最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6887846】 投稿者: 希少種  (ID:9eDmwbImzAg) 投稿日時:2022年 08月 11日 22:24

    実際に地帝大さえ辞退率(合格者辞退率)は4%くらいなので人数にしたら,かなりの希少種。
    地帝大を蹴るとか言う人数ではないし、併願不合格だとかは自己申告の域ですし、なんら信頼性はない。
    その何十倍も早慶やマーチを蹴っているでしょうし、
    比べること自体が馬鹿げてます。
    慶應、繰り上げ合格者は1500人。これ、一橋大学の一学年の人数より多い。こうなると、入試偏差値も関係ないし、一般入試なんてやる意味も無いのでは?
    大体、各高校の進学実績みたら一目瞭然。
    早慶は(地帝大と比べて)誰でも合格できますよ。

  2. 【6887849】 投稿者: もういいよ  (ID:HKl4YeXayTU) 投稿日時:2022年 08月 11日 22:24

    地方の人は、地方の閉塞的な状況を認めたくないだけ
    まあ、これから痛みを味わうよ

  3. 【6887925】 投稿者: 何言ってんだか  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 08月 11日 23:12

    早慶も首都圏出身者が8割近くなんだから、閉塞感ありありだよ。

  4. 【6887947】 投稿者: ?  (ID:ugS37xqsIFU) 投稿日時:2022年 08月 11日 23:33

    大学の所在地に一生涯住み続ける訳ないだろうが。
    江戸時代じゃあるまいし。このグローバル時代に。
    就職しても都内にへばりついて地域限定社員にでもなるのかね。

    都内にあることと、素晴らしい学術研究実績との因果関係ないし。

  5. 【6888168】 投稿者: まず正しい数字を把握した上で言ったら  (ID:cCT4Rjk0r8w) 投稿日時:2022年 08月 12日 08:06

    旧帝大も地元比率が高く同様だと思う。

    東大も首都圏比率が高まっている。

    早慶が首都圏比率8割近いというが実際の首都圏比率は、あなたも知らない。

    これは大学受験でどこまで全国から受験生が集められるかという議論。一方で早慶が首都圏比率8割というのはのべ合格者の出身校所在地の比率。

    東京の大学なのだから首都圏の方が一人当たりの受験学部数は多いと思う。よく早慶は学部乱れ打ちしていると言うけど、それができるのは首都圏の受験生。

    国立同様に実人数にしたら地方旧帝大と大差ないのではないか?

    内部生を入れたら首都圏比率がもっと高いとか言わないでね。

    あくまで大学受験で全国から学生がどれだけ集められるかの議論なんだから。

    大学進学時の都道府県別の学生の流入流出数みたら圧倒的に東京が流入過多なのだから地方大学の方が閉塞感高いと思う。

  6. 【6888243】 投稿者: ちょい調べてみた  (ID:0Xf4rV4zaLg) 投稿日時:2022年 08月 12日 09:37

    貴方が言う『下帝』の代表九州大学のホームページによると、九州(福岡県含む)は微減、中国・四国は横ばい、関西、その他(九州、関西、中国、四国を除く地域)は微増しているようですが、これからすれば、九大の地元比率は下がってますよね。
    皆さん、自分の都合のいいような思い込み・願望が多いようですね。笑

  7. 【6888261】 投稿者: 何言ってんだか  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2022年 08月 12日 09:51

    あなたが実際の首都圏比率を把握してから反論してもらいものだが、同じ指標(延べ人数)で30年前は首都圏比率は5割程度だったんだよ。それが8割になったんだから、学生の多様性がなくなったのは当然だろ。まあ、中にいる人は同じような価値観の人に囲まれて居心地はいいかもしれないが。

  8. 【6888333】 投稿者: まあ  (ID:HNVkrQuBOXU) 投稿日時:2022年 08月 12日 10:53

    地方の優秀層が薄くなりすぎたから仕方ないのですよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す