最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6855981】 投稿者: コスパはただの一要因  (ID:NFfJL96MrBw) 投稿日時:2022年 07月 17日 07:06

    コスパも大事だけど、ブランド力、自宅から通えるか、東京で過ごしたいなどの要因も大事。

  2. 【6855984】 投稿者: 異常気象  (ID:LCix14Ry8hY) 投稿日時:2022年 07月 17日 07:20

    また大雨が地方を襲っていますね。
    自然災害も地方の経済力を削いでいきます。
    地震、台風、大雪等自然災害で地方は益々疲弊。
    そのような場所にある地方国立の運命は・・・
    言わずもがなです。

  3. 【6855988】 投稿者: ポストハーベスト  (ID:x.D92DtAabQ) 投稿日時:2022年 07月 17日 07:28

    また、農作物が値上がりするかもしれませんね。
    輸入野菜には頼りたくないんですけどね~

  4. 【6855990】 投稿者: TOKIO  (ID:sI7pHFzTyB6) 投稿日時:2022年 07月 17日 07:36

    東京在住の若者が私大や国立に入ることは今後も東京で活躍できる可能性が高く、それがメリットと考えている人が多数です。
    社会に出てから地方で生活するというのはやむを得ない場合が多いです。
    地方を好む人たちも、もちろんいますが、交通が不便、自然災害、少子化、過疎化など人口問題、経済的基盤の弱さに悩まされることになります。
    子供の教育も選択肢が限られてしまいます。
    やはり東京から地方の国立大学に進学するということははデメリットが多いと感じるために敬遠するでしょう。

  5. 【6855998】 投稿者: 大学生活に何を求めるかの違い  (ID:mSEbLK7KW06) 投稿日時:2022年 07月 17日 07:42

    学生生活が地帝と早慶では全く違いますよね。

    うちは現在早慶どちらかの経済学部で体育会。
    普段の部活は本格的で大変だけど学びが多い。
    また部活の早慶戦や六大学戦など応援団やOB、一般学生の応援や試合の運営など全てが華やか。こんな体験は早慶しかできないと思います。

    また勉強も今はほとんどの授業がITが活用されていて毎回課題もありしっかり学ばないといけないようになっている。レポートもコピーなんかしたら全てチェックされますから。

    ブランド力も含めてこの大学に進学して本当に良かったと思う。

  6. 【6856013】 投稿者: 保守的  (ID:MP3TkOtdc/E) 投稿日時:2022年 07月 17日 08:08

    ここに書き込む人は保守的な方が多いですね。
    変化に対する柔軟性含め時代の流れについていけていないような書き込みが目立ちます。

    このような方はすでに子育てが終わった老人世代だと思いますが、子育て世代にはまさかダイバーシティを理解していない人はいないはず。

  7. 【6856038】 投稿者: 多様性が大事は同意  (ID:6cpPc4ZZF1E) 投稿日時:2022年 07月 17日 08:30

    東京の大学が地方出身者を取り込みさらに多様な環境にしていくことは理解できる。

    でも多様な価値観のある東京から単一的な価値観が主体の地方へ行くのが多様性とは思わないな。
    本人にとっては多様性から遠ざかるだけだよ。

  8. 【6856051】 投稿者: 現状認識  (ID:MP3TkOtdc/E) 投稿日時:2022年 07月 17日 08:42

    全国、海外から東京に人が集まってくるのなら多様性もありきだが、首都圏私大の学生の首都圏出身比率が年々高まっている状況を考えると多様性にふさわしい優秀な生徒が集まってきていると言い難いし、海外からの留学生も国際的な日本の大学のランキング(敢えてここでは記載しません)を重視するため首都圏に偏ることなく集まってきています。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す