マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
110
コメント
最終更新:
自宅から通える大東亜帝国(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)にするか、それともわざわざ下宿までして、凋落している北海道大学・東北大学・九州大学に行ったほうが良いのか、本当に悩んでいます。
【6575376】
わざわざ下宿までして、地方の国公立大学に行く価値あるんでしょうか?
普通に大東亜帝国に行ったほうがいいと思うんですよね。
下宿したい人なら、北海道、東北、九州に行けばいいと思いますが、そうでない人は大東亜レベルでも、自宅から通える大学に行ったほうが良いと思うんですよね。
北海道、東北、九州なら、普通に東駒専にに行ったほうが良いことは分かってますが、さすがに大東亜レベルになると判断が難しいですよね。
中途採用って、派遣や請負を使う規制が厳しくなったからそれらの代わりとして使われる側面がある
特に大手企業だと例えば新卒採用組は標準的な昇給昇格ペースで35歳で年収900万円とかだけど、
中途採用組は階級が1つ2つ下で年収600万円とかでその後の昇格昇給も頭打ち
それでも条件悪い企業から人は集まるし、派遣や請負を使うより安上がりだからそういうやり方がいまは主流
人事課に見る目がないから学歴で採用する。優秀な人材なら営業の第一線、少なくとも人事課には回さない。
プライドだけ高くて扱いにくい高学歴を何人も見た。もっとも人が人を評価するので採用してみないと分からない。
返信されている先が言わんとしているのは記事の紹介で、企業内の法務部門に弁護士が入っていて、業界内での序列が変わってきている という内容
全く意味の噛み合わない返信をされる意図は他のスレッドでもIDから判明しますので、読まれてしまうのではないでしょうか