最終更新:

79
Comment

【6564944】やはり受験倍率が高い大学こそ、本当にレベルが高い!

投稿者: 君たちの常識は間違っている!   (ID:B9TQ0jKGLfE) 投稿日時:2021年 11月 23日 04:37

たくさんの受験生が殺到して、高い競争倍率。ほとんどの人が自動的に不合格になってしまいます。

早稲田大学だと学部によったら、競争倍率が13倍。ほとんどの人が落ちます。受かるのが奇跡というわけです。

それに比べて、東京大学は理科一類になったら、競争倍率は2.5倍。落ちるほうが難しいというわけです。

何より倍率。そして、私立大学のほうが圧倒的に倍率が高いんです。

だから、国公立大学よりも私立大学のほうが難しいというわけです。

国公立大学は完全に凋落してしまいましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【6565300】 投稿者: 教育学部  (ID:CjTqa9E2cbU) 投稿日時:2021年 11月 23日 11:55

    昨年の横国
    やはり目につくのは、教育学部の倍率の低さです。7つのうち5つで定員割れという前代未聞の事態が起きています。
    教育学部の倍率だけ見ると、思わず「Fランやないか!」と言いたくなってしまうレベルです。

  2. 【6565306】 投稿者: 立入禁止  (ID:ivDiOr8wnEQ) 投稿日時:2021年 11月 23日 11:58

    倍率が低い駅弁が来るスレではないのに。
    高倍率受験の大変さは未経験で知らんのだから、大人しく別スレで暴れていればいいのに。

  3. 【6565536】 投稿者: 恐ろしい  (ID:ivDiOr8wnEQ) 投稿日時:2021年 11月 23日 14:44

    昨年の国立は倍率が過去最低だったけど、コロナで首都圏の流出が抑制されて強烈な追い風だったことを考えると、相当やばいな
    旧帝大上位は安定しているだろうから、駅弁クラスが大幅に下げ要因となった
    コロナがおさまった時、どうなってしまうのか?

  4. 【6566200】 投稿者: それはね  (ID:xrrBL40YvkA) 投稿日時:2021年 11月 23日 22:26

    過去問をやってみてまるで歯が立たなかったらそもそも受けないでしょ?
    東大より早稲田の方が受かるかも…という期待があるからとりあえず受けてみようという受験者が多く集まって倍率が高くなるだけ。

  5. 【6566351】 投稿者: 拾いです 100倍超ってすごい  (ID:sA0Q/HFRBSE) 投稿日時:2021年 11月 24日 00:22

    1987年 成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科後期(186倍) 2013年 法政大学グローバル教養学部T日程(166.7倍) 1996年 酪農学園大学獣医学部センター利用(144.4倍) 2017年 法政大学グローバル教養学部T日程(135.2倍) 1987年 成城大学文芸学部ヨーロッパ文化学科後期(124.6倍) 2019年 杏林大学医学部医学科センター利用(119.5倍) 1987年 成城大学法学部法律学科後期(116.6倍) 2019年 法政大学グローバル教養学部T日程(106.7倍) 2017年 福岡大学医学部医学科センター利用(106倍) 2019年 東海大学医学部医学科センター利用(100倍)

  6. 【6566472】 投稿者: マングース  (ID:7kg0h/aDur6) 投稿日時:2021年 11月 24日 07:52

    凄い倍率ですね
    20〜30倍は覚悟だけど、100倍超える試験は受けるかどうかも悩むね

  7. 【6566547】 投稿者: それほどでも無い  (ID:eY6PoinTpqQ) 投稿日時:2021年 11月 24日 08:59

    宝くじだとしたら、倍率高ければ期待しないけど、入試は実力でしょ?
    受かる人は受かるから、倍率は参考程度。
    私大は複数校受験できて、合格しても進学しないから、実際の倍率はそれ以下。

  8. 【6567255】 投稿者: 2ch  (ID:YpjcyqC1quo) 投稿日時:2021年 11月 24日 19:08

    推薦で6~8割埋まってるんだから、2~3教科の一般受験者は偏差値を上げるための駒だよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す