インターエデュPICKUP
110 コメント 最終更新:

自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。

【6575376】
スレッド作成者: 下宿してまで北大?東北大?九大? (ID:GyYLigL6LlA)
2021年 12月 01日 19:40

わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?

普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。

下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。

北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。

【7610605】 投稿者: 私事   (ID:WWlGIy3oIjM)
投稿日時:2025年 01月 24日 20:23

自分はFラン大学出ですが、2回転職し、僅かずつではありますが都度年収も増えてます。
周りの同僚や部下は東大や六大学ばかりですが、仕事や年収に差はありません。但し、ひたすら努力はしてきました。結局は自分次第だと思います。

【7610733】 投稿者: まあ   (ID:CwoLNicwVFQ)
投稿日時:2025年 01月 25日 00:15

勉強ができる人と、社会人に望まれるスキルは必ずしも一致しないからね。
まあ確かに良い大学を出てるということで、地頭は良いとは思いますけど。
最初の選別としては、会社の労力を考えると仕方がないのかも知れませんね。

【7611171】 投稿者: 有名大学   (ID:R3Qu6dTyyVk)
投稿日時:2025年 01月 25日 19:15

まあしょうがないよね
もし自分が人事やっていたとして有名大学とFラン大学とでどちらを採用して失敗した際に自分の評価が下がらないのはどっちかと考えれば普通に有名大学の子取って使い物にならない方が評価は下がらないだろうし
Fラン採用してその子が使えなかったときに配属した部署からなんでFランなんて取ったんだと文句言われたら返す言葉もない

【7611377】 投稿者: スキル   (ID:QhCMgxUFGZY)
投稿日時:2025年 01月 26日 00:26

少しばかりの運と少しばかり遠くを見通せる目が有れば可能性として有るかもね。

世界のニーズが変わるタイミングにタイミング良くスキルを習得していれば、チャンスは有る。
昨今ならITや半導体に関連する事がそうだったと思うけどね。

今後も、転換期という時にたまたま時代にマッチングした人材はFランとか無関係に拾われると思うよ。

【7611718】 投稿者: 転職   (ID:KptzdKslD1w)
投稿日時:2025年 01月 26日 17:32

自分も3年前の転職活動時は、新卒時だったらESすらまともに見てくれなかっただろうなってとこからもバンバンオファーきて実際面接まで漕ぎ着けられてその内2つからかなりの待遇で内定もろたからこれは納得。

【7611922】 投稿者: エンジニア   (ID:2GcXk4UXRlU)
投稿日時:2025年 01月 27日 00:10

ITとかなら、最底辺の会社に入っても、超一流企業の社員と肩を並べて仕事ができることが多いから、その繋がりで、一気にクラスチェンジできる可能性がある。

【7612049】 投稿者: 大企業   (ID:KejSHa5LaEk)
投稿日時:2025年 01月 27日 08:37

日本大企業の不思議の所は、ここ20年くらいかなりの大企業が成功していないのに、人事を前とそのままにしている所。日本人大学生が駄目なら、他の国の大学生をリクルートしたり、日本でも大学生から、高専生にシフトするとかもしない

【7612069】 投稿者: 識字能力   (ID:TWqK4zL7efE)
投稿日時:2025年 01月 27日 08:55

スレ立てしているところを見ると、Fランでも文字が書けることだけは分かる。

内容はレスする価値なし。自分を相手にしていない大企業を、だから日本はダメだといちゃもんをつけているだけ。

まともに人生にむきあって、きちんと勉強を積み上げていく努力ができない素質の者たちが鬱憤ばらしをしている。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー