インターエデュPICKUP
110 コメント 最終更新:

自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。

【6575376】
スレッド作成者: 下宿してまで北大?東北大?九大? (ID:GyYLigL6LlA)
2021年 12月 01日 19:40

わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?

普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。

下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。

北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。

【6578471】 投稿者: 難題   (ID:qFoVShKm3Mc)
投稿日時:2021年 12月 04日 18:41

>偏差値38で早慶マーチ7割合格出している超お得な学校?北大九大も受けたら受かったはずということ?


>高校別 共通テスト平均点

駒場東邦文系(751) 83.4%
日比谷文系(745) 82.7%
久留米附設理系(741)82.3%
横浜翠嵐文系(738) 82.0%
日比谷理系 (738) 82.0%
横浜翠嵐理系(735) 81.7%
駒場東邦理系(734) 81.6%
ラ・サール文系(728)80.1%


校内偏差値40台で、共通テスト約8割取れる偏差値38の学校を探してみよう~(笑)

【6578527】 投稿者: 確かに   (ID:GbEscUUcAd.)
投稿日時:2021年 12月 04日 19:54

確かにそうですよね。息子の高校は空想上の高校ですよね。

【7597566】 投稿者: それが   (ID:t3JhedB3p/M)
投稿日時:2025年 01月 08日 09:47

今や非常に多いから

【7597597】 投稿者: まともな人   (ID:4.g/8ioGuSg)
投稿日時:2025年 01月 08日 10:52

こんな下らないスレまで掘り出して私大推しは必死すぎですね。

【7597599】 投稿者: エリート   (ID:wldKUXQ/RTY)
投稿日時:2025年 01月 08日 10:57

自分は中高大と私立に行かせてもらって、就職して地方に行き、地元の人たちと交流しましたが、どっちが良い悪いということではなくまあ違いますよね。小学校は普通の公立でしたが、思い返せば色んな人がいたなと

【7597900】 投稿者: 集団   (ID:eDs8Psdiz9s)
投稿日時:2025年 01月 09日 00:00

勉強を禁止されていた中学の時の同級生、成績優秀でも進学できなかった高校の先輩、こういう人たちを知らずに、無邪気に自分の実力で東大に来たと思って社会を語るんだなと。いや、もはや社会問題を語らないことに驚いたかもしれません。
しかし、その後、自分もある種の恵まれた集団に属していくことになり、最近では、かつて見えていた人や社会が見えなくなっていくことが怖いです

【7598224】 投稿者: 下町   (ID:R..Lb3ceeiU)
投稿日時:2025年 01月 09日 15:18

生まれも育ちも東京下町ですが、両親は戦後栃木県から東京に出て職に就きました。父は尋常高等のみ、母は中卒でした。私と弟は都内の私立大学を卒業出来、私自身は、最終的には一部上場企業2社、NSE上場企業の日本法人に勤め、定年後もドイツ本社のグローバル企業日本法人で仕事を仕事をしました

【7598567】 投稿者: 素晴らしい   (ID:YP9SLfKYxEY)
投稿日時:2025年 01月 09日 23:58

自分より上流を見て思うのと同じように、下流に住む人たちに目を向けてあげれたらいいですね。

大学に行く費用も時間も無く必死に生活している人たちも大勢いますから。その中で、著者に与えられた使命をどう導き出すかを問い続けて欲しい。

きっと、大きな役割を担っているのではないでしょうか。頑張って欲しい。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー