山の中央法の応援団いるのだから、みんな寄付して奨学金制度設立したらいいのでは?

  6. 【6625686】 投稿者: どうも…  (ID:kSG2IWEVuM6) 投稿日時:2022年 01月 18日 15:54

    開かれ法科大学院ですから、法科大学院当局が特定大学法学部卒だけを特別視した奨学金を設置するのは公平の論理に反します。ですから当局では無く指定奨学金の形を取ればよいのです。早稲田法科大学院には早大法学部卒限定の「池田正範奨学金」があります。
    中央大法学部卒生(優秀層)の外部流出を阻止する気が本気であるなら、いろんな手立てを考えないと流出は止まらないだろうとの考えです。

  7. 【6628987】 投稿者: どうも…  (ID:kSG2IWEVuM6) 投稿日時:2022年 01月 20日 21:23

    中央大学法科大学院のことを思って真面目に書き込んでるのに、中央大法学部推しの方の反応が無くなった、残念。単なる野次馬だったのか?

  8. 【6635666】 投稿者: 他大学と比較している場合ではないようです  (ID:XBndBStp6NU) 投稿日時:2022年 01月 25日 07:35

    <令和3年度司法試験>
    大学名_受験者数_合格者数_合格率
    慶応:227人_125人_55.07%
    早稲:231人_115人_49.78%
    京都:185人_114人_61.62%
    東京:199人_96人_48.24%
    中央:261人_83人_31.80%
    一橋:110人_64人_58.18%
    神戸:113人_47人_41.59%
    大阪:115人_47人_40.87%
    同志:110人_39人_35.45%
    名大:55人_25人_45.45%
    都立:81人_24人_29.63%

    ⇒中央は都立大学と最下位争いをしています。

    <令和3年度法科大学院入学試験>
    大学名_合格者数_入学者数_入学率
    慶応:399人_150人_37.59%
    早稲:395人_160人_40.50%
    京都:179人_159人_88.80%
    東京:246人_203人_82.52%
    中央:388人_99人_25.51%
    一橋:107人_96人_89.71%
    神戸:162人_66人_40.74%
    大阪:174人_86人_49.42%
    同志:95人_47人_49.47%
    名大:57人_36人_63.15%
    都立:38人_25人_65.78%

    ⇒私立は同志社が検討していますが、その他は厳しいですね。
    特に中央は、合格率低迷➝入学率低下➝合格者数減少という負のスパイラルに陥っているようです。呑気に他大学の全く関係ない学部と比較している状況ではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す