インターエデュPICKUP
110 コメント 最終更新:

自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。

【6575376】
スレッド作成者: 下宿してまで北大?東北大?九大? (ID:GyYLigL6LlA)
2021年 12月 01日 19:40

わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?

普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。

下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。

北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。

【7609977】 投稿者: まあ大変   (ID:dVVr3nQXTWw)
投稿日時:2025年 01月 23日 20:09

今や大東亜帝国は、学科によっては定員割れ起こしているから、首都圏の生徒さんは、行ってあげてね。地方民は遠慮しておきます。

【7610009】 投稿者: 大東亜帝国   (ID:woW0hhUEvyM)
投稿日時:2025年 01月 23日 20:58

大東亜帝国に進学しましょう。
自宅から近い私立大学は最強です、生活環境が変わらないし卒業も楽。
遊べるよ。
でも、大東亜帝国なら早慶も大して変わらないでしょうからマーチを滑り止めにして早慶も併願受験してみてもよいのでは?科目少ないし(慶応SEFは1科目+小論文だし)早慶ならワンチャンあるよ。

【7610111】 投稿者: 同業他社   (ID:wnK6.OUQx6w)
投稿日時:2025年 01月 24日 00:17

狙った会社に就職する方法として「同業他社で実績をあげて相手に頭を下げさせる」があるわけです。本件ではご本人が納得いかずにその会社にはいかなかったようですが。

【7610143】 投稿者: 学力で移動が可能   (ID:C.QdlAnsI8Y)
投稿日時:2025年 01月 24日 01:16

本当に、その通り 地方民は北大・東北大・九大に行けば良いですよね

【7610279】 投稿者: サービス業   (ID:GBFyTLLJqoM)
投稿日時:2025年 01月 24日 09:53

高学歴ほどまじめに働き成果を出す一方、人格的には歪んで悪くなるのは、サービス業全般には知られていること。
高学歴は勉強に時間を割いた分、与えられた仕事はテキパキできる能力が備わるが、低学歴は、その期間を寝て過ごした訳ではない、趣味や友達と遊んでいた。
なんだ、遊びか・・・と思うかもしれないが、人付き合いに関しては友達と遊ぶことで大きく成長する。

【7610317】 投稿者: 学力で移動が可能   (ID:C.QdlAnsI8Y)
投稿日時:2025年 01月 24日 11:12

そうですね、首都圏の高校生受験生は大東亜帝国へ

【7610329】 投稿者: 適職   (ID:7j00TcAS9HE)
投稿日時:2025年 01月 24日 11:36

> なんだ、遊びか・・・と思うかもしれないが、人付き合いに関しては友達と遊ぶことで大きく成長する。

そういう私立文系の人は、販売業、接客業、看護介護業に向いているね。

【7610464】 投稿者: 地元   (ID:nXpDoLvyZgQ)
投稿日時:2025年 01月 24日 15:35

高校時代さんざん遊び倒して、楽して入れるFラン大学に入り、その後やりたいことができて地元の国立大学に入り直した。
何が違うって、一番はレポートをまとめる能力。
Fラン生はレポートの中で最初と最後の意見が違う、一文がちょっと長いと主語と述語が違う、参考文献読まないし元の知識もないからただの感想文になる、そもそも何言ってるかちょっとわかんない。
国立大生は1年生の授業からある程度のレポートが書ける。
参考文献や歴史的事実などをベースに理論的に発表ができる。
テーマからそれない。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー