最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6854951】 投稿者: ?  (ID:2ANRLL1ca7c) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:01

    慶應を見てもそんなことはなく90%の行き先は判明している。
    早稲田も大きく変わらないと思われる。

  2. 【6854952】 投稿者: 認識不足  (ID:3cKHrSxt3QY) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:01

    >上位数%の人のことで就職がいいと言ってるだけに見えますが。違いますか??

    まずよく話題になっているのは上場企業就職率ではなく有名企業400社の就職率。

    例えば慶応大は40.9%に対して東北大は27.7%。これって上場企業まで広げたらもっと高い。

    それに残りが行方不明ではなくて慶応大ホームページ見たら大学全体で3名以上の就職先なら公開されている。

    それ見たらわかるけど慶応大って経済や法とかなら就職数上位たった20社だけで1/3ぐらいになってしまう。

    次に東北大学のホームページによると公務員は学卒、院卒合わせて250名程度なので7〜8%程度の話。なので慶応大との差で15〜20%ので差があるわけがない。

    学生数が少なく理系院卒が多い東北大学の方が率ではかなり有利なはず。その証拠に上位に来るのは理系単科大学。

    それなのに学生規模多い中、早慶は数と率双方で上位にきている。慶応だとなんて総合大学トップ。地方旧帝大の規模なら率では同等であってもおかしくない。

    あなたの理屈の行方不明者は、地方旧帝大卒業した行方不明者は慶応大1大学よりはるかに多い。

    もしかすると同じ行方不明者でも地方旧帝大はまともな企業で行方不明で早慶はとんでもない企業で行方不明になっているとあなたは考えているかもしれないけどそれはこんきのない希望的観測。

    卒業後も同じ上場企業の社長数って地方旧帝大合計しても慶応大1大学より少ない。卒業生の数って地方旧帝大は倍以上。

    これって大学からの比率で見ても企業からの比率で見ても存在感にかなりの差があるということ。

    東京と地方で物価が異なるのは認識どおり、ただ東京本社の企業に就職したからと言って本社配属なんてことはない。早慶東京で地方旧帝大は地方にいるわけでもない。

    それに地方旧帝大も東京本社の企業就職は全く不利ではなというのが地方旧帝大の常套句だと思うけど。

    最後に大学別年収はあてにならないのは正しい。なぜなら母集団が特定の転職サイト登録者なのでサンプル、業界など偏りがあって何の意味もない。

    転職サイトが変われば結果も変わるし、実際の大学全体の卒業生とは一致しない。

    但し母集団は特定転職サイト登録者なので上場企業から中小企業まで様々な人のデータなので上場企業が対象ではない。転職希望者なんだから中小企業とかで不満を持つ者も多く登録していると思う。

  3. 【6854953】 投稿者: 意味あるよ  (ID:2ANRLL1ca7c) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:02

    順位が大事。

  4. 【6854958】 投稿者: なるほど  (ID:2ANRLL1ca7c) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:09

    結局どう足掻いたって地帝は早慶より就職については不利ってことですね。

  5. 【6854959】 投稿者: まとめ  (ID:SXH.rj.0nr2) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:09

    >就職者のうち早稲田約3500人、慶応2300人が行方不明。就職者が多いので凄い数ですよね。

    >早稲田大学 2010年就職先リスト
    掲載企業数(公務員等を含む)約2800社
    判明人数 7417名分
    2010年3月卒業生数
    学部・大学院 11986名



    (学部・大学院 11986名)ー(判明人数 7417名分)
    →不明人数 4569名


    (学部・大学院 11986名)で学部卒業生で大学院進学者数が含まれているとすれば、約2000名と仮定(2010年分の院進学数は不明)で、実際は(学部・大学院 約10000名)と推測
    (学部・大学院 約10000名)ー(判明人数 7417名分)
    →不明人数 約2500名

  6. 【6854961】 投稿者: 慶應  (ID:2ANRLL1ca7c) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:12

    不明などいない。

    https://www.jukushin.com/archives/42794

  7. 【6854968】 投稿者: 18%と出てますよ  (ID:SXH.rj.0nr2) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:18

    次に東北大学のホームページによると公務員は学卒、院卒合わせて250名程度なので7〜8%程度の話。なので慶応大との差で15〜20%ので差があるわけがない。

    「東北大学 公務員率」で検索すると、「進路状況(令和2年度卒業・修了者)」で、「公務員18%」と出てきますよ。




    >例えば慶応大は40.9%に対して東北大は27.7%。これって上場企業まで広げたらもっと高い。


    東北大に公務員率を足せば 約46%
    慶應の公務員率が3~5%ならば、約44~46%

    大差ないでしょう。

  8. 【6854971】 投稿者: ?  (ID:SXH.rj.0nr2) 投稿日時:2022年 07月 16日 09:20

    早慶スレなので、早稲田を出しても問題ないよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す