最終更新:

227
Comment

【6568081】国公立大学★推薦入試割合を大幅に引き上げ?★

投稿者: 5割まで可能   (ID:/aS2NYpiQxM) 投稿日時:2021年 11月 25日 12:36

日経ビジネス
一般入試の定員が5割に減る可能性も? 国公立大で進む選抜多様化

2021.11.22

国立大学協会では08年に初めて、国立大学全体としてAO入試(総合型選抜)と推薦入試(学校推薦型選抜)の合格者が占める割合を、「入学定員の5割を超えない範囲にする」ことを掲げた。

つまり、5割まで引き上げることを可能にしたわけだ。

 もちろん、現時点ではまだ5割には遠く、総合型選抜と学校推薦型選抜の合格者が入学者に占める割合は、私立大学の方がはるかに高い。文部科学省が実施した20年入試の調査では、私立大学の入学者のうち、当時のAO入試が12.1%、推薦入試が44.4%だった。
それでも、「一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜へ」という傾向が続くことを考えると、国公立大学の志望者にとっても、選択肢としての重要度が増していくことは間違いない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 29

  1. 【6568504】 投稿者: 願望から妄想  (ID:9ljOamHwH.s) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:18

    逆だよ。
    東大が、地方学生が来なくなったことを危惧きてのこと。

    東大が推薦入試を決めた時のパンフレットを読んだことある?

  2. 【6568505】 投稿者: よく考えて  (ID:l3RjuiTfU1s) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:19

    地方国立は地元の学生の受け皿なのだから早期に試験する必要ないでしょう

  3. 【6568511】 投稿者: 建前と実態  (ID:63qyHWm7gFg) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:21

    「偏差値教育」への批判なども背景に、学力とともに多様な資質を持った学生を受け入れることが大学にとって課題というが、建前とは違って実際のところは、入学定員の確保だろうね。
    我々の時は、ほぼ一般入試。その日の問題をどれだけ解答できたかの一発勝負。これほど公明正大な選抜はないと思うが・・・

  4. 【6568519】 投稿者: 止まることを知らない欲  (ID:fOqUsvtUhUs) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:25

    偏差値教育に対するアンチテーゼはよいのですが、努力しないで大学へ進学する抜け道のような存在にならないよう、各大学にはその後の検証をしっかりしていただきたいと考えます。

    とは言っても、一度変えたものを戻すことは失敗を認めた事になるので全体しません。
    どんなにおかしくても、関係者は揃って大成功というし、大成功だという数字だけを出す。

  5. 【6568522】 投稿者: 良くない  (ID:H8yxS/.Ndtc) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:28

    少子化の中、
    学生集めに苦労している国立大学が
    入学要件を多様性の名の元に
    緩和する様に画策しているようにも見える

  6. 【6568525】 投稿者: 不思議なも足  (ID:H8yxS/.Ndtc) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:31

    高校によって学力のレベルも違うし、推薦入試なんて明らかに不公平でしょう。
    進学校の評定4.0と学力が低い高校の評定4.0が同じに評価されるなんておかしい。
    大学当局や文科省は何が目的でそんなに学力試験を軽視するのか?

  7. 【6568555】 投稿者: 廃止希望です  (ID:VHVAV4nmM5A) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:49

    ただでさえ公平な競争とは言いがたいのに、このうえAOを本気でやられてはたまらない
    以前は私大の3教科入試やAOをバカにしていたくせに、気がついたら追い詰められていたのは自分達の方だったからやるんじゃないか

  8. 【6568566】 投稿者: 国立大学の厳しさ  (ID:VHVAV4nmM5A) 投稿日時:2021年 11月 25日 19:56

    本音をそのまま導入する理念として表に出したりはしないからね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す