最終更新:

4080
Comment

【6606457】【W合格進学データ】早慶に蹴られる旧帝(大阪大学、東北大学)何故?

投稿者: why   (ID:JJlDMwatepc) 投稿日時:2022年 01月 02日 13:04

旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。
早慶のレベルでは旧帝の抑えにならないとは言え、一応は併願校扱いだと思うのです。
ですがこのようなデータが出ています。
何故W合格した上で旧帝をわざわざ蹴ったのでしょうか?
2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

※余談 旧帝合格者の早慶併願成功率
代ゼミ合否調査より

2014年 早稲田法学部併願成功率
東大文科一類 75%
京都大法学部 53%
大阪大法学部 31%
東北大法学部 12%

2014年 慶應文学部併願成功率
東大文科三類 75%
京都大文学部 75%
東北大文学部 27%

2014年 慶應理工学部併願成功率
東大理科一類 95%
京大理工学部 67%
東北理工学部 15%

①旧帝に合格するレベルでも早慶はほとんど合格出来ない(東大は除く)
②これから推察するに千葉大などの上位駅弁のMARCH併願成功率も10%程度?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6975244】 投稿者: やはり  (ID:UQ8ZOgHd2gg) 投稿日時:2022年 10月 19日 22:31

    図星かよッ!w

  2. 【6975441】 投稿者: そりゃあ  (ID:wveKQ/Yaf1Y) 投稿日時:2022年 10月 20日 07:13

    そりゃあ、そうだよ。
    旧帝大理系は早慶とは比べられない。
    ダブル合格者も東進ハイスクールみるとほぼ旧帝大選んでる。早慶理系で、高い授業料払って旧帝大以上のコストメリットあるか、だよ。

    東工大と医科歯科大統合も旧帝大への捲土重来。

  3. 【6975447】 投稿者: 所詮、早慶も私大  (ID:VP88jk2fhoY) 投稿日時:2022年 10月 20日 07:32

    W合格しようがしまいが、早慶を選ぶ人は実際、いないと言える数。
    早慶が認められている大学群であれば、みんな第一志望で受験します。
    地帝大を滑り止めにした場合、地帝大の合格辞退率は大変なことになり、早慶の辞退率は激減するでしょう。
    つまり、地帝大に合格して早慶選択は変人レベルの希少な方ですから。

  4. 【6975522】 投稿者: 価値  (ID:2dHsyqR0XrA) 投稿日時:2022年 10月 20日 09:31

    東大受験生にとって早慶が滑り止め校
    京大東工大受験生にとって早慶は併願校

    最難国立大にとって早慶は受け皿になってる
    これを考えると私大早慶の価値は高い

    一方で地方旧帝受験生にとって早慶の
    併願成功は厳しいのが現実

  5. 【6975532】 投稿者: 価値  (ID:2dHsyqR0XrA) 投稿日時:2022年 10月 20日 09:43

    第二志望を早慶と考える東京一工受験生にとっては
    地方旧帝よりも早慶の方が価値を感じる
    でも早慶の方が地方旧帝より難易度高いとは思わない

  6. 【6975556】 投稿者: 数字の感覚がおかしい  (ID:E6Uf7ORPeMI) 投稿日時:2022年 10月 20日 10:17

    >地帝大を滑り止めにした場合、地帝大の合格辞退率は大変なことになり、早慶の辞退率は激減するでしょう。
     
    確かに地帝大を滑り止めにする早慶受験生は少ない。
     
    私立大学を第一志望として国立を滑り止めとすると受験科目の関係で第二志望向けに対策時間を費やす必要がある、
    早慶のような首都圏大学と地帝大のような地方都市にある地域性の違い。
     
    そういった事情による結果と大学の価値の議論を混同して議論するのがおかしい。
     
    次に地方帝大がみな早慶併願受験しているような前提に立っていますが、地旧帝大の早慶併願って3割程度では?
    その3割併願者がスレタイにあるような2割前後の併願成功率しかない時点で全合格者の6%程度。
    併願合格者が全員地帝大を滑り止めにしていてもMAXその程度しかない。
     
    もともと地旧帝大の受験生は地域性や経済的な問題でもともと国立第一志望受験者。
     
    これらを考えたら地帝大滑り止め受験生の影響って数%の話。「地帝大を滑り止めにした場合、地帝大の合格辞退率は大変なことになり、早慶の辞退率は激減するでしょう。」という事態は起こりようがない。
    地帝大を滑り止めのという事実があっても起こりえない。あなたの数字の感覚がおかしいと思う。
     
    ちなみにうちの子供は二人ともその変人レベルの希少な受験生。
     
    あと早慶は国立大学の滑り止めとの意見もあるがこれも数字の感覚がおかしい。
    東京一工受験生が併願する早慶上位学部(政経、経済、法、理工)の一般受験の定員って東京一工の不合格者の2割程度しかない。
     
    すべての早慶一般定員を東京一工の不合格者で埋めて、私大専願や他大学不合格者ゼロとしてもその程度の定員しかない。
    ということは国立大学不合格で早慶に進学する受験生ってものすごく少ないということ。

  7. 【6975568】 投稿者: そりゃ  (ID:pzf5XURpBiE) 投稿日時:2022年 10月 20日 10:41

    私大に受験を絞ると軽量入試になるので。
    問題が難しくても合格できる確率は高くなる、国立大学よりは受験勉強が楽になる。これは、当たり前ですね。
    国立併願で両方、合格できる人は大したもんです。

  8. 【6975577】 投稿者: そうですが  (ID:VP88jk2fhoY) 投稿日時:2022年 10月 20日 10:57

    このスレタイのように殆どいない存在を
    いかにも沢山、存在しているような表現で書くことが
    おかしいと思いませんか?もし存在しても学部に一人や二人のことでしょう。
    何故、そんなことを書くのか?
    つまりは地帝大より早慶は選ばれていると思いたいわけだと思います。
    地帝大を受験する人は地帝大が第一志望が多いと書かれているように例え、早慶に合格した場合でも、殆ど早慶は選ばれないから、スレタイは成立しないわけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す