最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6853861】 投稿者: まともな人  (ID:/Z7t1lFNpuQ) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:16

    在野反骨の精神とかもう無いに等しいでしょうね。

  2. 【6853865】 投稿者: 問題なし  (ID:YGUQs3Fr7gk) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:17

    別にいいよ、東大残念組さんが来てくれればね。他の国立受験の二流人材はいらないけどね。

  3. 【6853868】 投稿者: 戦略的に多様性を確保している  (ID:YGUQs3Fr7gk) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:20

    それは内部生や総合型、推薦で確保できてる。一般入試では地頭のいい学生を取るのが戦略。多様性です。

  4. 【6853871】 投稿者: それは間違い  (ID:/Netp7LqxKY) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:22

    >なんだかんだ言い訳したところで早慶は国立落ちしか行かないやん。多数を占める専願を除いてね
     
    国立進学者は国立専願者か国立私立併願者の国立選択者(私立合格、不合格両方)しかいない。
    私立は私立専願者か国立私立併願者の私立選択者(国立合格、不合格両方)しかいない。
     
    これが当たり前の話。
     
    早慶について言えば
    国立進学者は東京一工の一部を除いて早慶合格・辞退者は少ない。その他の私立辞退者ばかり。
    私立(早慶)進学者は東京一工以外の国立落ちは少ない(そもそもそこまでの定員がないので物理的にありえない)。
     
    国立合格で早慶進学は確実にいる。
     
    早慶は東京一工落ちと私立専願学生多いというなら概ね正しい。

    国立辞退早慶選択や東京一工以外の国立落ち早慶進学のウエイトは小さいので。
     
    東京一工と国立を同義で使うから話がややこしくなる。
     
    東京一工以外は名前ばかりで実質は国立大学とは言えないというのなら、それは一つの考え方

  5. 【6853873】 投稿者: 正しくコメントしてくだいね  (ID:YGUQs3Fr7gk) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:22

    国立ではない。東大ね。東大以外の国立は相手にしていない。

  6. 【6853874】 投稿者: そうなんだよね  (ID:/vdWslyBTr2) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:22

    偏差値とアクセスのよさだけで、大隈公とか、どうでもよくなってるなら、偏差値さえよければ、都心にある上智や青学、中央の茗荷谷キャンパスの偏差値上げれば、それまでなんだなと。
    中学受験の伝統校、新興校論争みたいなところあるけど。
    関東関西スレでも思う。

  7. 【6853876】 投稿者: 本当にそう思うよ  (ID:WfezEq41Lyo) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:23

    本当にそう思うよ。
    東京一工と阪神早慶で年収もそこまで変わらないし(笑)

    ---
    ①40代/50代年収だと昔の国立優位が強く出過ぎ、また東京にやる気・能力のある人間が集まりその子孫による再生産効果が薄過ぎ、外資・IT等実力主義会社への就職率が低過ぎ

    ②20代だと院卒比率が高い国立が有利になり過ぎ(23・24歳の低年収の割合が私立より低い)

    よって日経調査の30代の文理別年収を出したよ。

    一工≒東>京になるのは、社会・文・教育・理・農等の「ビジネスやる気なし」学部比率の影響だろう。(官僚・アカデミック職・医師等医療専門職の人は日経求人を使わないのでサンプル外)

    慶應>大阪>早稲田>神戸になるのは、受験で数学使う比率と、想像以上にやる気・能力あり人材の東京一極集中再生産が進んでいる可能性を示しているかもしれない(笑)

    ○日経文理別 30歳代年収(万円)
    大学 文系
    一橋 949
    東京 944
    京都 907
    -
    慶應 874
    大阪 802
    早稲 773
    神戸 732

    大学 理系
    東工 792
    東京 788
    京都 756
    -
    慶應 729
    大阪 669
    早稲 645
    神戸 610

    ○元データ
    大学 30歳代年収 文系% 理系%
    一橋 949 100% 0%
    東京 856 44% 56%
    慶應 842 78% 22%
    京都 801 30% 70%
    東工 792 0% 100%
    早稲 749 81% 19%
    大阪 719 37% 63%
    神戸 664 44% 56%

    一橋/東工倍率 1.20
    https://career.nikkei.com/knowhow/income/001829/

  8. 【6853883】 投稿者: 再度言うけど  (ID:YGUQs3Fr7gk) 投稿日時:2022年 07月 15日 10:29

    早慶第一志望は内部生や総合型、推薦で確保できてる。一般入試では地頭のいい学生を取るのが戦略。多様性です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す