最終更新:

537
Comment

【6607314】【悲報】地方国公立大学、定員割れで存亡の危機?

投稿者: 竈門炭治郎   (ID:.4OneI1xbn2) 投稿日時:2022年 01月 03日 13:53

埼大がMARCHに蹴られるのは当然、旧帝ですら早慶に蹴られている。

2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

倍率も年々低下の一途を辿る
>後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8


>2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。




優秀な学生を東京の国公立と私大に吸い取られて首都圏と地方の差は広がるばかり。
地方の国公立大学の未来はどうなるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 68

  1. 【6621945】 投稿者: 明治14年の政変  (ID:jHqaAbF.WMk) 投稿日時:2022年 01月 15日 18:37

    >それとも、大学ファンドについて、国立大学より私立大学により配分しよう、という話はあるのでしょうか?

    大学ファンドに私立(早慶)が絡んでくるのかこないのかということですね。
    早慶排除となれば明治14年の政変だけど、はたしてそういうことになるかということです。
    でも、やっぱり金を出したところが優先的に研究費をもらえるということになると思うので、研究費は金のない地方国立大学へは行かないでしょうね。

    研究大学とそれ以外の大学とで、今以上に優勝劣敗がはっきりするということでしょう。

  2. 【6621972】 投稿者: 大学ファンド  (ID:jADBab9x0p.) 投稿日時:2022年 01月 15日 19:02

    >大学ファンドに私立(早慶)が絡んでくるのかこないのかということですね。
    >研究費は金のない地方国立大学へは行かないでしょうね。



    なるほど、要はこの希望的観測が言いたくて明治14年の政変が出てきたのですね。
    ご存じの通り、確かに現状の科研費件数ランキング見ると、理工系は旧帝大中心に国立大学の方が強いです。

    ただ、私立大学も特に新しい専門分野に積極的に挑戦。例えば、ヒューマンインタフェース・インタラクション(慶應義塾大学、立命館大学、早稲田大学)、知能ロボティクス(立命館大学、千葉工業大学、福岡工業大学)、感性情報学(早稲田大学、中央大学、東京電機大学、東京都市大学、金沢工業大学、近畿大学)、科学教育(金沢工業大学)等。

    一方で、地方国立大学にも、例えば、信州大学(高分子・繊維材料3位)、長崎大学(寄生虫学1位、感染症内科学1位)、群馬大学(病態検査学2位、麻酔科学1位)、新潟大学(歯周治療系歯学1位)、広島大学(化学物性・移動操作・単位操作1位、有機材料・ハイブリッド材料2位)、山形大学(デバイス関連化学1位)、豊橋技術科学大学(電力工学・電力変換・電気機器2位)、岡山大学(情報セキュリティ1位)、宇都宮大学(感性情報学1位)、九州工業大学(学習支援システム1位)、奈良女子大学(衣・住生活学1位)、琉球大学(自然人類学3位)、香川大学(胎児・新生児医学1位)、浜松医科大学(精神神経科学1位)、熊本大学(消化器外科学3位)等、先端的研究が数多くあります。

    遠山プランでもうたわれたとおり、東大富士山型や旧帝大重点型ではなく、八ヶ岳型の研究開発拠点作りが重要だと思っています。岸田ビジョンでは「国立大学の復活」と言っていますがどうバランスを取るか。

  3. 【6622200】 投稿者: 明治14年の政変  (ID:jApNkacIXIY) 投稿日時:2022年 01月 15日 22:19

    >ご存じの通り、確かに現状の科研費件数ランキング見ると、理工系は旧帝大中心に国立大学の方が強いです。

    国立大学が科研費件数・総額ともに多いのは、運営費交付金を減らしていく中で競争的資金である科研費に切り替えていって研究に支障が出ることを防いでいたからでしょう。
    まあ、私大は研究にあまり重点を置いていなかったからというのもあるが、科研費件数での比較は実際の実力とは必ずしも一致しない。
    文科省のガイドラインでは科研費は市場価値から遠い基礎研究向けの資金だ。
    もともと私大は基礎研究を重視していない。
    これからは、科研費に加えて大学ファンドの運用益から配分される研究費も研究の実態を示す指標になる。
    これは市場価値を意識した研究に向けられる資金になるだろう。
    必ずしも国立大学が有利とは限らない。

    明治14年の政変はそのへんも視野に入っているということです。
    つまり、官製の上からの資本主義vs民間による下からの資本主義。

  4. 【6622329】 投稿者: 大学ファンド  (ID:jADBab9x0p.) 投稿日時:2022年 01月 15日 23:47

    >もともと私大は基礎研究を重視していない。
    これからは、科研費に加えて大学ファンドの運用益から配分される研究費も研究の実態を示す指標になる。
    これは市場価値を意識した研究に向けられる資金になるだろう。
    >官製の上からの資本主義vs民間による下からの資本主義。



    大学ファクトブックは見たことありますか?大学と民間企業との共同研究の実績が出ています。ランキングありますが、やはり旧帝大が上位であり、あまり科研費件数ランキング順位と大きな差は無いと思います。
    上からの資本主義と下からの資本主義は正直、私には意味が分かりません。
    ただ、許認可権限はどこにあるのか、そして将来の収益性を見通せる神様みたいな人が存在するのか、ということです。

  5. 【6622381】 投稿者: 明治14年の政変  (ID:KcmYb3fJ8Rg) 投稿日時:2022年 01月 16日 00:24

    >大学と民間企業との共同研究の実績が出ています。

    民間との受託研究、共同研究は医学部のあるなしで大きく変わってくる。
    製薬会社からの治験の請け負いが占める割合が非常に大きい。
    なんといっても旧帝の理系はfull selectionですからね。
    総合力では勝てる私大はないでしょう。
    慶應はいい線行くと思うけど。

  6. 【6622388】 投稿者: 大学ファンド  (ID:jADBab9x0p.) 投稿日時:2022年 01月 16日 00:32

    大学ファンドで喜んだのは、結局、金融機関や投資会社でした、とならず、国立大学だろうが、私立大学だろうが良い研究に確りお金が回ることを祈るのみです。

  7. 【6622570】 投稿者: 日本の  (ID:60xmiFldna.) 投稿日時:2022年 01月 16日 09:30

    研究力は落ちるばかり。

  8. 【6622600】 投稿者: ですよね  (ID:XyYQ6pV5QBA) 投稿日時:2022年 01月 16日 09:45

    そんな低レベルの駅弁は潰すべき
    誰も行きたくない
    息子がその辺の大学に行くなら縁を切る。一家の恥。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す