最終更新:

79
Comment

【6564944】やはり受験倍率が高い大学こそ、本当にレベルが高い!

投稿者: 君たちの常識は間違っている!   (ID:B9TQ0jKGLfE) 投稿日時:2021年 11月 23日 04:37

たくさんの受験生が殺到して、高い競争倍率。ほとんどの人が自動的に不合格になってしまいます。

早稲田大学だと学部によったら、競争倍率が13倍。ほとんどの人が落ちます。受かるのが奇跡というわけです。

それに比べて、東京大学は理科一類になったら、競争倍率は2.5倍。落ちるほうが難しいというわけです。

何より倍率。そして、私立大学のほうが圧倒的に倍率が高いんです。

だから、国公立大学よりも私立大学のほうが難しいというわけです。

国公立大学は完全に凋落してしまいましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【6569903】 投稿者: 当たり前  (ID:Bu.rhmedZdc) 投稿日時:2021年 11月 26日 21:20

    >MARCH受験者に駅弁大学を知らない人も沢山いるよ


    当然ですよ。
    国立大には出願できない人が多いので~

  2. 【6569912】 投稿者: 多分  (ID:Bu.rhmedZdc) 投稿日時:2021年 11月 26日 21:25

    あなたは、割り算の苦手な人ですね。
    投稿内容で分かります(笑)

  3. 【6570659】 投稿者: 安いから  (ID:rXGzUyI/n76) 投稿日時:2021年 11月 27日 13:41

    2倍を切っている地方国立群は本当にレベルが高いのか?

  4. 【6571683】 投稿者: 国立も再整理が必要では?  (ID:vP1tFK0aE2w) 投稿日時:2021年 11月 28日 11:32

    学費が安いというアドバンテージは大きいですよ
    それでも国立で2倍を切るというのは需要がないに等しいと思います

  5. 【6571709】 投稿者: まぁ、  (ID:QXANH2GC4T.) 投稿日時:2021年 11月 28日 11:51

    少なくとも、大学受験者55万人中16万人程度しかいませんね。

  6. 【6575683】 投稿者: えっ  (ID:8mB2RMhOMz2) 投稿日時:2021年 12月 02日 00:11

    >何より倍率。そして、私立大学のほうが圧倒的に倍率が高いんです。
    だから、国公立大学よりも私立大学のほうが難しいというわけです。




    受験日変えれば倍率なんていくらでも変わるよね?
    早慶マーチの受験日を東大等の国立大学の受験日と重ねてみたらどうなると思う?
    昔、国立大学も受験日が異なる、一期校(旧帝大等)、二期校があった。二期校の倍率は凄まじく高かったらしい。でも一期校の東大よりも二期校の横浜国大の方がレベルが高い、とならないのと同じ理屈。

    むしろ早慶上理マーチは、国立大学等の上位校とは異なる受験日を設定することで、上位校が残念となった優秀層を囲い込む戦略モデル。だから、歩止まり率も20~40%程度と低いし、合格者と進学者の偏差値乖離も起きる。ただ囲い込みとして、それはそれで上手い戦略。
    例えば女子私立中で豊島岡が御三家とは異なる受験日設定し急成長。

    あとは国立大学に比べ受験科目が少なく受験しやすい点もあるかも。

  7. 【6575699】 投稿者: 当たり前のこと  (ID:oCmC22xoG3A) 投稿日時:2021年 12月 02日 00:56

    国立大学でも、同偏差値帯にも関わらず倍率が高いところもあれば、定員割れスレスレのところとあります

    それを比べて、やっぱり倍率が低いのには理由があると感じませんか
    行けるならば人気の高い方に行きたいと思うのは普通です

    倍率が高い方がレベルの高くなるでしょう
    当然のことです

  8. 【6575794】 投稿者: それは  (ID:8mB2RMhOMz2) 投稿日時:2021年 12月 02日 07:59

    昨年の国公立大学の倍率トップ調べたら、山陽小野田市立山口東京理科大学だった。14倍弱。東大より難しいのだろうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す