最終更新:

79
Comment

【6564944】やはり受験倍率が高い大学こそ、本当にレベルが高い!

投稿者: 君たちの常識は間違っている!   (ID:B9TQ0jKGLfE) 投稿日時:2021年 11月 23日 04:37

たくさんの受験生が殺到して、高い競争倍率。ほとんどの人が自動的に不合格になってしまいます。

早稲田大学だと学部によったら、競争倍率が13倍。ほとんどの人が落ちます。受かるのが奇跡というわけです。

それに比べて、東京大学は理科一類になったら、競争倍率は2.5倍。落ちるほうが難しいというわけです。

何より倍率。そして、私立大学のほうが圧倒的に倍率が高いんです。

だから、国公立大学よりも私立大学のほうが難しいというわけです。

国公立大学は完全に凋落してしまいましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【6569419】 投稿者: 難易度の種類  (ID:6.NuMDxK14c) 投稿日時:2021年 11月 26日 14:09

    一般的に大学受験で「難関」と言われる場合、次のいずれかが該当します。

    1.入学試験問題が難しい
    2.募集人数が少ない
    3.倍率が高い

    例えば、東大理Ⅲの場合は、1、2が該当するので、非常に難しくなります。
    これで倍率が高かったら、最高難易度になるでしょう(今のままでも最高難易度ですが)。

    東大非医の場合は、1.が該当します。問題は基本的に難問で、考えさせる問題が多いと思います。学力が足りない受験生では手も足も出ません。

    難関国立大学も、理Ⅲほどではないにしても、医学部は1と2.非医学部も東大程ではないにしても1が該当します。

    国立大学では倍率が高くなってしまうと、基本的に共通テストによる足切りをするので、3.が該当することはまずありません。

    3.は私大に多い形になると思います。

    しかし、1、2に比べて3が大したことがないかというと、そうでもありません。
    早慶あたりになりますと、科目数は少ないながら1.にも該当するレベルの問題は出ますので、1と3のパターンになるケースもあります。

    これが意外に厄介です。
    倍率が高いと、1問落としただけで順位が大幅に下がり、ケアレスミスなどによって簡単に合格圏外まで順位が落ちて行きます。
    国立難関校と併願している場合でも、これが不合格になる原因です。

    子供(東大合格)の場合も、早慶の問題は嫌らしいと言っていました。
    難しいとまでは言わないにしても、面倒くさい問題なので、うっかりすると間違えてしまうと。

    もう一つ私大型の試験には問題があります。

    それは、科目数が少ないこと。
    科目数が少ないと「簡単だ」と考える方もいますが、実際には東大などとの併願者にとっては科目数が少ないことがデメリットになる場合もあります。
    東大の二次では、1科目失敗しても、科目が多いので別の科目で挽回することができるのですが、私大型だと科目数が少ないため、1科目で失敗すると、東大受験生でも挽回がしにくくなるのです。
    ですから、出来る受験生ほど、私大の入試は厄介だと思うでしょう。

    長くなってすみません。
    いずれにしても、1、2、3は難易度の指標であることは間違いありません。

    個人的には、日本で一番難しい大学は、1、2、3を同時に兼ね備える東京藝大の「絵画」(日本画/油絵どちらも)と「デザイン」だと思います。

  2. 【6569483】 投稿者: 問題のレベル  (ID:/yrjlRrjDyw) 投稿日時:2021年 11月 26日 14:52

    早慶はMARCHレベル以下の人にも受けて貰いたいので、
    問題は比較的易しく出来ている(旧帝一工受験者にとって)。
    8割~完答出来る人が普通にいるので合格難易度は上がるでしょう。
    しかしメインの入学者は補欠合格者からの繰り上げなので
    補欠合格を含めると入学難易度はぐんと下がります。

    見かけ上の数字に騙されてはいけません。

  3. 【6569499】 投稿者: 難易度の種類  (ID:6.NuMDxK14c) 投稿日時:2021年 11月 26日 15:04

    >早慶はMARCHレベル以下の人にも受けて貰いたいので、問題は比較的易しく出来ている(旧帝一工受験者にとって)。

    もちろん、東大の問題ほど難しいと言っている訳ではありません。
    1.にも幅があります。

    それでも、東大受験者が解いても「面倒くさい」と思わせるだけの問題ではありますので、うっかりミスで大問1つまるまる落としてしまうようなケースもあるでしょう。

    子供の場合は早慶は対策なしで臨んだので、特に「面倒くさい」と思ったのかもしれませんが。

    いずれにしても、東大受験生にとって、早慶は対策なしでも合格は出来るものの、「面倒くさい問題」「科目数が少ないので1つミスると影響が大きい」という事実は変わらないと思います。
    不合格になる危険性を秘めた試験なのだと思います。

  4. 【6569748】 投稿者: レベルの違い?  (ID:H3hqwid5inE) 投稿日時:2021年 11月 26日 19:22

    >いずれにしても、東大受験生にとって、早慶は対策なしでも合格は出来るものの、「面倒くさい問題」「科目数が少ないので1つミスると影響が大きい」という事実は変わらないと思います。 不合格になる危険性を秘めた試験なのだと思います。



    東大ギリギリ合格組ですか?
    そんな感想を漏らす人が子供も含めて周囲にもいないみたいですが…

  5. 【6569771】 投稿者: 毛青  (ID:nwDwf2DBANM) 投稿日時:2021年 11月 26日 19:37

    東大受験者の場合、センター利用の9.3もクリアできる人はいますから、その人たちはセンター利用で難なく合格出来ると言う人もいると思います。

    東大受験生であってもボーダー層はセンター9.3には届かない人の方が多いです
    その場合、数学選択することで、しない学生より有利に受験をすることは出来ると思います。

    慶應であれば英語は、東大合格者でも簡単とまでは言えない問題だと思います。小問の足切りもあり、超長文もあり、必要単語数も多いので、対策なしで出来る人ばかりではないです

    早稲田だと国語が厄介です。読みにくい文章と曖昧な回答で、いわゆる悪問に該当するので、いわゆる良問ばかり解いている東大生は、好きな問題ではないと思います。そもそも早稲田合格者もこの問題が好きな人はいないと思います。

    東大合格者でも早慶複数併願なら、全部合格者はそんなにいないと思います。
    東大受験ならば慶應併願の方が受けやすいです。

  6. 【6569884】 投稿者: 友人達も含め「落ちるはずない」と、  (ID:H3hqwid5inE) 投稿日時:2021年 11月 26日 21:09

    東大入学者のうち、慶応不合格者は約6%

    科目数が少なく、やや出来ない科目があったとしても、その科目で壊滅的にはならないですし、他教科も合格ラインギリギリしかとれない東大生は少数なので、総合的に合格ラインをクリア出来る。

    東大生の中でもピンキリに分れますから、下位層にとっては早慶入試について思うことがあるのでしょうね。

  7. 【6569893】 投稿者: 牧場  (ID:Qyu1fgUVSCE) 投稿日時:2021年 11月 26日 21:14

    MARCH進学者にも東大受験者が沢山いるよ

  8. 【6569898】 投稿者: 興味なしだって  (ID:dN6DMtkLmSc) 投稿日時:2021年 11月 26日 21:15

    MARCH受験者に駅弁大学を知らない人も沢山いるよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す