最終更新:

537
Comment

【6607314】【悲報】地方国公立大学、定員割れで存亡の危機?

投稿者: 竈門炭治郎   (ID:.4OneI1xbn2) 投稿日時:2022年 01月 03日 13:53

埼大がMARCHに蹴られるのは当然、旧帝ですら早慶に蹴られている。

2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

倍率も年々低下の一途を辿る
>後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8


>2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。




優秀な学生を東京の国公立と私大に吸い取られて首都圏と地方の差は広がるばかり。
地方の国公立大学の未来はどうなるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 68

  1. 【6613790】 投稿者: 地方人  (ID:Ek1Wt8m1Rng) 投稿日時:2022年 01月 09日 11:56

    東京目線での意見ばかりですが、地方国立はその地域にとっては大事な学びの場です。

    東京の大学に出せる人ばかりではありません。

    地頭は良くても地元で地元就職を望んでいる人もいます。東京では家すら持てず、うさぎ小屋の賃貸で一生を終える位ならば、土地もあるし田舎ならばそれなりの大きな家でゆったり暮らせます。


    ここに来ている人は親世代で高学歴ならばまだ地方出身でも東京で小さな家なりマンションが購入出来たかもしれませんがこの先は無理だと思います。
    値崩れ中古物件は出る可能性はありますが。

    早慶marchの人が皆成功してる訳でもありません。
    東京で暮らさないと輝けないのかもしれませんが。

    地方でも日大卒の医者、弁護士、司法書士、税理士先生は地元の名士です。
    ここでは人気のない地方国立、地元の私大ですら地方公務員になって大きな家で悠々自適な暮らしです。

    地方のほうが学歴だけに拘らずの暮らしもあります。
    大企業で転勤でそれこそ地方暮らしがあったりリストラされたりする事もあるからです。
    人の言葉に流されず、何が良いかは子どもが決める事だと思います。

    結局は資格で生きて行く仕事には大学名も関係ないし、30年前に人気企業ランキング上位が今では落ち目の会社なんて山ほどある。

    令和は昭和、平成より個人勝負の時代になりました。
    高学歴でなくても活躍の場は多岐にわたります。
    大学名でなく自分を磨く事です。
    学歴=安泰ではありません。

  2. 【6613804】 投稿者: ですよね  (ID:qLQHpWda87c) 投稿日時:2022年 01月 09日 12:06

    だから、日本はダメになって行ったのです。

    そもそも、日本がダメになったのは、東京ではなく無駄な投資をせざるを得ない地方に原因があるのですよ。そんな余裕は、今の日本にはありません。

    地方駅弁は一刻も早く整理すべきです。成績の良くない地方の生徒に、安価で高等教育を受けさせる必要はありません。国のためになりません。中卒や高卒で働いたらいいじゃありませんか。

  3. 【6613842】 投稿者: 時代の流れ  (ID:jix/wSooC7s) 投稿日時:2022年 01月 09日 12:29

    不要なのは、私大文系専願者


    >◆ AI時代の大学は激変する まずは数学嫌いの克服を(東洋経済)


    「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定試験討論会議」で発表された、認定制度に関して~

    ◎ AIを活用出来る人材の育成
    数学が苦手な文系学生にとってはハードルが高い。


    データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い。

    日本の教育は、レベルは高いが数学嫌いを増やしていることが明らかになっている。
    大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。
    大学側はきっと「こんな何にもしらない状態で学生を入学させたら、教育などできない」と、いずれは大学の入試、入学要件自体が変更を迫られるだろう。


    (慶應の安宅和人教授のインタビュー記事からの抜粋)

  4. 【6613856】 投稿者: どこまで上から目線  (ID:DcjvwWIyyY6) 投稿日時:2022年 01月 09日 12:37

    地方の需要はあるのであれば必要な大学なのでは?

    地方公務員とて中卒、高卒では慣れませんよ。
    東京一極集中も今後考えるべきだと先日、日本沈没のテレビを見て思っていました。

    思い切って国家公務員になればリストラされる事も無いのならば、東京に省庁がある必要はないのです。
    地方活性化のためにも移転を検討したら良いと思います。

    日本の事を考えての国作りを東京一極集中でやる必要はないかと考えてしまいます。

  5. 【6614115】 投稿者: 地方公務員  (ID:EN7lENxP9dc) 投稿日時:2022年 01月 09日 16:31

    >地方公務員とて中卒、高卒では慣れませんよ。

    高卒の地方公務員いませんか?
    大卒の人間が高卒と偽って地方公務員になっていたとニュースで報じてましたが。
    市町村役場などみんなそんな感じ(高卒)なのかと思ってました。

    大卒の地方公務員は都道府県職員か政令指定都市、都内区役所に多いと思います。過疎化の市町村では公務員さえ成り手がいなくて、フレックス制を取り入れたり苦労しているようです(NHKニュースより)
    過疎化した市町村の公務員なんてお給料安い(額面で月収20万円以下だとか)だろうから、安定以外にメリットないですよね。
    大学卒業して、わざわざそんな職には就かないでしょう。

  6. 【6614205】 投稿者: 矢中  (ID:jdBXsDX4VRY) 投稿日時:2022年 01月 09日 17:58

    高卒程度で試験募集出してますけど

  7. 【6614255】 投稿者: 地方人  (ID:CyaPYWoFZ02) 投稿日時:2022年 01月 09日 19:05

    私の住んでる所は高卒枠は毎年募集ではありません。
    基本的に大卒がメインになりますね。
    私的には高卒枠を増やしても良いと思います。

    無駄に大学へ行かなくても安定職につけるのならば地方では大学卒で無くても良いですね。

    地方公務員で給料安くても、リストラはありませんから定年までと考えたら悪くは無い職業ですよ。

    企業で同じ部署で人間関係悪い所で病んでしまい辞めて行った人も知ってます。
    頻繁に移動がないので当たり外れもあります。

    公務員は移動もあったり、嫌な上司でも数年で別れられたり同じ部署でいる事の方が少ないので良いところもあると思います。

    辺鄙な地域ばかりではありませんよ。
    給料とて長い目で見たら、都会よりも出て行く出費も少ないので人生最後には辻褄が合う様に思います。

  8. 【6615749】 投稿者: まぁ  (ID:5uaEoTm.4VQ) 投稿日時:2022年 01月 10日 22:07

    MARCHじゃね、、、。
    ただ流石に5Sより下だとMARCHが勝ってるんではないかな
    そもそもその下のレベルの国立受験者じゃMARCHの併願合格は難しそうだからサンプルデータが無いとは思うけど

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す