インターエデュPICKUP
110 コメント 最終更新:

自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。

【6575376】
スレッド作成者: 下宿してまで北大?東北大?九大? (ID:GyYLigL6LlA)
2021年 12月 01日 19:40

わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?

普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。

下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。

北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。

【7619991】 投稿者: 弊社   (ID:q0iMzFd1cyw)
投稿日時:2025年 02月 07日 00:33

Fラン大卒で、スキリングや成果を出しても、東大早慶出の人に同じ事されたら、残念ながら敵いません。そんな光景を何人も見てきました。 そんな会社ばかりではもちろんないのでしょうが…

【7620134】 投稿者: 一発勝負の使い捨て労働力   (ID:H/M7VE1oq56)
投稿日時:2025年 02月 07日 09:29

成果を継続的に次の段階に進めないと組織は発展・成長できません。

継続的に取り組む能力は、学習に地道に取り組んできた能力で育成されます。

一発勝負でドヤ顔されても、単なるまぐれとしか評価されません。こんな当たり前のことも理解できない底の浅い人間やその同類を集める学校はせいぜい使い捨て労働力とその供給先としてしか企業は考えてない。

と書いても、文章が読めないので、気に入らない単語を抜き書きして根拠不明な字句を並べることで、本人は反論したつもりでいる、といったところでしょう。

【7630197】 投稿者: フィルター   (ID:R3Qu6dTyyVk)
投稿日時:2025年 02月 18日 00:32

まず、学歴フィルターを恨んでも仕方がない。
企業も仕事での実績がない学生を選ぶ情報がほかに無い。

【7634646】 投稿者: 土俵   (ID:rRo8gU7ujDQ)
投稿日時:2025年 02月 24日 18:54

土俵を一緒くたんにするなよ。物事はすべて最初の出発点の話
こんなことを言っちゃいけないよ。その後のことはまた別次元だ。比較するのに何の意味がある。

【7635461】 投稿者: 上場企業   (ID:lLj0dOJGuo6)
投稿日時:2025年 02月 26日 00:27

確かに上場企業に学歴で入り何の成功体験も無いまま40代に成っているリストラ対象の輩は多いです。営業担当者で注目を取って来れたら学歴は関係無いです。

【7642514】 投稿者: まあ   (ID:kP4vfPRlgBs)
投稿日時:2025年 03月 07日 13:31

大学なんて精々6-18歳までのたった12年間の結果でしかない。人生長いから、その後に努力するかしないかの差は大きいよ

【7664296】 投稿者: 学歴不問   (ID:nEYdPFLrKpQ)
投稿日時:2025年 04月 17日 15:45

学歴フィルターどころか、企業が大卒という肩書をありがたがってきたから、就職する側もとりあえず大卒の肩書だけでも取っておこうと、学ぶ気も無いのに大学に進学してきたわけで。

高校の授業料無償化の次は大学もとか、斜め上の方を向いた施策を言い出す政党もあるけど、企業が高卒の待遇を変えていくだけで、いくらでも世の中変わると思うんだけどなぁ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー