マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
110
コメント
最終更新:
自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。
【6575376】
わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?
普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。
下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。
北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。
大東亜帝国に進学しましょう。
自宅から近い私立大学は最強です、生活環境が変わらないし卒業も楽。
遊べるよ。
でも、大東亜帝国なら早慶も大して変わらないでしょうからマーチを滑り止めにして早慶も併願受験してみてもよいのでは?科目少ないし(慶応SEFは1科目+小論文だし)早慶ならワンチャンあるよ。
高学歴ほどまじめに働き成果を出す一方、人格的には歪んで悪くなるのは、サービス業全般には知られていること。
高学歴は勉強に時間を割いた分、与えられた仕事はテキパキできる能力が備わるが、低学歴は、その期間を寝て過ごした訳ではない、趣味や友達と遊んでいた。
なんだ、遊びか・・・と思うかもしれないが、人付き合いに関しては友達と遊ぶことで大きく成長する。