最終更新:

227
Comment

【6568081】国公立大学★推薦入試割合を大幅に引き上げ?★

投稿者: 5割まで可能   (ID:/aS2NYpiQxM) 投稿日時:2021年 11月 25日 12:36

日経ビジネス
一般入試の定員が5割に減る可能性も? 国公立大で進む選抜多様化

2021.11.22

国立大学協会では08年に初めて、国立大学全体としてAO入試(総合型選抜)と推薦入試(学校推薦型選抜)の合格者が占める割合を、「入学定員の5割を超えない範囲にする」ことを掲げた。

つまり、5割まで引き上げることを可能にしたわけだ。

 もちろん、現時点ではまだ5割には遠く、総合型選抜と学校推薦型選抜の合格者が入学者に占める割合は、私立大学の方がはるかに高い。文部科学省が実施した20年入試の調査では、私立大学の入学者のうち、当時のAO入試が12.1%、推薦入試が44.4%だった。
それでも、「一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜へ」という傾向が続くことを考えると、国公立大学の志望者にとっても、選択肢としての重要度が増していくことは間違いない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 29

  1. 【6568179】 投稿者: 内申点の真実  (ID:Vy.6XxBWgok) 投稿日時:2021年 11月 25日 14:06

    推薦でもせめて共通テスト五教科8割以上とか最低ラインはきめるべきですね。
    勿論私立も。
    8割とれないなら、内申点がインチキって事です。

    文科省さん、大学入試の公平性を保つ政策にしてください。

  2. 【6568198】 投稿者: 5教科8割以上  (ID:iUxRuxdaZZM) 投稿日時:2021年 11月 25日 14:26

    まぁ。それも現在5万人程度しかいない。

  3. 【6568205】 投稿者: 不思議  (ID:FI4ygNDDq8c) 投稿日時:2021年 11月 25日 14:29

    >それでも、「一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜へ」という傾向が続くことを考えると、国公立大学の志望者にとっても、選択肢としての重要度が増していくことは間違いない。

    文科省はどういう人材を求めてるのか、いまいちわからないね。
    この方針だと、地頭勢は消える運命にあるかも。

    真の高学力保有者よりも
    公立中の内申美人のような真面目ないい子ちゃんキャラか
    課金課金で磨きをかける学力をお金で買える家庭が、有利になりそう。
    AO入試専門塾流行ってるし、内申美人は評定を上げるのはお手の物。

    しかも、難関校であればあるほど評定上げるのキツいから
    蓋を開けてみたら、中堅校のトップの集まりになりそうな予感←いわゆる都立共通問題上位校みたいな学校とその生徒。

    「中の上」の学生を増やしたいのかな。
    それって中堅どころの私大附属と本質は変わらないよね。不思議。

  4. 【6568223】 投稿者: 現役志向  (ID:18x7HQ1tzL2) 投稿日時:2021年 11月 25日 14:47

    今の高校生のほとんどが現役志向だから
    大学側から見て、これは!と思う生徒は、みんな指定校推薦やAOで年内に進学先(有名私大)が決まっちゃうからじゃないのかな?

    そこに参戦していかないと
    年明けに共通テスト受けて2月に二次試験受けてくれる受験生は、ガチの難関大学(東京一工)狙いか、可もなく不可もなくのその他大勢しか残ってないんじゃない?
    割合的にはその他大勢が大部分だよね。

    年内に推薦AOと内部進学で過半数をおさえてる私大は、その間(2月)せっせと難関国立落ちの落穂拾いとご新規獲得に徹してればいいんだもん。
    国立大学だって、青田買いしたいんじゃない?本音のところでは。

    そうなると「浪人」のディスアドバンテージが凄くなるね。
    近年、首都圏私大の定員厳格化で予備校バブルだけど、推薦AOが主流になったら…
    そうなったらその時は、駿台AO対策とか、鉄緑会の東大推薦特別講座とか、新たな鉱脈を発掘すればいいだけか。

    たしかに、経済格差が学力の差を是正したいのか増長させたいのか、さっぱりわからない政策だね。地方と首都圏の二極化もますます進みそう。
    文科省はいったい何がしたいんだろう?

  5. 【6568277】 投稿者: 進級と卒業  (ID:kn3FIjX5SnM) 投稿日時:2021年 11月 25日 15:46

    海外の大学のように、留年即退学、進級と卒業には高いハードルがある状況にすれば、入試制度などなんだっていいのです。

    AOや推薦が多くても、その制度で入った学生がしっかり進級して卒業できれば何の問題もありません。
    一般入試で合格して学力があっても、大学の講義にうまくなじめないと進級できないでしょうし。

    海外の大学だと、教授とのやり取りや、講義中の発言などが単位の取得に影響があります。
    そうなれば、大学を卒業している時点で、コミュ力等も担保されることになります。

    日本の大学は、在籍する学生のスキルが担保できないため、就活の際に企業が大金をかけて選抜作業を行うしかありません。
    非常に無駄ですし、大学を出ていてもスキルが担保できないシステム自体に大きな問題があります。

    この問題を解決するには、進級と卒業を厳しくするしかありません。
    入口に拘る日本のやり方(EDUにいるような古い考え方)では、今後の日本の発展は望めないでしょう。
    大学は出口が重要だということになれば、くだらない受験競争など必要なくなります。

    それで悲しむ受験マニアも多いと思いますが、受験マニアの考え方自体が非常に古いものだということを認識した方がいいでしょう。

  6. 【6568374】 投稿者: 問題は、私大文系  (ID:xCn2fD9NUSc) 投稿日時:2021年 11月 25日 17:39

    >海外の大学のように、留年即退学、進級と卒業には高いハードルがある状況にすれば、入試制度などなんだっていいのです。



    国立理系は、すぐに留年ですね。
    私大理系もそれに近い?

    出口戦略として問題となるのは、他スレに「キラキラした学生生活が一番」と投稿するような私大文系。

  7. 【6568447】 投稿者: 流れ星★  (ID:cbIAf/j9VpU) 投稿日時:2021年 11月 25日 18:34

    国立文系は?
    留年なんて聞いたことないけど

  8. 【6568454】 投稿者: 本末転倒よ  (ID:cbIAf/j9VpU) 投稿日時:2021年 11月 25日 18:39

    高校入試であえて下の学校に行って特待生になると学校推薦で大学は受験不用とか、
    本末転倒なんだけど
    地方国立勢の要望が凄まじいから政治的決定されちゃうんだよね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す