マルチリンガルを目指せる女子校
自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。
わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?
普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。
下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。
北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。
大東亜帝国に進学した方がよいです。
例えば早慶の専願者や附属校上がりはSTARSも学力的に無理なのです、それらの上位の数パーセントは合格できる力があるかもですが殆どの人はありません。
そんなことも知らない状態では到底、国立大学に合格できるはずありません。
なので、私大にしか進学できないと思います、私大であればどこも大して変わりませんから近くの私大で良いでしょう。
それと提案ですが書かれている国立大学を受験してもよいですがまず共通試験を受験して考えれば良いと思います。
私立大学に先に合格しておけば国立個別試験は受験しなければよいだけです。それか両方に合格し行きたい大学を選べばよいです。
国立大学志望者はそれをやってますから問題は無いと思います。やってみ。
エリートのご子息が入塾されています。私は貧しい家庭で育ったのですが、①エリートのご家庭がいかに教育に投資しているか、そして②勉強の妨げになるようなネガティブな要素を遠ざけることに心血を注いでおられることに衝撃を受けています。私は、子どものころは頭は良かったものの貧困家庭に育ち、進学校への進学、中高一貫の私立、塾通いなどは夢のまた夢でしたから・・・ 地元の公立の中高では勉強ができても周りからは評価されず、イジメ続けられていたので、いまさらながら両親が教育熱心で進学校への受験を考えていてくれたら違う人生だったのだろうと思います。
>地元の公立の中高では勉強ができても周りからは評価されず、イジメ続けられていたので、いまさらながら両親が教育熱心で進学校への受験を考えていてくれたら違う人生だったのだろうと思います。
こんなこと言うと、今時あれだけど・・
『勉強ができても周りからは評価されず、イジメ続けられていたので』って、何かイジメられる方にも問題があるのでは?