マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
110
コメント
最終更新:
自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。
【6575376】
わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?
普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。
下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。
北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。
Fラン大学卒と難関大学卒でデータを取って100件レベルのサンプル数で比較して遜色なかったというなら納得するが努力して成功した1人だけ取ってなんだかんだというのはFラン大学生には刺さるが一般には受け入れられない。
勉強ができるのと仕事ができるのは違う。
政治家や役人を見れば一目瞭然。落ちぶれまくっている日本の大企業も同じ。
パソコンやスマホのない時代は仕事を覚えるために記憶力が必要だったが、今はパソコンなどで整備されたマニュアルを見れば済む。
学歴よりやる気。学歴による派閥争いなんかしてるから大企業は落ちぶれるんだよ。
卒業大学名は私、貴族ですってな中世の名刺でしかなく、その人が何をした、何ができるといものを表しているわけではない。そもそも世の中、社長、起業家、お偉いさん達がみんな帝大卒ではないのだから。結局、最後はその人のやる気と根性です。何を成すにしても。